バズ部

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

お問い合わせ

SERVICESサービス一覧

  • 半年で業界トップの集客を目指す

    コンテンツマーケティング支援・代行

  • 理想的SEO内部構造を提案

    Web制作

  • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

    コンテンツ制作代行

CATEGORY記事カテゴリ

  • コンテンツマーケティング
  • SEO
  • WordPress
  • ランディングページ
  • ソーシャルメディア
  • メルマガ
  • バズ部の全記事一覧
  • コンテンツマーケティング101

ABOUT US私たちについて

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

DOWNLOAD無料資料

  • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
  • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
  • コンテンツマーケティングサービス資料
  • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

CASE成功事例

  • 成功事例一覧
  • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
  • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
  • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
  • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
  • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
  • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
  • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
  • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
  • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
  • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
  • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
  • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
  • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
  • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

03/04土13:00〜18:00

【3月開催】バズ部式コンテンツマーケティング実践ブートキャンプ2023

  • オンライン / 東京
×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

      1. バズ部 /
      2. SEO /
      3. SEO内部対策で行うべき20の事
    • 最終更新日 2023.01.27

    SEO内部対策で行うべき20の事

    おそらく、自社サイトがSEOでGoogleからペナルティを受けてしまったという状況に陥っている企業はとても多いことだろう。

    もしかしたら、あなたもそうかもしれない。

    今ではSEOを攻略するためには、良質なコンテンツを時間をかけて作り続けることが大切であり、検索上位を実現するための一番の近道となった。

    しかし、コンテンツの質以外にもう一つ忘れてはいけないものがある。それはSEO内部対策だ。

    なぜなら、サイトの内部がしっかりしていないと、どれだけ良いコンテンツを作ってもSEO評価は本来の価値からは減少してしまうからだ。

    そこで、本日はSEOの内部対策でやるべきことを全てご紹介する。中には、コンテンツの追加はせずに、これを行っただけで実際に検索流入が30%以上上昇したこともある。

    基本的なものばかりだが、非常に重要なのでぜひ実践してみて欲しい。

    目次

    • 1.SEO内部対策の重要性は飛躍的に高まっている
    •  2.そもそもSEO内部対策とは?
      • 2−1.Googleの検索順位決定の仕組み
      • 2−2.SEOの内部対策は2つの軸で考えよう
    • 3.内部対策実践①クロウラーの巡回頻度を増やそう
      • 3−1.クロウラーを呼び込むための施策
      • 3−2.クロウラーがサイト内を巡回しやすくするための施策
      • 3−3.コンテンツが良い場合はこれだけでSEOが改善される
    • 4.内部対策実践②適切なインデックスを実現しよう
      • 4−1.1ページ1キーワードで再設定を行う
      • 4−2.見出しタグを最適化する
      • 4−3.画像の利用を最適化する
      • 4−4.大前提は良質なコンテンツ 
    • まとめ:SEOの内部対策はあくまでも大前提!

    1.SEO内部対策の重要性は飛躍的に高まっている

    早速だが、まずは Google Search Consoleから取得した下記の画像を見てほしい。これはバズ部のあるクライアント様サイトの直近3ヶ月の検索クエリだ。

    検索クエリ

    このサイトは施策開始9ヶ月目の段階で、SEOで月間約25万PVを超えている。

    私たちが短期間でここまでの成果を上げるためにやってきたことは、大きく分けると2つだ。

    1. 良質なコンテンツの作成
    2. 徹底したSEO内部対策

    検索順位の決定において最も重要なのは間違いなくコンテンツの質だが、それだけでは不十分だ。内部対策を徹底して実行することでコンテンツの質を適切に評価してもらうことができる。

    つまり、SEOの内部対策とは、「良質なコンテンツを検索エンジンに適切に評価してもらうための施策」を言う。

    もし、良質なコンテンツを作成しているのになかなか成果が出ないということであれば、内部対策が不十分なのかもしれない。ここから先はSEO内部対策の理解から実践まで順を追って解説していく。

    良質なコンテンツの作り方に関しては、『SEOコンテンツの作り方』と『コンテンツSEOの効果と検索流入を倍増させるために実践すべき3つの手順』で全てお伝えしているので目を通しておこう。


     2.そもそもSEO内部対策とは?

