バズ部

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

お問い合わせ

SERVICESサービス一覧

  • 半年で業界トップの集客を目指す

    コンテンツマーケティング支援・代行

  • 理想的SEO内部構造を提案

    Web制作

  • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

    コンテンツ制作代行

CATEGORY記事カテゴリ

  • コンテンツマーケティング
  • SEO
  • WordPress
  • ランディングページ
  • ソーシャルメディア
  • メルマガ
  • バズ部の全記事一覧
  • コンテンツマーケティング101

ABOUT US私たちについて

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

DOWNLOAD無料資料

  • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
  • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
  • コンテンツマーケティングサービス資料
  • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

CASE成功事例

  • 成功事例一覧
  • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
  • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
  • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
  • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
  • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
  • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
  • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
  • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
  • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
  • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
  • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
  • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
  • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
  • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

6/23金13:00~14:30

【400社以上の支援から実証】限られた時間でも圧倒的な売上を出すためのオウンドメディア運用セミナー

  • オンライン
×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

      1. バズ部 /
      2. SEO /
      3. Googleクロール頻度とは?チェック方法と頻度を上げるリクエスト設定
    • 最終更新日 2023.03.09

    Googleクロール頻度とは?チェック方法と頻度を上げるリクエスト設定

    アイキャッチ
    アイキャッチ
    アイキャッチ

    「Googleのクロール頻度を高めて、早く検索結果に反映されるようにしたい」

    サイト運営者なら、そう考えているだろう。

    ただ、Googleのクロール頻度について情報収集する際には、注意したいポイントがある。「クロール頻度」という用語には、2つの意味があるのだ。

    1. サイトへ巡回してクロールする頻度(how often)
    2. クロール実行時の速度(crawl rate)

      これらはまったく別の意味なのだが、英文を日本語訳するとき、どちらも「クロール頻度」の言葉が当てられ、混乱の原因となっている。

      あなたが知りたい「クロール頻度」は、どちらだろうか。本記事では、2つの意味を明確に分けて解説する。

      この記事のポイントは以下のとおりだ。

      • 「クロール頻度」とは何か(2つの意味を明確に解説)
      • クロール巡回頻度の確認方法(API、ツール)
      • クローラーが頻繁にやってくるサイトづくりのコツ

        基礎知識として用語の意味をインプットしたうえで、“SEO効果を高める、クロール頻度との向き合い方”が身につく構成になっている。

        戦略的にクロール頻度を扱い、SEO成果に直結させていこう。

        ebook

        バズ部式マーケティング広告費を
        1/10にして売上を倍増させる全手法

        弊社やクライアント様が取り組んできたコンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容について全94ページにわたって徹底解説!ぜひ貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

        今すぐ無料e-BooKをダウンロード

        バズ部式マーケティング広告費を
        1/10にして売上を倍増させる全手法

        ebook

        弊社やクライアント様が取り組んできたコンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容について全94ページにわたって徹底解説!ぜひ貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

        今すぐ無料e-BooKをダウンロード


        目次

        • 1. Googleクロール頻度とは?基本の知識
          • 1-1. 2つの意味がある
          • 1-2. 1つめの意味「クロール巡回頻度」
          • 1-3. 2つめの意味「クロール速度」
        • 2. Googleのクロール頻度を確認する方法
          • 2-1. Search Console URL検査ツール
          • 2-2. Search Console URL Inspection API
          • 2-3. Google Bulk Inspect URLs
          • 2-4. 補足:「クロール統計レポート」では巡回頻度はわからない
        • 3. Googleのクローラーの巡回頻度を上げる方法
          • 3-1. URL検査ツールでクロールをリクエストする
          • 3-2. XMLサイトマップを送信する
          • 3-3. クロールバジェットを高める
        • 4. まとめ

