バズ部

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

お問い合わせ

SERVICESサービス一覧

  • 半年で業界トップの集客を目指す

    コンテンツマーケティング支援・代行

  • 理想的SEO内部構造を提案

    Web制作

  • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

    コンテンツ制作代行

CATEGORY記事カテゴリ

  • コンテンツマーケティング
  • SEO
  • WordPress
  • ランディングページ
  • ソーシャルメディア
  • メルマガ
  • バズ部の全記事一覧
  • コンテンツマーケティング101

ABOUT US私たちについて

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

DOWNLOAD無料資料

  • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
  • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
  • コンテンツマーケティングサービス資料
  • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

CASE成功事例

  • 成功事例一覧
  • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
  • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
  • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
  • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
  • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
  • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
  • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
  • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
  • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
  • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
  • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
  • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
  • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
  • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

03/04土13:00〜18:00

【3月開催】バズ部式コンテンツマーケティング実践ブートキャンプ2023

  • オンライン / 東京
×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

      1. バズ部 /
      2. SEO /
      3. Google URL検査ツールとは?適切にインデックスされているか確認しよう
    • 最終更新日 2022.11.28

    Google URL検査ツールとは?適切にインデックスされているか確認しよう

    URL検査ツールとは、Googleサーチコンソールの機能のひとつで、個々のページのインデックス状況を確認できるものである。

    エラーがある場合にはその詳細を確認でき、修正後にインデックス登録の再申請をリクエストすることもできる。

    ※インデックスとは、検索エンジンのデータベースに登録されることをいう。インデックスエラーがあると検索結果に表示されない状態となり、検索流入がなくなる。

    URL検査ツールでできる3つのこと

    ❶インデックス登録エラーがある時に、詳細を確認できる

    ❷修正を加えた時に、インデックス登録リクエストできる

    • インデックス登録エラーを修正した
    • 新しいページを作成した
    • 既存ページを更新した(リライトした)

    ❷検索結果に表示されない時に、インデックス状況を確認できる

    URL検査ツールを使う主な状況としては、インデックス登録エラーが届いた時の詳細を確認したり、再度インデックス登録リクエストを送ったりする時である。

    インデックス登録エラーがあると検索結果に表示されないので、せっかく作成したコンテンツに「検索流入が無い」という致命的な状態といえる。そのため、URL検査ツールを使ってエラーの原因を特定し、ページを修正し、インデックス再登録リクエストを送信すべきである。

    この記事では、Googleサーチコンソールの使い方に慣れていない初心者の方でも理解しやすいよう、平易な言葉でURL検査ツールの具体的な使い方を解説していく。ぜひ最後まで読み、適切なインデックス管理を目指そう。


    目次

    • 1. Googleサーチコンソールの「URL検査ツール」とは?
      • 1-1. URL検査ツールはインデックス登録の状況を管理できる
      • 1-2. インデックスとはデータベースに登録されること
    • 2. URL検査ツールでできる3つのこと|設定方法も解説
      • 2-1. インデックス登録エラーが届いた時に詳細を確認できる
      • 2-2. インデックス登録リクエストを送ることができる
      • 2-3. 検索結果に表示されないページのインデックス状況を確認できる
    • 3. URL検査ツール(Googleサーチコンソール)の項目一覧
      • 3-1. 検査ページのURL
      • 3-2. 公開URLをテスト
      • 3-3. 現在のインデックスステータスの確認
      • 3-3. カバレッジ欄
      • 3-4. モバイルユーザビリティ欄
      • 3-5. 拡張機能(リッチリザルト)の状況
    • 4. URL検査ツールを使う上での注意点
      • 4-1. リクエストしてもすぐにはインデックス登録されない
      • 4-2. インデックス登録リクエストには1日あたりの上限がある
      • 4-3. 画像などのインデックス状態は確認できない
    • 5. リクエストしても検索結果に表示されない場合の対処法
      • 5-1. リクエストしたら1~2週間は待ってみる
      • 5-2. 登録済みなのに表示されない場合はURLを検索してみる
      • 5-3. 登録済みなのに表示されない場合はガイドラインを確認する
      • 5-4. URL検査ツールでエラーが検出される場合は対応する
      • 5-5. インデックスエラーはできる限り解消しよう
    • まとめ