    SEOの内部対策を簡潔に表すと大きく以下の2つに分かれる。

    1. Googleにクロールされやすい構造にすること
    2. 一つ一つのページをGoogleから適切に評価される構造にすること

    もし、あなたのサイトが良質なコンテンツを提供しているのに、思うように検索順位が上がらない場合は、この2つの内部対策を施すだけでもSEOからの訪問数を大きく改善することができる。

    さて、この2つがSEOに好影響を及ぼす理由を正しく理解するためには、まずGoogleのSEO順位決定の仕組みを抑えておく必要がある。

    2−1.Googleの検索順位決定の仕組み

    サイトのページを公開してから、そのページの検索順位が決まるまでの仕組みは以下の図のようになっている。

    検索エンジンの仕組み

    一つずつ解説しよう。

    STEP1.クロウラーの巡回

    まず、サイトでページを公開すると、WEB上からサイト情報を収集するクロウラーと呼ばれるGoogleのロボットが巡回してくる。

    そして、クロウラーが一回巡回しただけでは、ページ情報の断片しか収集されない。ページの情報を正確に読み取ってもらうようになるには、クロウラーが頻繁に回るようにすることが大切だ。その方法は、「3.内部対策実践①クロウラーの巡回頻度を増やそう」でお伝えする。

    参考までに、バズ部には過去3ヶ月で平均1768回/日クロウラーが巡回するようになっている

    平均クロール回数

    目安として、クロウラーが平均60~80回/日程巡回するようになると、SEO効果が現れてくる。

    逆に言うと、クロウラーが全く回っていない場合や巡回頻度が少ない場合はインデックスはされてもなかなか検索上位には上がって来ない。

    STEP2.ページのインデックス

    次に、クロウラーが収集した情報がGoogleのデータベースに登録される。これを「インデックス」と言う。ページの検索順位を上げるためには、一つ一つのページの情報が適切な形でインデックスされている必要がある。

    適切な形とは、Googleのランキングエンジンがページ情報を正確に判断できる形のことだ。そのためには、「4.内部対策実践②適切なインデックスを実現しよう」で後述するように、一つ一つのページの構造を最適化しておく必要がある。

    STEP3.検索順位の決定

    最後に、Googleのランキングエンジンがデータベースを巡回しインデックスされた情報をルールに則ってランキングする。このルールのことを「アルゴリズム」と言う。

    そして、アルゴリズムはアップデートの度に変わる。

    2−2.SEOの内部対策は2つの軸で考えよう

     繰り返しになるが、SEOの内部対策とは、

    • クロウラーの巡回頻度をあげるための施策
    • ランキングエンジンがインデックスされた情報を読みやすいように整えるための施策

     の2つの軸がある。そして、実践する際は両者は明確に分けて考えることが重要だ。 

    なぜなら、もしあなたのサイトの問題がクロウラーの巡回頻度が低いことであれば、まずそれを解決しなければいけない。逆にクロウラーは頻繁に回っているのに検索順位が伸び悩んでいる時は、後者を解決しなければいけない。

    そのため施策を行う前に、どちらに問題があるのかを把握するようにしておこう。 

    そして、両方の課題を解消した時にコンテンツが適切に評価されるようになる。その時に、サイトが良質なコンテンツばかりだと、それだけで検索順位は大きく改善されることになる。 


    3.内部対策実践①クロウラーの巡回頻度を増やそう

    それでは、まずクロウラーの巡回頻度を増やす施策を行おう。この施策には大きく分けて以下の2種類がある

    • クロウラーを呼び込むための施策
    • クロウラーがサイト内を巡回しやすくするための施策

    それでは早速前者の施策から行っていこう。

    3−1.クロウラーを呼び込むための施策

    クロウラーの巡回経路は、

    • サイトオーナーからGoogleに提供したサイトマップを通じて訪れる
    • 既にインデックスされているサイトのリンクを通じて訪れる

    の2つだけだ。

    そこで、まだサイトを立ち上げたばかりでクロウラーが巡回していない場合は、以下の3つの施策を必ず行おう。これらは基礎の基礎だが、意外と見落としている方が多いのでこの期にしっかりと確認してほしい。