        1. Googleクロール頻度とは?基本の知識

        最初にGoogle クロール 頻度とは何か、基本の知識から解説する。

        1-1. 2つの意味がある

        冒頭でも触れたとおり、「Googleのクロール頻度」といったとき、2つの意味がある。

        1. 一般的な意味
          Googlebotが、サイトに巡回してきて、クロールを実行する頻度=クロール巡回頻度

        2. Google Search Consoleで使われる意味
          Googlebotが、クロール実行時にリクエストを送信する1秒あたりの回数=クロール速度

          まずは、意味が2つあることを明確に認識してほしい。そうしないと、解釈が混在して、誤解や大きな失敗の原因となるからだ。

          続けて、それぞれの詳細を説明しよう。

          1-2. 1つめの意味「クロール巡回頻度」

          1つめの意味は、Googleのクローラーである「Googlebot」が、あなたのサイトにやってくる頻度のことだ。

          一般的に「クロール頻度」といえば、こちらの情報を求めていることが多いだろう。

          クロールとは?

          そもそもの話からすると、クローラーは、プログラムによって自動的に「クロール」を行うボットを指す。

          クロールは、検索エンジンが検索結果を生成するために必要な、最初のステップである。

          検索エンジンの仕組み

          まずは、自サイトにGooglebotがやってきて、サイト内を巡回してくれないことには、Googleの検索結果に表示されない。

          よって、適切な頻度でクローラーがサイトにやってくることは、SEO的に重要な意味がある。

          Googlebotの訪問頻度はURLによって大きく異なる

          「Googlebotがどれくらいの頻度でサイトをクロールするか?」は、アクティブ度(更新の頻繁さなど)やページの重要性など、さまざまな要因によって異なる。

          Googleのスポークスパーソンであるジョン・ミューラーは、

          「あるURLは毎日クロールし、あるURLは毎週クロールする。
          その他のURLは数ヶ月に一度、もしかしたら半年に一度くらいかもしれない」
          “Some URLs we will crawl daily. Some URLs maybe weekly. Other URLs every couple of months, maybe even once every half year or so.”

          と述べている(出典:English Google Webmaster Central office-hours hangout)。

          インターネットは巨大な場所だから、Googlebotがクロールできる量には、限りがある。くわえて、Googleには「クロールのしすぎで、クロール先サイトのサーバーに負担をかけることを避けたい」という視点もある。

          Googlebotは、できるだけ効率的に、最小限の労力で必要な情報収集(クロール)を行いたいのだ。

          目安は3日〜1ヶ月に1回

          ジョン・ミューラーは「毎日かもしれないし、半年に一度かもしれない」というが、平均値が知りたいところだろう。

          たとえば、SEO会社のSafari Digitalは〈平均的なクロール頻度は、3日〜4週間に1回〉と述べている。あるいは、SEOツールベンダーのPageOptimizerProの見解では〈Googleは4日〜30日に1回はクロールする〉という。

          こういった業界内でよくいわれる情報をまとめると「3日〜1ヶ月に1回はクロールされる」と捉えるのが妥当だ。40日以上が経過しているなら、問題が起きている可能性がある。

          自サイトのクロール頻度の確認方法は、後ほど「2. Googleのクロール頻度を確認する方法」にて紹介する。

          1-3. 2つめの意味「クロール速度」

          ここから話は切り替わって、Googleクロール頻度の、もうひとつの意味についてだ。

          Google Search Console(サーチコンソール)の[クロール頻度設定ページ]で「クロール頻度」の設定ができるようになっている。

          Google Search Console

          「この設定を変えれば、自サイトに、Googlebotが頻繁に来てくれるようになるのではないか?」

          と勘違いする人がいるのだが、そうではない。

          こちらのクロール頻度は、先に解説した「Googlebotがサイトに巡回に来てくれる頻度」とは意味がまったく異なる。

          サーチコンソールに出てくる「クロール頻度」の意味は、

          「サイトにやってきたGooglebotが、クロール時に行う1秒間あたりのリクエスト数」

          のことである。

          英語では“crawl rate(クロールレート)”で、「クロール頻度」の訳語が当てられているが、「クロール“速度”」と考えたほうが理解しやすいだろう。

          任意で設定できるが基本的にデフォルト設定のままで問題ない

          こちらのクロール頻度は、一般的なサイトであれば、特別な設定をする必要はない。デフォルト設定の[サイトに合わせて自動的に最適化する (推奨)]のままにしておこう。

          補足すると、Googlebotがクロールを実行するときの、1秒間あたりのリクエスト数が多いほど、クロール先サイトのサーバーに負担をかける。

          よって、サイト運営者が任意で設定できるようになっているのだ。

          [Googleの最大クロール頻度を制限する]を選択して制限すると、簡単にいえばクロールの実行が制限されるので、クロールできる量が減る(たくさんクロールしてほしいと思っているのなら、逆効果となる)。