    1. Googleサーチコンソールの「URL検査ツール」とは?

    URL検査ツールとは、Google公式が無料で提供している「Googleサーチコンソール(Search Console)」内のひとつの機能である。

    Googleサーチコンソールの機能12個

    ❶検索パフォーマンス

    クリック数、表示回数、CTR、上位クエリ、掲載順位などを確認できる

    ❷URL検査

    ページのインデックス状況などを確認できる

    ❸カバレッジ

    各ページのエラーや警告の数を確認できる

    ❹サイトマップ

    サイトマップの状態を確認/送信できる

    ❺削除

    一時的なインデックス削除をリクエスト可能

    ❻ページエクスペリエンスの概要

    コンテンツの質以外の要素の「利便性」を確認できる

    ❼ウェブに関する主な指標

    不良ページや改善が必要なページの数を確認できる

    ❽モバイルユーザビリティ

    モバイルからの使いやすさの状態やエラーページの数を確認できる

    ❾拡張

    リッチリザルトの状態を確認できる

    ❿手動による対策

    ガイドライン違反がないか確認できる

    ⓫セキュリティの問題

    セキュリティの問題がないか確認できる

    ⓬リンク

    外部リンクの数やリンク元を確認できる

    ※Search Consoleの機能全体を知りたい方は、別記事「Googleサーチコンソールとは?初心者向けにキャプチャ付で解説」を参照してほしい。

    UR検査ツールでは何ができるのか、具体的に紹介していこう。

    1-1. URL検査ツールはインデックス登録の状況を管理できる

    Googleサーチコンソールにある「URL検査ツール」は、インデックス登録の状況を管理できる機能である。

    ❶インデックスエラー(検索結果に表示できない理由がある状態)を教えてくれる

    ❷インデックスされていない場合は、エラーを修正して、インデックスしてもらえるようにGoogleにリクエストできる

    ❸正常にインデックスされているか(検索結果に表示される状態になっているか)確認できる

    1-2. インデックスとはデータベースに登録されること

    インデックスとは、Googleなどの検索エンジンが持つ大規模なデータベースに、ページの情報が登録されることを指す。

    検索エンジンは、①クロール→②インデックス→③検索結果の表示という順番で、ユーザーに最適なページをランキング順に表示させている。

    何らかの理由でインデックス登録ができない場合、データベースに情報が無いため検索結果に一切表示されない状況となる。

    インデックス登録が上手くいっているかを確認し、できていない場合にインデックス登録をリクエストできるのが、URL検査ツールの主な役割である。


    2. URL検査ツールでできる3つのこと|設定方法も解説

    GoogleサーチコンソールのURL検査ツールは、常に確認すべきものではない。エラーが出ている場合やサイトに何らかの修正を加えた場合に、必要に応じて活用するものである。

    以下から、URL検査ツールでできる主な3つの内容と、それぞれの設定方法を解説する。

    URL検査ツールでできる3つのこと

    ❶インデックス登録エラーがある時に、詳細を確認できる

    ❷修正を加えた時に、インデックス登録リクエストできる

    • インデックス登録エラーを修正した
    • 新しいページを作成した
    • 既存ページを更新した(リライトした)

    ❷検索結果に表示されない時に、インデックス状況を確認できる

    2-1. インデックス登録エラーが届いた時に詳細を確認できる

    何らかの理由によりGoogleインデックスにページが登録できない場合、Google Search Consoleからメールが届き、エラーの内容を知らせてくれる。

    メール下部の青いボタンをクリックすると、エラーが発生しているページのURLやインデックス状況を確認できる。

    今回の例では、WordPressのプラグインが古かったせいでスマホでページが表示できておらず、インデックス登録ができていない状態だった。インデックスできていない=検索結果にも表示されていない状態だった。

    このように、エラーがある場合には適宜教えてくれるので、適切に対処することができる。

    2-2. インデックス登録リクエストを送ることができる

    エラーを修正した時、新しいページを作成した時、既存ページを更新した時に、URL検査ツールから「インデックス登録リクエスト」を送ることができる。

    インデックス登録リクエストを送る3つの状況

    ・インデックスエラーを修正した時

    ・新しいページを作成した時

    ・既存ページを更新した時(良質なコンテンツに修正した時など)