    3−1−1.XMLサイトマップを送信する

    XMLサイトマップを送信するとクロウラーが巡回するまでのスピードを短縮することができる。また、通常のクロールでは検出しにくいページにもクロウルしてくれるようになる。特に以下のような場合に有効だ。

    • サイトを作ったばかりでまだ他サイトからのリンクが少ない場合
    • サイトに動的コンテンツが含まれている場合(WordPressの記事ページが該当)
    • サイトに画像を多く使用しているページが含まれている場合
    • 適切にリンクされていないページやどこからもリンクされていないページがサイトに含まれている場合

    このように大きなメリットがあるので必ず設定しよう。方法は簡単だ。

    「Google Search Console」のダッシュボードにログインして、ダッシュボードから[サイトマップ]をクリックすると、以下のような入力画面が現れる。

    サイトマップの送信

    ここにサイトマップのURLを入力して「送信」をクリックしよう。もしあなたがWordPressを使用しているなら「Google XML Sitemaps」というプラグインをインストールして有効化した後に、「sitemap.xml」と入力すればOKだ。

    ※注意
    もし、サイトマップを変更しても、Google がすでに認識しているサイトマップを再送信する必要はない。なぜなら、Google が次にクロールしたときに、変更を検出するからだ。(参考:サイトマップの管理)

    3−1−2.手持ちのサイトからリンクを貼る

    厳密には内部対策ではないが、クロウラーを回す手段として会社のホームページや、その他の関連性のある手持ちサイトからリンクを貼るのは有効な手段だ。もし、そのようなサイトがあったら積極的にリンクを貼っておこう。(※手持ちサイトがペナルティを受けている場合は厳禁)

    また、前述した通り現在は検索順位の決定において被リンクは重要ではない。ここで被リンクを貼るのはあくまでもクロウラーが早く多く巡回してくれるようにするためなので混乱しないようにしよう。

    3−2.クロウラーがサイト内を巡回しやすくするための施策

    一度クロウラーがあなたのサイト内のどこかのページに辿り着くと、そこから内部リンクを通じて、サイト内の別のページにも巡回してくれるようになる。その時に有効な手段が下記だ。

    基本的なことばかりだが、既にクロウラーが頻繁に巡回するようなサイトになっている場合は、これらを徹底するだけでSEOが改善することも多い。

    意外にも、これを全て行えている方は少ないのでこの機会にしっかりと見直してみよう。

    3−2−1.2クリック以内に全ページへアクセスできるようなサイト構造にする

    サイトは下図のように3階層の構造を心がけよう。このように、トップページからサイト内の全てのページに2クリック以内で行けるような構造になっているとクロウラーが隅々まで巡回しやすくなる。

    サイト構造

    またカテゴリーはキーワードを基に設定するとSEOで最大の恩恵を受けられるようになる。カテゴリーを決めるには面倒臭がらずにSEOキーワードをしっかりと調べてからにするように心がけよう。手間はかかるかもしれないが、その分、十分な見返りを得られるようになる。

    3−2−2.パンくずリストを設定する

    パンくずリストがあるとクロウラーが現在サイト内のどの階層にいるのかを認識できるようになる。その結果、クロウラーの回遊率が上がる。地味なポイントだが必ず導入しよう。

    3−2−3.ナビゲーションメニューをテキストで設定する

    サイトのナビゲーションメニューを画像で設定されているサイトは多いがSEO的な観点ではオススメしない。

    なぜなら、現状では画像リンクよりもテキストリンクの方がクロウラーの回遊性が高いとされているからだ。従って、ナビゲーションメニューは極力CSSでデザインしよう。

    3−2−4.ページネーションは数字で設定する 

    ページネーションとは、ブログやサイトの下部にある過去記事を読むときに使うボタンだ。「← 新しい記事 古い記事 →」のようにするのではなく数字のページネーションを実装しよう。

    ページネーション

    こちらの方がクロウラーは全ページに巡回しやすくなる。

    3−2−5.URLの正規化

    URLの正規化で、ページの評価が分散してしまうリスクを回避できる。

    複数のURLから同一ページにアクセスできる場合があるが、これによって評価が分散してしまうことがあるし、重複コンテンツとみなされる可能性もある。

    これらのリスクを回避するために、4つのいずれかの方法で正規のURLを指定することが大切だ。

    • rel=”canonical” リンクタグを使用する
    • rel=”canonical” HTTP ヘッダーを使用する
    • サイトマップを使用する
    • 廃止する URL に 301 リダイレクトを使用する