          注意:日本語訳に問題があり混乱の原因になっている

          ここで混乱しやすい注意点があるので、整理しておきたい。

          まず、Googleで「Google クロール頻度」と検索したとき、検索結果の上位に表示される「Googlebot のクロール頻度の変更 – Search Console ヘルプ」が解説しているのは、後者の1秒間あたりのリクエスト数の意味である。

          Google クロール頻度の検索結果

          さらにそのページ内の日本語訳(以下)には、問題がある。

          ▼ Googleによるクロール頻度の解説Googleクロール頻度の解説出典:Googlebot のクロール頻度の変更

          クロール頻度をユーザーは変更できるのか変更できないのか、意味不明な文になっている。

          原因は、赤下線の「クロール頻度 / クロールする頻度」の訳語で、原文では、これら2つは別の意味なのだ。

          ▼ 原文

          The term crawl rate means how many requests per second Googlebot makes to your site when it is crawling it: for example, 5 requests per second.

          You cannot change how often Google crawls your site, but if you want Google to crawl new or updated content on your site, you can request a recrawl.

          出典:Googlebot のクロール頻度の変更

          原文に合わせつつ、意訳したものが、以下となる。

          クロールレート(クロール速度)とは、Googlebot がサイトのクロール時に行う 1 秒間あたりのリクエスト数のことであり、たとえば 1 秒間あたり 5 リクエストとなります。

          一方、Googlebotがあなたのサイトをクロールするために巡回する間隔や回数は、ユーザー側で変更することはできませんが、サイト上の新しいコンテンツや更新したコンテンツを Google にクロールさせたい場合は、再クロールをリクエストすることができます。

          出典:Googlebot のクロール頻度の変更

          少々ややこしく感じたかもしれない。ここまでの話をまとめておこう。

          ▼ 「クロール頻度」の2つの意味:

          英語

          意味

          重要性

          crawl rate

          クロール速度:クロール実行時の1秒間あたりのリクエスト数

          [低]通常はデフォルト設定のままで問題なし

          how often Google crawls

          クロール巡回頻度:サイトにGooglebotが巡回してクロールされる頻度

          [高]SEOにとって重要な意味がある

          詳しく知っておきたいのは、SEOにとって重要な意味がある「クロール巡回頻度」のほうだ。次章では、クロール巡回頻度を確認する方法を解説する。


          2. Googleのクロール頻度を確認する方法

          SEO対策として適切なGoogleのクロール巡回頻度を確保するファーストステップは、「現状のクロール頻度を確認すること」である。

          確認方法は大きく分けて3つある。

          • Search Console URL検査ツール
          • Search Console URL Inspection API
          • Google Bulk Inspect URLs

            それぞれ見ていこう。

            2-1. Search Console URL検査ツール

            1つめの方法は、特定のURLのみ、さっと確認したいときに適した方法で、Google Search Console(サーチコンソール)の「URL検査ツール」を使う。

            ※サーチコンソールがわからない方は先に「Google Search Consoleとは?初心者向けにキャプチャ付で解説」を参照してほしい。

            サーチコンソール画面上部の入力欄に、調べたいURLを入力すると、URL検査が実行される。

            Google Search Console

            以下が検査結果ページだ。[ページのインデックス登録]をクリックして、詳細を開こう。

            Google Search Console

            以下のとおり、前回のクロール日時が表示される。

            Google Search Console

            2-2. Search Console URL Inspection API

            2つめの方法はAPIを使う方法だ。

            たくさんのURLを確認したいときは、前述のURL検査ツールでは手間がかかりすぎるので、APIを使って効率化する。

            APIとは?
            異なるソフトウェア間の通信を仲介する仕組み。たとえば、サーチコンソールのAPIを使うと、サーチコンソールの管理画面にアクセスしなくても、サーチコンソールのデータを抜き出せるようになる。

