バズ部

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8階
  • 記事を探す
    • まず見て頂きたいページ
      • バズ部式マーケティングの進め方
      • コンテンツマーケティング101
      • SEO初心者向けマニュアル
      • バズ部メンバーの知見集
      • WordPress初心者向けガイド
    • 記事
      • 全ての記事を見る
      • SEO
        • SEOの基礎
        • SEO内部対策
        • コンテンツSEO
        • サーチコンソール
        • 高度なSEO
      • コンテンツマーケティング
        • 1.コンテンツマーケティングとは?
        • 2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか
        • 3.あなたのブランドストーリーは何か?
        • 4.コンテンツマーケティング設計が全てだ
        • 5.必ず必要な社内体制と体制づくり
        • 6.まずは、小さな一歩を大切にしよう
        • 7.コンテンツ制作のコツを知ろう
        • 8.多くの人が陥る失敗を知っておこう
        • 9.顧客が「まだ気づいていないこと」に気づけるか
        • 10.素早く着実にコンバージョンにつなげよう
        • 11.正しく効果測定して成果を引き上げよう
        • 12.精度を上げてもっともっと成果を飛躍させよう
      • オウンドメディア
      • WordPress
        • wordpressウィジェット
        • wordpressテーマ
        • wordpressプラグイン
        • wordpressの基本操作
        • wordpressの導入と準備
        • wordpressの設定方法
        • ブログマーケティング
      • ソーシャルメディア
        • Facebook
      • ランディングページ
        • キャッチコピー
        • コピーライティング
      • メルマガ
      • EC
      • インタビュー
      • アーカイブ
    • 監修者/ライター一覧
      • 松澤 大輔
      • 木村 竜児
      • 野口 陽司
  • サービス一覧
    • サービスページ
      • コンテンツマーケティング立ち上げ&運用支援
      • SEO記事制作代行
      • キーワード設計代行
      • WEBサイト制作
      • 研修サービス
      • bazubu-shiki
      • ライティングツール「Pencii」
    • 資料請求
      • コンテンツマーケティング立ち上げ&運用支援サービス資料
      • SEO記事制作代行サービス資料
      • キーワード設計代行サービス資料
      • バズ部紹介資料
  • 支援実績
  • お役立ち資料
    • お役立ち資料一覧
      • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
      • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
      • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ
      • 最高のオウンドメディア支援会社を選ぶために行うべき7つの質問
      • バズ部紹介資料
      • バズ部公式メールマガジン
  • セミナー
  • 運営者情報

ご相談・お問い合わせ

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon

05/22木8:00〜9:00

【5/22開催】バズ部の記事制作代行 商品説明会

  • オンライン
    1. バズ部 /
    2. SEO /
    3. SEOキーワード選定法~検索エンジン上位表示に絶対必要な5ステップ~
  • 最終更新日 2023.11.03

SEOキーワード選定法~検索エンジン上位表示に絶対必要な5ステップ~

SEOキーワードの選定と言うと、ほとんどの方が、漠然と月間の検索数のみを調べているのではないだろうか?

しかし、効率的にSEO対策を実施するためには、それだけでは足りない。

SEOで最速で最大の成果を出すためには、以下の5つのステップが必要だ。

  • 効果的なSEOキーワードのリストアップ
  • 検索数リサーチ
  • ライバルサイトの詳細のリサーチ
  • 対策するキーワードの順番
  • 検索エンジンにも読者にも高評価されるコンテンツアイデア

逆に言うと、それさえ、しっかりとこなして、ある程度経験を積めば、狙い通りに検索エンジンを攻略できるようになる。本日は、そのために、『鉄板のSEOキーワード選定法~検索の上位表示に絶対必要な5ステップ~』をステップ・バイ・ステップでご紹介する。

また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、

  • 立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売上を産んだ不動産メディア
  • 8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリメディア

など大きな成果を挙げ続けている。

各サイトの成功要因をインタビューしているので、
あなたのサイトに役立てて欲しい
⇒25サイトの成功事例インタビューはこちら

ebook
ebook

目次

  • 1.効果的なSEOキーワードをリストアップ
  • 2.各SEOキーワードの月間検索数調査
  • 3.ライバルサイトの詳細リサーチ
  • 4.対策する順番を決めよう
  • 5.必要なWEBコンテンツの案を書き出そう
  • SEOは数をこなすほど精度が上がる