    「重複したURLを統合する」でGoogleがやり方を解説しているから、ぜひ目を通しておこう。

    ※注意
    以前はGoogle Search ConsoleでWWW有無の表示を設定することができたが、2019年6月をもってGoogleはこの設定を廃止することを発表した。(参考:Bye Bye Preferred Domain setting)

    3−2−6.内部リンクを改善する

    内部リンクのアンカーテキストには、「この記事」や「こちら」のようなテキストを使うのは避けなければいけない。アンカーテキストはリンク先のページの内容が簡潔に分かるように再設定しよう。

    また、たまにページのURLを直接貼付けているサイトもあるが、これはユーザビリティが低く、クロウラーもどのようなリンクなのかを判断できないためマイナスとなる。

    またサイト内のリンクは、ユーザーにとって役に立つもののみに限定して不要なリンクは徹底的に排除しよう。

    3−2−7.外部リンクを改善する

    外部リンクも内部リンクと同様にアンカーテキストを適切に設定することが重要だ。それに加えて以下の2点にも注意しよう。

    • リンク先のページでリンク切れが起きていないかチェックする
    • アフィリエイトリンクやペナルティを受けているサイトへのリンクはNG

    これらは、どちらもあなたのサイトの評価をさげてしまう。特に後者は、弊社内のテストでは、それだけでSEOから検索流入数が30%も落込んでしまった。具体的なリンクビルディングに関しては、『被リンク構築法と注意点』をチェックしてみよう。

    3−2−8.クロールが不要なページはrobots.txtで指定する

    Googleにインデックスさせる必要のないページ(=上位表示する必要のないページ)は、クロウラーが回らないように設定しよう。例えば、以下のようなページが該当する

    • サイト内検索の表示ページ
    • 404ページ

    設定方法は、Googleの「robots.txtの書き方|内部SEOの改善に必要な27の基礎知識と具体策」で詳しく説明しているので確認して欲しい。

    3−3.コンテンツが良い場合はこれだけでSEOが改善される

    非常に基本的なことばかりだが、既にサイト内に良質なコンテンツを投稿しており、さらにそれぞれのコンテンツが適切にインデックスされていると、これだけでも検索順位は大幅に上がる。 

    現在ではGoogleのスピードも非常に早くなっているので効果は一ヶ月目から現れるだろう。


    4.内部対策実践②適切なインデックスを実現しよう

    ここまででお伝えしたのは、クロウラーの巡回頻度と回遊性を改善する策だった。

    次に行うのは、一つ一つのページが適切にインデックスされ、ランキングエンジンにコンテンツの価値を適切に評価してもらうために必要な施策だ。

    これも一つ一つは細かいが、出来ていない方が多いので、ぜひ実践してみてほしい。

    4−1.1ページ1キーワードで再設定を行う

    一つのページに5つも6つも複数のキーワードでSEOを行うと、そのページのテーマが薄れてしまい、結果どのキーワードでも上位に表示されなくなる。

    そこで、それぞれのコンテンツを1つのキーワードで対策するように手直しをしていこう。

    まず既存のコンテンツを全て見直して、それぞれのページに、キーワードリサーチに基づいた最適なキーワードを設定するようにしよう。

    4−2.見出しタグを最適化する

    h1,h2…h6などの見出しタグは、ランキングエンジンにページの構成を正しく伝えるために使うタグで非常に重要度が高い。以下のルールに沿って確認と修正を行おう。

    4−2−1.ページタイトルにh1タグを使う

    ページタイトルには必ずh1タグを使うようにしよう。

    例えば、サイトのトップページはサイト名にh1を、記事ページでは記事タイトルにh1を設定しよう。記事ページのタイトルにh2を設定しているようなサイトを良くみかけるが、これはSEO的には非常に大きな損失であることを認識しよう。

    4−2−2.h1タグには必ずキーワードを入れる

    h1タグには、そのページで上位表示を達成したいキーワードを入れよう。バズ部では、ここにキーワードを入れるか入れないかがSEOコピーライティング上、もっとも重要な要素として捉えている。