            2022年1月に公開された「URL Inspection API」を使えば、複数のURLの検査結果を一括で取得できる。

            ▼ API利用法のGoogle公式解説

            • Search Console の新たな API、URL Inspection API のご紹介 

              実務現場では URL Inspection API とGoogle スプレッドシートを連携させて、取得データをGoogle スプレッドシートにリスト表示するやり方が、よく使われている。

              以下にユーザーによるレクチャー記事をリンクしておく。

              ▼ ユーザーによるレクチャー記事

              • GASでSearch Console APIを叩いてインデックス状態を確認する | ろいログ
              • ブログ記事のGoogle検索インデックス登録状況を一覧で確認する方法(Search Console URL Inspection API) – Naifix 
              • Search Analytics for Sheetsの使い方とサーチコンソールでのデータ取得方法を解説!スプレッドシートでアドオンを使いこなそう! ヒトノート -Hito note-

                この方法の難点は、「そもそもAPIを使ったことがない」という人にとって、ハードルが高いことである。

                APIの使い方の学習や、使えるようにするための下準備から始める必要がある。

                ▼ 下準備の流れ

                • Google Developer Console で新規プロジェクトを作成する
                • 使いたいAPIを有効化する
                • OAuthの認証画面を作成する

                前述のレクチャー記事の「GASでSearch Console APIを叩いてインデックス状態を確認する」では、上記手順も親切に解説されている。

                APIを扱うことやコードを書くことが苦手な方は、次に紹介するWebツールを検討してほしい。

                2-3. Google Bulk Inspect URLs

                知識がなくてもURL Inspection APIのデータを取得できる無料のWebツールとして、「Google Bulk Inspect URLs」が公開されている(英語版のみ)。

                使い方はシンプルで、サーチコンソールのGoogleアカウント認証後、検証したいURLをペーストするだけだ。

                Google Bulk Inspect URLs

                説明文の日本語訳は以下のとおりである。

                Google Bulk Inspect URLsの日本語訳

                URL調査の手順は、以下の4ステップである。

                Google Bulk Inspect URLsを利用したURL調査の手順

                調査結果は、以下のように表示される。

                Google Bulk Inspect URLsの調査結果

                2-4. 補足:「クロール統計レポート」では巡回頻度はわからない

                補足として、サーチコンソールには「クロール統計情報レポート」というレポートが存在する。

                このレポートには、Googlebotの巡回という意味でのクロール頻度に関する情報は、含まれない。

                ▼ クロール統計情報レポートの説明文:

                クロールの統計情報レポートには、ウェブサイトの Google のクロール履歴に関する統計情報が表示されます。たとえば、リクエストの数、サーバーからのレスポンスのタイミングや内容、可用性に関する問題の有無などです。このレポートを使用すると、Google がサイトをクロールした際に配信に関する問題が検出されたかどうかを確認できます。

                出典:Search Console ヘルプ

                クロール統計情報レポートは、サーチコンソールで[設定]→[レポートを開く]とアクセスすると、表示できる。

                Google Search Console

                ▼ クロール統計レポートのイメージ

                Google Search Console

                このレポートは、「こういうモノもあるんだな」と知識として知っておき、必要なときにアクセスできるようにしておこう。

                ちなみにGoogleは、以下のとおり述べている。

                このレポートは上級ユーザー向けです。サイトのページ数が 1,000 未満の場合、このレポートを使用する必要はありません。また、このレベルのクロールに関する詳細情報についてご心配いただく必要もありません。

                出典:Search Console ヘルプ


                3. Googleのクローラーの巡回頻度を上げる方法

                クロールしてほしいURLがクロールされていない状況だったら、どんな対処をすべきだろうか。

                3つの方法を紹介しよう。

                • URL検査ツールでクロールをリクエストする
                • XMLサイトマップを送信する
                • クロールバジェットを高める