    インデックス登録リクエストとは、Googleに「このページを直したので、インデックス可能か確認してください。可能だったら、インデックスして検索結果に表示してください」とお願いすることである。

    インデックス登録をリクエストする流れを解説する。

    ❶Googleサーチコンソールの検索窓に、該当ページのURLを入力

    インデックス登録リクエストを送りたいページのURLを、Googleサーチコンソール上部の検索窓に入力する。

    インデックスエラーによりインデックスできていない場合は、以下のように表示される。

    また、何らかの理由で(例えば、ページがアップ後まだクロールされていない、Googleがインデックスする必要がないページと判断したなど)インデックスできていない場合には以下のように表示される。

    ❷公開URLをテストする

    「公開URLをテスト」ボタンをクリックすると、修正したことにより「インデックス可能な状態になっているか」を確認できる。

    以下のように「URLはGoogleに登録できます」「登録の可否:URLはインデックスに登録できます」となっていればOKだ。

    ※エラーになる場合は、「インデックスエラーとなる原因が改善されていない」とGoogleに判断されているため、インデックス登録はできない。

    ❸インデックス登録をリクエストする

    ライブテスト画面から「GOOGLEインデックス」画面に切り替え、「インデックス登録をリクエスト」をクリックしよう。

    インデックス登録をリクエストすると、以下の表示が出る。あとはGoogleがインデックス登録してくれるのを待つだけだ(実際にインデックスされるまでにはタイムラグがある)。

    ❹インデックス登録が完了

    インデックスが無事に完了すると、以下のように「URLはGoogleに登録されています」という表示になる。

    検索結果にも表示されるようになっているはずなので、記事タイトル(タイトルタグなど)で検索し、検索結果に表示されるか確認してみよう。

    インデックスはされているのに検索結果で見つからないなら、「5-3. 登録済みなのに表示されない場合はガイドラインを確認する」を確認してほしい。

    2-3. 検索結果に表示されないページのインデックス状況を確認できる

    Googleサーチコンソール上でのエラーは無いのに検索結果に表示されない場合、「本当にインデックス登録されているか」を確認できる。

    確認方法は2-2と同様で、上部の検索窓に調べたいURLを入力すると、インデックス状況を確認できる。

    ❶インデックス登録されている場合の表示

    ページが正常にインデックス登録されていれば、以下のように表示される。

    ただし、正常にインデックスはされていても、Googleの品質とセキュリティに関するガイドラインを遵守できていない場合、検索結果に表示されないことがある。もしくは、検索結果には表示されるが順位が著しく低い場合に、ページを見つけにくいことがある。

    その場合はGoogleのガイドラインを熟読し、ページの品質やセキュリティに問題が無いか再度確認してみよう。

    ❷インデックス登録されていない場合の表示

    インデックスエラーとなる原因はないもののインデックス登録されていない、という場合には、以下のように表示される。

    ◆カバレッジが「検出 – インデックス未登録」となっている場合

    まだクロールされていない場合に表示される。新規ページをアップしたばかりの時はこの表示になる。

    ◆カバレッジが「クロール済み – インデックス未登録」となっている場合

    クローラーが巡回しには来たが、インデックスする必要がないと判断されている状態。ユーザーニーズに答えられているページではない、内部リンクが少なすぎる、ソースコードの問題点が多い場合等の原因が考えられる。

    ◆カバレッジが「noindex タグによって除外されました」となっている場合

    ページにnoindex設定されているためにインデックスされなかった状況。インデックスして欲しい場合は、noindex設定を解除する必要がある。

    これ以外の表示がある場合は、Googleサーチコンソール公式ヘルプを参考にしてください。


    3. URL検査ツール(Googleサーチコンソール)の項目一覧

    URL検査ツールを使う主なシーンについては2章で解説したが、URL検査ツールでは他にも細々とした情報を確認できる。

    ここからは、URL検査ツールで表示・確認できる項目を全て一覧で解説していく。

    3-1. 検査ページのURL

    URL検査ツールは、該当のページに対してのインデックス状況を個別に確認できるツールである。サイト全体のページを一括で確認できるものではないことを頭に入れておこう。

    個別のURLをSearch Consoleの検索窓に入れた後、該当ページのURLがURL検査ページ上部に表示されるので、調べたいページのURLになっているか確認しよう。