1.効果的なSEOキーワードをリストアップ

SEOキーワードリサーチの第一歩は、候補となるSEOキーワードをリストアップすることから始まる。しかし、キーワード候補を頭の中で考えて書き出そうとすると、全く思い浮かんでこない。

そこで、下記の方法でシステマチックにリストアップする癖をつけよう。

検索上位のサイトをリストアップ

まずは、あなたのビジネスと関連のあるキーワードを、SEOチェキさんの検索上位サイトチェックツールを使って検索してみよう。

検索上位サイトチェックGoogleの検索エンジンは、一人一人の検索履歴をデータとして蓄積しており、あなたが普段よく見るサイトやブログを優先的に表示するようになっている。

このツールを使うと、あなたの過去の検索履歴やサイト閲覧データに影響されない純粋な検索上位サイトを調べることができる。

まずは、このツールを使って、あなたのビジネスに関係がありそうなSEOキーワードを入力してみて、上位にいるサイトをリストアップしていこう。

ライバルサイトからSEOキーワードを拾う

今では、あらゆる企業に優秀なWEBマーケターやコンサルタントがいてSEO施策を行っている。つまり、検索上位にいるサイトは、そうした方々がしっかりとSEO対策をしているサイトだと言える。

そこで、SEO検索エンジン最適化が提供されているキーワード出現頻度解析ツールを使って、検索上位にいるサイトが使っているSEOキーワードを調べていくと、優先的に対策していくべきキーワードの候補を、効率的に抽出することができる。

SEOツールによる解析これは、サイトのメタ情報と、コンテンツ内のSEOキーワード使用頻度を表示してくれるツールだ。

検索上位の様々なサイトを調べることで、SEOキーワードの候補をいくらでも見つけ出すことができる。

100サイトほど調べたら、SEOキーワードの候補が有り余るほどあるはずだ。

 

 

関連キーワード検索を使う

ライバルサイトからキーワードを拾っても、何だか量が物足りない場合もあるかもしれない。その際はオプションとして、関連キーワードアドバイスツールなどを使ってみよう。

具体的な分析は、後にして、抽出したSEOキーワードをエクセルにどんどん書き出して行こう。

キーワードを書き出していく

さて、ここまででSEOキーワードの候補を、いくつも発見できたはずだ。そこで、次から、書き出したキーワードを分析していく作業に移ろう。

成功したオウンドメディアの要因を学ぶ

  • Article Image 1Article Image 1

    累計106億円の売上を叩き出した不動産会社のコンテンツマーケティング事例

    1

  • Article Image 2Article Image 2

    わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

    2

  • Article Image 3Article Image 3

    問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

    3


2.各SEOキーワードの月間検索数調査

次に、Googleキーワードアドバイスツールを使って、リストアップしたSEOキーワードの月間検索回数を調べよう。Googleキーワードアドバイスツールにキーワードを入力すると、以下のように、そのキーワードに関連するものも含めて、月間検索回数を表示してくれる。

Googleキーワードアドバイスツール

この月間検索回数を、先ほどのエクセルシートに書き足して行こう。

月間検索数を書き出す

また、この時点で、あまりにも月間検索数が少ないSEOキーワードは排除していこう。

バズ部では、基本的に月間検索回数1600程度を目安として、それ以下のSEOキーワードは、この時点で削除するようにしている。

月間検索回数1600回程度のキーワードで、上位表示されると月間で300〜400程度のアクセスが入ってくる。300〜400のアクセスがあれば、そのキーワード単体で、月間で3〜20件のコンバージョンを出すことができる。

それであれば、十分に対策する価値があるという判断だ。こうした数字設定に関しては、あなた自身のサイト状況なども鑑みて、フレキシブルに対応していこう。


3.ライバルサイトの詳細リサーチ

ここまで、月間検索数が十分にあり、あなたのビジネスと関連性が高いSEOキーワードを絞り込めているはずだ。そこで、ここからは、ライバルサイトの状況を調べて、どのSEOキーワードから優先的に攻略していくべきかを、データを基に判断していこう。

そのために必要なデータは、下記の4つだ。

  • 上位表示されているライバルサイトのコンテンツ
  • 被リンク状況
  • ページランク
  • SEO難易度

それでは、ひとつずつ説明する。

上位表示されているライバルサイトのコンテンツを調べる

ここまで絞り込んだSEOキーワードで、上位表示されているライバルサイトを確認しよう。また、その際は、最初にご紹介した検索上位サイトチェックツールを使うようにしよう。