    4−2−3.文中ではh2やh3を使い文章構造をハッキリさせる

    文中では、h2やh3などの中見出し、小見出しを使って文章構造をハッキリさせよう。そうすることで、ユーザーにとってもランキングエンジンにとっても見やすい構造になる。結果、SEOにプラスの効果をもたらす。

    4−2−4.見出しタグを不規則な順番で使用しない

    h1の後にh4があり、その後にh3があるというように、見出しタグの順番が不規則になることは避けよう。

    見出しタグを不規則に使用することが直接的なマイナス評価になることはほぼないが、ユーザーにとってわかりにくい構成になってしまう。ユーザビリティやアクセシビリティの低下が、結果としてマイナス評価に繋がる可能性はある。

    見出しタグは規則的に使うべきだろう。

    4−3.画像の利用を最適化する

    画像は単なるコンテンツの構成要素としてではなくSEO的にも重要な要素だ。画像の最適化で行うことは以下の3つだ。

    4−3−1.画像のファイル名を設定する

    画像に関しては可能であれば、 “image1.jpg” や “1.png” のような便宜的なものではなく、それぞれに個別のファイル名を設定しよう。

    画像のファイル名は、一つ一つの記事ページのタイトルのようなものだ。ここで、Googleの画像検索で検索頻度の高いキーワードをファイル名にしておくと、画像検索された時に上位に表示される可能性が高くなる。

    4−3−2.alt属性を設定する

    alt 属性とは、画像に設定するdescriptionタグのようなものだ。

    ユーザーが画像を表示しない設定にしていたり、スクリーンリーダーを使っている場合は、alt属性に入力しているテキストが表示される。直接的なSEO効果はないので優先順位は上に劣るが出来れば設定しておこう。

    また画像リンクの場合、このalt属性がテキストリンクでいうアンカーテキストに相当する。その場合は適切なテキストを入力しよう。

    4−4.大前提は良質なコンテンツ 

    ランキングエンジンは、今ではほぼ純粋にコンテンツの質のみで検索順位を決めるようになってきている。

    つまり、当記事でお伝えした内部対策を徹底して行い、その上でライバルサイトよりも圧倒的に良質なコンテンツがあれば、それだけで上位表示は達成できる。

    逆に、ここでお伝えした全ての施策を施しても、現状のコンテンツが貧弱であればほとんど意味がない。あなたが本気でSEOを攻略したいのであれば、最も時間をかけるべきは圧倒的に良質なコンテンツの作成だということを改めて認識しよう。 


    まとめ:SEOの内部対策はあくまでも大前提!

    今後SEOの世界は、ますますコンテンツの質の戦いになっていくことが予想される。

    その中で検索エンジンを攻略するには、SEOの内部対策が完璧になっていることは、最低限の大前提となっているだろう。

    もし、あなたがこれから、または将来的にSEOを真剣に攻略していきたいのであれば、このような基本的な設定は全て終わらせて、良質なコンテンツを作ることに集中できる時間や仕組みを作りあげよう。

    SEOをより深く理解したい方へ。バズ部のノウハウを全て詰め込みました。

    SEO SEO

    123記事

    1.SEOとは

    • SEOとは
    • 検索エンジンの仕組み
    • Googleアルゴリズムアップデートとは

    この章をより深く理解する

    2.キーワードの選定

    • キーワードの選定方法
    • 関連キーワードとは
    • 検索クエリとは
    • キーワードプランナーの使い方

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツの作成

    • コンテンツとは
    • コンテンツSEO

    この章をより深く理解する

    4.SEO内部対策

    • 内部リンクの最適化について
    • ディレクトリ構造
    • タイトルタグの設定
    • 見出しタグの設定
    • 構造化データとは

    この章をより深く理解する

    5.SEO外部対策

    • 被リンクとは
    • 外部リンクについて
    • ページランクとは

    この章をより深く理解する

    カテゴリー SEO

    記事をシェアする

    • B!