    3-2. 公開URLをテスト

    URL検査ページの右上にある「公開URLをテスト」は、そのページがインデックスできる状態かどうかをテストできるボタンである。

    例えば何らかのエラーによりインデックスできていない状態の場合、エラーの原因を取り除いた後にこのボタンをクリックすると、インデックスできるかどうか確認できる。

    3-3. 現在のインデックスステータスの確認

    以下の青い四角の部分に、ページの現在のインデックスの状態が表示される。

    以下の状態のいずれかが表示されるので、確認しよう。

    ❶URL は Google に登録されています

    該当ページが正常にインデックスされており、問題ない状態を表している。

    ※ただし、インデックスされていてもGoogleの品質とセキュリティに関するガイドラインに沿っていない場合には、検索結果に表示されない可能性がある。

    ❷URL は Google に登録されていますが問題があります

    正常にインデックスはされているが、ページに適用した拡張機能が全て表示されない状態を表している。

    関連付けられたAMPページに問題がある場合やリッチリザルト用構造化データの形式が不適切な場合があるので確認してみよう。

    ❸URL が Google に登録されていません。インデックス登録エラー

    インデックス登録できない重大な問題があり、インデックス登録できていない状態を表している。下の項目「カバレッジ」に表示されているエラー内容を確認し、対処する必要がある。

    ❹URL が Google に登録されていません

    エラーが理由ではなく、インデックス登録されていない場合に表示される。

    例えば、ページがパスワードで保護されている、robots.txtによりクロール拒否されている、noindex設定によりインデックス拒否されている、新規作成したばかりでまだインデックス登録されていないなどの原因が考えられる。

    3-3. カバレッジ欄

    以下の青い部分がカバレッジ欄である。

    右にある下向き矢印をクリックすると、さらに詳しい情報を確認できる。

    カバレッジ

    ページのインデックスステータスが表示される

    サイトマップ

    サイトマップに掲載されている場合はサイトマップのURLが表示される

    参照元ページ

    被リンクを受けている参照元ページのURLが表示される(外部リンク含む)

    前回のクロール

    直近でクロールされた日時が表示される

    ユーザーエージェント

    パソコン用とスマートフォン用どちらのクローラーがクロールしたのかが表示される

    クロールを許可?

    クロールを許可しているかどうかが表示される(robots.txtなどで拒否している場合は「いいえ」になる)

    ページの取得

    クロールした結果、ページを取得できたかどうかの結果が表示される

    インデックス登録を許可?

    インデックスが許可されているかどうかが表示される(noindex設定されている場合は「いいえ」になる)

    ユーザーが指定した正規URL

    ユーザーが指定した正規URLが表示される

    Googleが選択した正規URL

    Googleが信頼できるバージョンとして選択したURLが表示される(ユーザーが指定した正規URLと一致しているかを確認)(検査対象のURLとなっていればOK)

    3-4. モバイルユーザビリティ欄

    以下の青い四角で囲った部分が「モバイルユーザビリティ」欄である。

    この欄をクリックすると、以下のような詳細ページに遷移する。

    「このページはモバイルフレンドリーです」となっていれば問題ない。

    もし「このページはモバイルフレンドリーではありません」と表示される場合は、その原因が詳細欄に表示されるので、原因となる事象を改善しよう。

    3-5. 拡張機能(リッチリザルト)の状況

    以下の青い四角で囲まれた部分に、拡張機能(リッチリザルト)の状況が表示される。

    この例では「パンくずリスト」しか表示されていないが、以下のようなリッチリザルト(構造化データ)が適用されている場合はそれらの状況が表示される。

    ・パンくずリスト
    ・データセット
    ・教育向け Q&A
    ・イベント
    ・FAQ
    ・ファクト チェック
    ・ガイド付きレシピ
    ・How-to
    ・画像のライセンス
    ・求人情報
    ・学習用動画
    ・ロゴ
    ・商品
    ・Q&A ページ
    ・レシピ
    ・レビュー スニペット
    ・サイトリンク検索ボックス
    ・特別なお知らせ
    ・Video