                  3-1. URL検査ツールでクロールをリクエストする

                  1つめの方法は「URL検査ツールでクロールをリクエストする」である。

                  「2-1. Search Console URL検査ツール」にて、URL検査ツールの使い方を紹介したが、検査結果画面から再クロールのリクエストが可能だ。

                  ▼ クロール済みページの場合:Google Search Console

                  ▼ クロールされていないページの場合:Google Search Console

                  [インデックス登録をリクエスト]をクリックすると、以下の画面に切り替わる。

                  公開URLがインデックスに登録可能かどうかをテストする

                  1〜2分待って、以下の画面が表示されたら、再クロールのリクエストは完了だ。

                  インデックス登録をリクエスト済み

                  3-2. XMLサイトマップを送信する

                  2つめの方法は「XMLサイトマップを送信する」である。

                  こちらは、多くのURLのクロールリクエストを1度に行いたいときに適した方法だ。

                  XMLサイトマップとは、検索エンジンのクローラーの読み取り用に、XMLという言語を用いて作成するサイトマップのことである。

                  ▼ XMLサイトマップの例

                  XML Sitemap Index

                  XMLサイトマップは、WordPressプラグインやサイトマップ生成ツールを利用して作成する。

                  ▼ XMLサイトマップを作成するWordPressプラグインの例

                  •  All in One SEOAll in One SEO
                  • Yoast SEOYoast SEO
                  • XML Sitemaps
                    XML Sitemaps

                  具体的な手順は「XMLサイトマップとは?SEO効果や作成方法を分かりやすく解説」にて解説しているので、参考にしてほしい。

                  3-3. クロールバジェットを高める

                  3つめの方法は「クロールバジェットを高める」である。

                  クロールバジェット(Crawl Budget)とは、直訳すると「クロール予算」という意味で、Googlebotがサイトのクロールに割く時間とリソースの量を表す概念だ。

                  クロール予算をたくさんかけてもらえるサイトは、クロール巡回頻度が高くなる。

                  Googleのジョン・ミューラーは、2021年7月16日のハングアウトで、

                  「クロールバジェットについて、アドバイスをもらえませんか?
                  改善しようとしているのに、1日あたりのクロールページ数が伸びないのです」

                  というユーザーからの質問に、2つの原因を挙げている。

                  原因1:サーバーの応答速度

                  1つめは「サーバーの応答速度が著しく遅いケース」だ。遅いサーバーを使っていると、ユーザーがアクセスするのに時間がかかるように、Googlebotのクロールにも時間がかかる。

                  目安としてジョン・ミューラーが挙げているのが「平均応答時間が300〜400ミリ秒くらい」という数字だ。

                  この数字は「2-4. 補足:「クロール統計レポート」では巡回頻度はわからない」で紹介した「クロール統計レポート」で確認できる。

                  サーチコンソールで[設定]→[クロールの統計情報]にアクセスしよう。

                  Google Search Console

                  平均応答時間が著しく遅い(例:1000ミリ秒以上)場合は、この遅さのせいで、Googlebotが十分にクロールできていない可能性がある。

                  この応答時間はページ速度とは違い、たとえば「重い画像を配置しているから遅くなる」というものではない。

                  ▼ 応答が遅くなる要因の例

                  • 速度の遅いアプリケーション ロジック
                  • 遅いデータベース クエリ
                  • 遅いルーティング、フレームワーク、ライブラリ
                  • リソースによる CPU の消費
                  • メモリ不足 など

                  参考:Google Developers 

                  Googleの「サーバーの応答時間を改善する」を参考に、解決を試みてほしい。

                  原因2:サイトの品質

                  2つめの原因は「サイトの品質の問題」である。ジョン・ミューラーの言葉を引用しよう。

                  Googleがたくさんクロールしないのはなぜか、もうひとつの大きな理由は、そのWebサイトの全体的な品質に、納得していないからだ。

                  とくに、新しいサイトでは、この点で苦労することがある。

                  The other big reason why we don’t crawl a lot from websites is because we’re not convinced

                  about the quality overall.