そして、検索エンジンで1位〜10位に表示されているサイトに関して

  • タイトル
  • コンテンツの内容

の2つを調べて、エクセルに書き出して行こう。

ライバルサイトのコンテンツを書き出す

ライバルサイトの被リンク状況を調べる

次に、ライバルサイトの被リンク数を調べよう。株式会社DEVOが提供されているhanasakiganiというツールが便利だ。URLを入力すると下記の画像のように、被リンク数が表示される。

マイサイト被リンクチェックツール

これをエクセルに書き出して行こう。これも、最初は検索順位1位〜10位までの10サイトを調べてみよう。

被リンク数を書き出す

1つのキーワードで10サイト分も調べるのは大変だが、リサーチの経験を積めば積むほど、正確な予想ができるようになる。

ページランクとSEO難易度

そのSEOキーワードで上位表示されているサイトの平均ページランクとSEO難易度を調べよう。これも株式会社DEVOのrishirikonbuというツールを使って簡単に調べることができる。

キーワードを入力すると下図のようにデータを表示してくれる。

rishirikonbu

これらのデータの内、「難易度」と「PR(ページランク)」をエクセルに書き込もう。

平均ページランクと難易度を書き出す


4.対策する順番を決めよう

さて、ここまでで、あらゆるSEOキーワードの

  • 月間検索数
  • ライバルサイトのコンテンツ
  • 被リンク数
  • ページランク
  • SEO難易度

のデータをリストアップしたはずだ。

そうやってリストアップしたSEOキーワードのうち、どれから攻略するかをしっかりと選んでおこう。まだ、あなたのサイトやブログを立ち上げたばかりなら、多少月間検索数が少なくても、ライバルサイトが弱いものから集中的に取り組もう。

もし、あなたのブログやサイトがページランクも高く、既にドメイン自体に被リンクが多くつけられている場合は、多少ライバルが強くても、月間検索数が多いSEOキーワードを重点的に攻略しよう。

エクセルシートに書き出しているSEOキーワードを、上から対策する順番に並べ替えをしておこう。

この辺りは、何回か実践をして、しっかりとデータを取り、どのようなSEOキーワードから対策すれば、最も効率が良いかを分析して、データを積み重ねて行こう。すると、判断の精度がどんどん上がり、検索エンジンを自由自在に攻略できるようになる。


5.必要なWEBコンテンツの案を書き出そう

Googleの目的は、「検索エンジンユーザーにとって最も役に立つサイトを届けること」だ。従って、最終的には、最も良いコンテンツを作っているサイトがSEOを制覇する。

そのため、最後に、書き出したSEOキーワードを攻略するために、どのようなWEBコンテンツを作れば良いかというアイデアを書き出しておこう。

バズ部では、SEOを制覇するための優れたWEBコンテンツを継続して作るために、以下の4つのステップを採用している。

  • WEBコンテンツの目的の明確化
  • WEBサイトに必要な3種類のコンテンツを知る
  • 人が求めているコンテンツをリサーチする
  • WEBコンテンツ間の導線を設計する

詳しくは、『WEBコンテンツ制作ガイド』を参考にして欲しい。


SEOは数をこなすほど精度が上がる

SEOだけに限らず、WEBマーケティングは全てのデータを数字で判断することができる。

そして、成功の可否はどれだけデータを集めるか?そして、集めたデータをどれだけ正確に判断できるか?にかかっている。

そうしたデータの判断精度を高めるには、とにかく数をこなして経験を積み、毎回、しっかりと分析をすることにある。1つ1つ確実にこなせば、誰でも必ず成果を出せるものなので、是非参考にして欲しい。

カテゴリー SEO

記事をシェアする

  • B!

無料eBook:バズ部式マーケティング
広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

  • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
  • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
  • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

eBookをダウンロード

未読

参考にしていただきたい事例

liskulのtopページ

リスティング広告

1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

  • SOLDOUT
  • ソウルドアウト株式会社様

学校 コンテンツマーケティング

学校・教育

1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

  • 神田外語学院
  • 神田外語学院 様
アバター
  • 著者 : バズ部編集部

ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

  • 会社概要
  • 採用情報
  • セミナー
  • サービス紹介
  • 記事一覧

icon

株式会社ルーシー東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8階

ABOUT US

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 紹介メディア

© Copyright 2025 バズ部. All rights reserved.