    エラーが出ている場合は、Googleが提供するリッチリザルトテストツールを使い、構文があっているか確認しましょう。

    リッチリザルト(構造化データ)については「構造化データとは?実装するとできることや3つの実装方法を解説」で詳しく解説している。


    4. URL検査ツールを使う上での注意点

    URL検査ツールを使う時にはいくつか注意点がある。事前に目を通しておくと良いだろう。

    4-1. リクエストしてもすぐにはインデックス登録されない

    前述した通り、エラーを修正したり新規ページをアップしたりした時に、インデックス登録リクエストを送信できる。

    しかし、リクエストしても即時にインデックス登録される訳ではないので注意しよう。そもそもクロールされなければインデックス登録はできないので、実際にインデックス登録されるのは、次にクローラーがサイトを巡回した時となる。

    ちなみに、何度もリクエストしたからといってクロールが速くなることもないので、何度もリクエストすることは避けよう。

    4-2. インデックス登録リクエストには1日あたりの上限がある

    正確な数は明示されていないが、送信できるインデックス登録リクエストには上限がある。

    送信できるインデックス登録リクエストの数には、1 日あたりの上限が設定されています。インデックス登録したいページが多数ある場合は、サイトマップを Google に送信してみてください。

    引用:Search Consoleヘルプ「URL 検査ツール」

    何度もリクエストを送ってしまうと、それ以上リクエストできなくなる可能性がある。

    インデックス登録したいページがたくさんある場合は、個別のリクエストではなく、サイトマップを送信する方法がおすすめである。

    Search Consoleの「インデックス」→「サイトマップ」からサイトマップを送信しよう。

    4-3. 画像などのインデックス状態は確認できない

    URL検査ツールはその名の通り「URLに対して」検査できるツールである。

    画像やPDFファイルなど、Webページ以外のリソースがインデックスされているかどうかは検査できないので注意しよう。


    5. リクエストしても検索結果に表示されない場合の対処法

    最後に、URL検査ツールを活用してインデックス登録リクエストを送信してもインデックス登録できない場合の対処法を解説していく。

    5-1. リクエストしたら1~2週間は待ってみる

    Search Consoleヘルプによると、URL検査ツールからインデックス登録をリクエストすると、通常は1日程度でインデックスされるが、遅い場合には1~2週間程度かかることがある。

    クローラーがサイトを巡回するタイミングはGoogleに委ねられているので、辛抱強く待ってみよう。

    クロールされなければ、当然インデックス登録される訳はない。カバレッジの詳細を開き、「前回のクロール」が送信日より前であれば、「クロールがまだなので登録されていない」ことが分かる。

    一方、リクエスト送信後にクロールされているのにインデックス登録されていないならば、ページの品質に問題がある可能性もある。

    5-2. 登録済みなのに表示されない場合はURLを検索してみる

    「URLはGoogleに登録されています」と表示がある場合、インデックス登録自体は成功していることになる。それでもGoogle検索結果に表示されない場合は、ただ順位が低くて表示されないのか、検索結果自体に表示されていないのか確認する必要がある。

    Google検索を開き、該当ページのURLを入れてみよう(ブラウザの検索バーではなく、Google検索公式ページの検索窓に入力しよう)。

    上記の画像のように、ページが検索結果に表示されるならば、検索結果には正常に表示されていることが分かる。

    一方、インデックス登録は成功していても何らかの理由で検索結果に表示できない状態の場合、URLをGoogle検索に入れて検索しても、該当ページが検索結果に表示されない。

    5-3. 登録済みなのに表示されない場合はガイドラインを確認する

    5-2で後者の状態(URLで検索しても該当ページが出てこない状態)の場合には、Googleが「このページはインデックス登録はしたけど、検索結果に表示する品質ではない」と判断している可能性がある。

    「URL は Google に登録されています」と表示されても、実際にそのページが検索結果に表示されるとは限りません。検索結果に実際に表示されるには、ページとその構造化データが品質とセキュリティに関するガイドラインを遵守している必要があります。

    引用:Search Consoleヘルプ「URL検査ツール」

    Googleのウェブマスター向けガイドラインを参考に、品質やセキュリティに問題がないか確認しよう。例えば、コピーコンテンツや隠しテキスト、キーワードの詰め込みなど低品質と判断されるコンテンツは、検索結果に表示されないことがある。

    5-4. URL検査ツールでエラーが検出される場合は対応する

    URL検査ツールでエラーが検出される場合は、カバレッジ欄に原因が表示されるので、その原因を取り除くように対処しよう。

    ❶robots.txtによりブロックされました

    robots.txtによりページがクロールされないよう設定されており、インデックスできていない状態。robots.txtの記述を確認し、ブロック拒否を解除しよう。