    無料eBook:バズ部式マーケティング
    広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

    広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

    本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

    • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
    • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
    • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

    など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

    ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    eBookをダウンロード

    未読

    参考にしていただきたい事例

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様
    アバター
    • 著者 : バズ部編集部

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
    バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

    • 会社概要
    • 採用情報
    • セミナー
    • サービス紹介
    • 記事一覧

    • 記事まとめ
    • 成功事例
    • バズ部とは

    SEO SEO

    147記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な知識とスキルを全て解説している。 真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る集客と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。

    1.SEOとは

    • SEOとは
    • 検索エンジンの仕組み
    • Googleアルゴリズムアップデートとは

    この章をより深く理解する

    2.キーワードの選定

    • キーワードの選定方法
    • 関連キーワードとは
    • 検索クエリとは
    • キーワードプランナーの使い方

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツの作成

    • コンテンツとは
    • コンテンツSEO

    この章をより深く理解する

    4.SEO内部対策

    • 内部リンクの最適化について
    • ディレクトリ構造
    • タイトルタグの設定
    • 見出しタグの設定
    • 構造化データとは

    この章をより深く理解する

    5.SEO外部対策

    • 被リンクとは
    • 外部リンクについて
    • ページランクとは

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    WORDPRESS WordPress

    89記事

    WORDPRESS
    Webの知識が全くない初心者の方でも、WordPressでサイトを作って、実際に集客できるようになるまでの具体的な方法を、インストールから、各種設定のやり方、集客できるコンテンツの作り方まで順序立てて解説しています。

    1.WordPressのインストール

    • 独自ドメインの取得とWordPressインストール
    • レンタルサーバーの契約
    • WordPressのログイン方法
    • WordPressアップデート

    この章をより深く理解する

    2.WordPressのテーマをインストールして デザインを編集しよう

    • テーマの変更方法
    • ウィジェットの追加と編集
    • 人気記事の表示
    • ヘッダー画像の設定
    • カテゴリの設定

    この章をより深く理解する

    3.プラグインのインストール

    • プラグインのインストール
    • WordPressに必須のプラグイン

    この章をより深く理解する

    4.WordPressとソーシャルメディアを連携しよう

    • Facebookとの連携
    • Twitterとの連携

    この章をより深く理解する

    5.WordPressで記事を投稿してみよう

    • 記事の投稿方法
    • 改行や段落の挿入時の注意点
    • 画像を挿入する方法
    • 表を挿入する方法

    この章をより深く理解する

    6.固定ページ機能を使って運営上必要なページを作成しよう。

    • 投稿と固定ページの違い
    • 問い合わせページの作り方
    • 固定ページの使い方

    この章をより深く理解する

    7.WordPressのその他の使い方と 知っておきたい設定

    • WordPressのバックアップ
    • バックアップデータの復元
    • WordPressのユーザー管理
    • WordPressカスタマイズ

    この章をより深く理解する

    全7ステップを読む

    CONTENT MARKETING コンテンツマーケティング

    53記事

    CONTENT MARKETING
    コンテンツマーケティングをどのように行えば大きな成果を出せるのかを全て解説しています。 良質なコンテンツを作り、広めるためのステップを全てご紹介させていただいていますので、ぜひこの通りに実践してみてください。

    1.コンテンツマーケティングとは?

    • コンテンツマーケティングとは
    • コンテンツSEOの効果とは

    この章をより深く理解する

    2.顧客の潜在ニーズを捉える

    • 顧客の潜在ニーズ
    • カスタマージャーニーとは

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツを作ろう

    • 良質なコンテンツとは
    • SEOコンテンツについて
    • ライティングの技術

    この章をより深く理解する

    全3ステップを読む

    Contents Marketing コンテンツマーケティング101

    53記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    コンテンツマーケティングはビジネスに大きなインパクトをもたらすマーケティング手法だ。得るはずの成長のチャンスを逃してしまわないようその手法を知ろう。

    1.コンテンツマーケティングとは

    • 企業にコンテンツマーケティングが必要な理由

    この章をより深く理解する

    2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか

    • 自社で取り組むべきか判断しよう
    • 実践検討段階でよくある50の質問

    この章をより深く理解する

    3.あなのブランドストーリーは何か?