    やり方は「robots.txtとは?クロール拒否する方法・書き方・必要性を解説」を参照してほしい。

    ❷noindexタグにより除外されました

    noindex設定によってインデックス拒否されている状態。noindex設定を解除しよう。

    やり方は「noindexとは?設定方法や注意点を分かりやすく解説」を参照してほしい。

    ❸サーバーエラー(5xx)

    サーバーエラーによりインデックス登録ができていない状態。原因を特定するのが難しいエラーと言える。Search Consoleヘルプ「インデックスカバレッジレポート」を参考に、原因を特定しよう。

    なお、筆者が「サーバーエラー(5xx)」を経験した時には、WordPressのプラグインを更新しただけでエラー解除できた。ただし、原因はさまざまあるだろうから、個別の原因を特定すべきである。

    ❹リダイレクトエラー

    リダイレクト設定している場合に何らかのエラーが発生し、インデックスできていない状態。

    ・リダイレクトチェーンが長すぎる
    ・リダイレクトループが発生している
    ・リダイレクトURL が最終的にURLの最大長を超えた
    ・リダイレクトチェーンに不正または空の URL がある

    などの原因が考えられる。こちらもSearch Consoleヘルプ「インデックスカバレッジレポート」を参考に対処しよう。

    5-5. インデックスエラーはできる限り解消しよう

    インデックスエラーを解消できず、インデックス登録できない状態が続くのはおすすめしない。なぜならば、エラーを放置するとサイト全体の評価を下げる可能性があるからだ。

    エラーがある場合には、該当ページの「カバレッジ」からエラーの原因を確認し、エラー解消のための対策を講じるようにしよう。

    インデックスエラーの原因にはさまざまあり、中にはなかなか原因を突き止められないエラーもあるかもしれないが、Googleサーチコンソール公式ヘルプや別の解説サイトを参照してできるだけエラーを無くそう。


    まとめ

    この記事では、GoogleサーチコンソールのURL検査ツールについて詳しく解説してきた。

    本文内でも書いた通り、URL検査ツールを使うのは、エラーが届いた時や新しいページを作成した時など、何かのタイミングで必要な時だけである。常にURL検査ツールをチェックする必要はない。

    URL検査ツールでできる3つのこと

    ❶インデックス登録エラーがある時に、詳細を確認できる

    ❷修正を加えた時に、インデックス登録リクエストできる

    • インデックス登録エラーを修正した
    • 新しいページを作成した
    • 既存ページを更新した(リライトした)

    ❷検索結果に表示されない時に、インデックス状況を確認できる

    URL検査ツールを使えばエラーの内容を詳細に教えてくれるので、エラーが届いている時は面倒くさがらずにしっかりと対応するようにしよう。

    エラーを放置してしまうとページの評価が下がり、ゆくゆくはサイト全体の検索順位を下げてしまう可能性すらある。SEOの観点からも、適切に活用してサイトを良い状態に保とう。

    SEOをより深く理解したい方へ。バズ部のノウハウを全て詰め込みました。

    SEO SEO

    123記事

    1.SEOとは

    • SEOとは
    • 検索エンジンの仕組み
    • Googleアルゴリズムアップデートとは

    この章をより深く理解する

    2.キーワードの選定

    • キーワードの選定方法
    • 関連キーワードとは
    • 検索クエリとは
    • キーワードプランナーの使い方

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツの作成

    • コンテンツとは
    • コンテンツSEO

    この章をより深く理解する

    4.SEO内部対策

    • 内部リンクの最適化について
    • ディレクトリ構造
    • タイトルタグの設定
    • 見出しタグの設定
    • 構造化データとは

    この章をより深く理解する

    5.SEO外部対策

    • 被リンクとは
    • 外部リンクについて
    • ページランクとは

    この章をより深く理解する

    カテゴリー SEO

    記事をシェアする

    • B!

    無料eBook:バズ部式マーケティング
    広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

    広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

    本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

    • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
    • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
    • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

    など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

    ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    eBookをダウンロード

    未読

    参考にしていただきたい事例

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様
    アバター
    • 著者 : バズ部編集部

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
    バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

    • 会社概要
    • 採用情報
    • セミナー
    • サービス紹介
    • 記事一覧

    • 記事まとめ
    • 成功事例
    • バズ部とは

    SEO SEO

    147記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な知識とスキルを全て解説している。 真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る集客と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。

    1.SEOとは

    • SEOとは
    • 検索エンジンの仕組み
    • Googleアルゴリズムアップデートとは

    この章をより深く理解する

    2.キーワードの選定

    • キーワードの選定方法
    • 関連キーワードとは
    • 検索クエリとは
    • キーワードプランナーの使い方

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツの作成

    • コンテンツとは
    • コンテンツSEO

    この章をより深く理解する

    4.SEO内部対策

    • 内部リンクの最適化について
    • ディレクトリ構造
    • タイトルタグの設定
    • 見出しタグの設定
    • 構造化データとは

    この章をより深く理解する

    5.SEO外部対策

    • 被リンクとは
    • 外部リンクについて
    • ページランクとは

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    WORDPRESS WordPress

    89記事

    WORDPRESS
    Webの知識が全くない初心者の方でも、WordPressでサイトを作って、実際に集客できるようになるまでの具体的な方法を、インストールから、各種設定のやり方、集客できるコンテンツの作り方まで順序立てて解説しています。

    1.WordPressのインストール

    • 独自ドメインの取得とWordPressインストール
    • レンタルサーバーの契約
    • WordPressのログイン方法
    • WordPressアップデート

    この章をより深く理解する

    2.WordPressのテーマをインストールして デザインを編集しよう

    • テーマの変更方法
    • ウィジェットの追加と編集
    • 人気記事の表示
    • ヘッダー画像の設定
    • カテゴリの設定

    この章をより深く理解する

    3.プラグインのインストール

    • プラグインのインストール
    • WordPressに必須のプラグイン

    この章をより深く理解する

    4.WordPressとソーシャルメディアを連携しよう

    • Facebookとの連携
    • Twitterとの連携

    この章をより深く理解する

    5.WordPressで記事を投稿してみよう

    • 記事の投稿方法
    • 改行や段落の挿入時の注意点
    • 画像を挿入する方法
    • 表を挿入する方法

    この章をより深く理解する

    6.固定ページ機能を使って運営上必要なページを作成しよう。

    • 投稿と固定ページの違い
    • 問い合わせページの作り方
    • 固定ページの使い方

    この章をより深く理解する

    7.WordPressのその他の使い方と 知っておきたい設定

    • WordPressのバックアップ
    • バックアップデータの復元
    • WordPressのユーザー管理
    • WordPressカスタマイズ

    この章をより深く理解する

    全7ステップを読む

    CONTENT MARKETING コンテンツマーケティング

    53記事

    CONTENT MARKETING
    コンテンツマーケティングをどのように行えば大きな成果を出せるのかを全て解説しています。 良質なコンテンツを作り、広めるためのステップを全てご紹介させていただいていますので、ぜひこの通りに実践してみてください。

    1.コンテンツマーケティングとは?

    • コンテンツマーケティングとは
    • コンテンツSEOの効果とは

    この章をより深く理解する

    2.顧客の潜在ニーズを捉える

    • 顧客の潜在ニーズ
    • カスタマージャーニーとは

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツを作ろう

    • 良質なコンテンツとは
    • SEOコンテンツについて
    • ライティングの技術

    この章をより深く理解する

    全3ステップを読む

    Contents Marketing コンテンツマーケティング101

    53記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    コンテンツマーケティングはビジネスに大きなインパクトをもたらすマーケティング手法だ。得るはずの成長のチャンスを逃してしまわないようその手法を知ろう。

    1.コンテンツマーケティングとは

    • 企業にコンテンツマーケティングが必要な理由

    この章をより深く理解する

    2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか

    • 自社で取り組むべきか判断しよう
    • 実践検討段階でよくある50の質問

    この章をより深く理解する

    3.あなのブランドストーリーは何か?