    • メディア・ビジョンの設定について
    • ペルソナ設定のコツ

    この章をより深く理解する

    4.コンテンツマーケティングの設計

    • コンテンツマーケティングの設計
    • コンバージョンの獲得について
    • コンテンツを効果的に拡散する方法
    • KPIの設計について

    この章をより深く理解する

    5.社内調整と体制づくり

    • 体制構築のチェックリスト

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    OTHERESその他のカテゴリー

    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • ランディングページ
    • セミナー

    CASE STUDY

    大企業・中小企業問わず。 真剣に行えば必ず結果は付いてくる。

    コンテンツを正しく理解すること。成果を出すはじめの一歩です。

    成功事例一覧へ

    アプリサービス

    わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

    • みんちゃれ
    • エーテンラボ株式会社 様

    ウェルスハック

    不動産

    わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出した不動産会社様のコンテンツマーケティング事例

    • ウェルスハック
    • 武蔵コーポレーション株式会社 様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様

    ファイナンシャルプランナー事務所

    はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所

    • おかねの小槌
    • 有限会社ライフドアーズ 様

    ソラサポトップページ

    太陽光発電

    わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア

    • ソーラーサポートセンター
    • 株式会社中京ソーラー 様

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    ECサイト

    月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイトのコンテンツマーケティング

    • ストレッチーポールブログ
    • 株式会社LPN 様

    ホームセレクト

    不動産

    【PV数13倍に増加】毎月コンスタントに問い合わせを獲得できた記事代行事例

    • ホームセレクト
    • 株式会社ホームセレクト 様

    開始9ヶ月後に前年比売上げが3倍以上を達成。通年で見ても前年比 約2倍の売上を達成!

    • pliquabook
    • 株式会社プリカ様

    弁護士事務所

    問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

    • ベリーベスト法律事務所様

    歯科医

    月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ

    • おかざき歯科クリニック 様

    保険

    月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に

    月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ

    コンテンツマーケティング開始後、わずか20記事の投稿で月間20万PVを達成し、ブログ開始わずか3日で2冊の本を出版した会計士のブログ

    • ビズ部
    • 株式会社アカウンタックス様

    化粧品

    月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?

    • ニキペディア
    • ガシーレンカージャパン株式会社 様

    セキュリティ製品

    たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング

    • 株式会社シマンテック 様

    学校・英会話

    週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ

    • ベルリッツ
    • ベルリッツ・ジャパン株式会社 様

    a tropical garden

    観葉植物のレンタルおよびグリーンディスプレイ制作

    83コンテンツの内、51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    • A Tropical Garden
    • 井上熱帯園株式会社 様

    ABOUT US

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求するマーケティングを提供します

    私たちは誰よりもユーザー主義を貫くコンテンツマーケティングを実践しています。

    • 運営者情報
    • 採用情報
    • 資料請求
    • セミナー
    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング 運用支援・代行

      「その通りやれば必ず結果が出る戦略と設計」 成果の出る正しいコンテンツマーケティングによってあなたに圧倒的な成果を提供します。

    • 理想的なSEO内部構造を実現

      web制作

      サイト制作、ブログ機能、サーバー環境、サイト保守など、成果を出すために本当に必要な要素を厳選して取り揃えた、Webサイト制作・保守サービスです。

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

      私たちは「真に良質なコンテンツ」を提供することを理念に掲げ、プロと呼ぶに相応しいバズ部公認ライターとバズ部スタッフが共同作業で記事を執筆しご納品致します。

    ユーザーに届ける価値を
    徹底的に追求するマーケティングを提供します

    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング支援・代行

    • 理想的SEO内部構造を提案

      Web制作

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

    • ご相談・お問い合わせ
    • 資料ダウンロード

    icon

    株式会社ルーシー東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

    ABOUT US

    • 運営者情報
    • セミナー
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

    CATEGORY

    • コンテンツマーケティング
    • SEO
    • WordPress
    • ランディングページ
    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • バズ部の全記事一覧
    • コンテンツマーケティング101

    SERVICES

    • サービス一覧ページ
    • コンテンツマーケティングサービス
    • 記事制作代行
    • 集客方特化サイト「バズ部式」
    • オウンドメディア立ち上げサービス
    • コンテンツマーケティング研修
    • オリジナルのWordPressテーマ

    DOWNLOAD

    • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
    • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
    • コンテンツマーケティングサービス資料
    • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

    CASE

    • 成功事例一覧
    • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
    • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
    • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
    • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
    • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
    • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
    • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
    • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
    • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
    • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
    • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
    • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
    • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
    • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    © Copyright 2023 バズ部. All rights reserved.