    • メディア・ビジョンの設定について
    • ペルソナ設定のコツ

    この章をより深く理解する

    4.コンテンツマーケティングの設計

    • コンテンツマーケティングの設計
    • コンバージョンの獲得について
    • コンテンツを効果的に拡散する方法
    • KPIの設計について

    この章をより深く理解する

    5.社内調整と体制づくり

    • 体制構築のチェックリスト

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    OTHERESその他のカテゴリー

    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • ランディングページ
    • セミナー

    CASE STUDY

    大企業・中小企業問わず。 真剣に行えば必ず結果は付いてくる。

    コンテンツを正しく理解すること。成果を出すはじめの一歩です。

    成功事例一覧へ

    アプリサービス

    わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

    • みんちゃれ
    • エーテンラボ株式会社 様

    ウェルスハック

    不動産

    わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出した不動産会社様のコンテンツマーケティング事例

    • ウェルスハック
    • 武蔵コーポレーション株式会社 様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様

    ファイナンシャルプランナー事務所

    はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所

    • おかねの小槌
    • 有限会社ライフドアーズ 様

    ソラサポトップページ

    太陽光発電

    わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア

    • ソーラーサポートセンター
    • 株式会社中京ソーラー 様

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    ECサイト

    月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイトのコンテンツマーケティング

    • ストレッチーポールブログ
    • 株式会社LPN 様

    ホームセレクト

    不動産

    【PV数13倍に増加】毎月コンスタントに問い合わせを獲得できた記事代行事例

    • ホームセレクト
    • 株式会社ホームセレクト 様

    開始9ヶ月後に前年比売上げが3倍以上を達成。通年で見ても前年比 約2倍の売上を達成!

    • pliquabook
    • 株式会社プリカ様

    弁護士事務所

    問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

    • ベリーベスト法律事務所様

    歯科医

    月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ

    • おかざき歯科クリニック 様

    保険

    月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に

    月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ

    コンテンツマーケティング開始後、わずか20記事の投稿で月間20万PVを達成し、ブログ開始わずか3日で2冊の本を出版した会計士のブログ

    • ビズ部
    • 株式会社アカウンタックス様

    化粧品

    月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?

    • ニキペディア
    • ガシーレンカージャパン株式会社 様

    セキュリティ製品

    たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング

    • 株式会社シマンテック 様

    学校・英会話

    週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ

    • ベルリッツ
    • ベルリッツ・ジャパン株式会社 様

    a tropical garden

    観葉植物のレンタルおよびグリーンディスプレイ制作

    83コンテンツの内、51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    • A Tropical Garden
    • 井上熱帯園株式会社 様

    ABOUT US

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求するマーケティングを提供します

    私たちは誰よりもユーザー主義を貫くコンテンツマーケティングを実践しています。

    • 運営者情報
    • 採用情報
    • 資料請求
    • セミナー
    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング 運用支援・代行

      「その通りやれば必ず結果が出る戦略と設計」 成果の出る正しいコンテンツマーケティングによってあなたに圧倒的な成果を提供します。

    • 理想的なSEO内部構造を実現

      web制作

      サイト制作、ブログ機能、サーバー環境、サイト保守など、成果を出すために本当に必要な要素を厳選して取り揃えた、Webサイト制作・保守サービスです。

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

      私たちは「真に良質なコンテンツ」を提供することを理念に掲げ、プロと呼ぶに相応しいバズ部公認ライターとバズ部スタッフが共同作業で記事を執筆しご納品致します。

    ユーザーに届ける価値を
    徹底的に追求するマーケティングを提供します

    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング支援・代行

    • 理想的SEO内部構造を提案

      Web制作

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

    • ご相談・お問い合わせ
    • 資料ダウンロード

    icon

    株式会社ルーシー東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

    ABOUT US

    • 運営者情報
    • セミナー
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

    CATEGORY

    • コンテンツマーケティング
    • SEO
    • WordPress
    • ランディングページ
    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • バズ部の全記事一覧
    • コンテンツマーケティング101

    SERVICES

    • サービス一覧ページ
    • コンテンツマーケティングサービス
    • 記事制作代行
    • 集客方特化サイト「バズ部式」
    • オウンドメディア立ち上げサービス
    • コンテンツマーケティング研修
    • オリジナルのWordPressテーマ

    DOWNLOAD

    • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
    • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
    • コンテンツマーケティングサービス資料
    • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

    CASE

    • 成功事例一覧
    • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
    • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
    • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
    • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
    • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
    • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
    • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
    • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
    • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
    • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
    • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
    • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
    • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
    • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    © Copyright 2023 バズ部. All rights reserved.