                  So that’s something where, especially with newer sites, I see us sometimes struggle with that.

                  Googleは、「このサイトは品質がよい」と確信が持てるようになるまでは、そのサイトにクロールバジェットを割くことに慎重になる。

                  別の言い方をすれば、Googleから品質がよいと信用されたサイトは、Googlebotが頻繁に巡回するようになる。再クロールのリクエストやサイトマップの送信で催促しなくても、だ。

                  では「サイトの品質を高めるために、何をすればよいか?」は、非常に大きなテーマである。

                  ここでは詳しく触れないが、「コンテンツとは?良質なコンテンツを作りたい人への重要ヒント」に目を通して、良質なコンテンツづくりに取り組んでいただければと思う。


                  4. まとめ

                  本記事では「Googleのクロール頻度」をテーマに解説した。要点を簡単にまとめておこう。

                  Googleクロール頻度には、2つの意味がある。

                  • 1つめの意味「クロール巡回頻度」
                    Googlebotの訪問頻度はURLによって大きく異なる。目安は3日〜1ヶ月に1回

                  • 2つめの意味「クロール速度」
                    サーチコンソールから任意で設定できるが、基本デフォルト設定のままで問題ない

                    Googleのクロール巡回頻度を確認する方法として、以下を紹介した。

                    • Search Console URL検査ツール
                    • Search Console URL Inspection API
                    • Google Bulk Inspect URLs

                      Googleのクローラーの巡回頻度を上げる対処法は次のとおりだ。

                      • URL検査ツールでクロールをリクエストする
                      • XMLサイトマップを送信する
                      • クロールバジェットを高める

                        Googlebotが頻繁に訪れるサイトは、それだけGoogleによって品質が評価されているサイト、といえる。

                        良質なサイトづくりと適切なリクエスト処理によって、Googlebotを呼び寄せ、更新ページをスピーディに検索結果へ登場させていこう。

                        SEOをより深く理解したい方へ。バズ部のノウハウを全て詰め込みました。

                        SEO SEO

                        129記事

                        1.SEOとは

                        • SEOとは
                        • 検索エンジンの仕組み
                        • Googleアルゴリズムアップデートとは

                        この章をより深く理解する

                        2.キーワードの選定

                        • キーワードの選定方法
                        • 関連キーワードとは
                        • 検索クエリとは
                        • キーワードプランナーの使い方

                        この章をより深く理解する

                        3.良質なコンテンツの作成

                        • コンテンツとは
                        • コンテンツSEO

                        この章をより深く理解する

                        4.SEO内部対策

                        • 内部リンクの最適化について
                        • ディレクトリ構造
                        • タイトルタグの設定
                        • 見出しタグの設定
                        • 構造化データとは

                        この章をより深く理解する

                        5.SEO外部対策

                        • 被リンクとは
                        • 外部リンクについて
                        • ページランクとは

                        この章をより深く理解する

                        カテゴリー SEO

                        記事をシェアする

                        • B!

                        無料eBook:バズ部式マーケティング
                        広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

                        広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

                        本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

                        • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
                        • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
                        • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

                        など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

                        ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

                        eBookをダウンロード

                        未読

                        参考にしていただきたい事例

                        liskulのtopページ

                        リスティング広告

                        1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

                        • SOLDOUT
                        • ソウルドアウト株式会社様

                        学校 コンテンツマーケティング

                        学校・教育

                        1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

                        • 神田外語学院
                        • 神田外語学院 様
                        アバター
                        • 著者 : バズ部編集部

                        ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
                        バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

                        • 会社概要
                        • 採用情報
                        • セミナー
                        • サービス紹介
                        • 記事一覧

                        • 記事まとめ
                        • 成功事例
                        • バズ部とは

                        SEO SEO

                        152記事

                        3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
                        よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な知識とスキルを全て解説している。 真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る集客と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。

                        1.SEOとは

                        • SEOとは
                        • 検索エンジンの仕組み
                        • Googleアルゴリズムアップデートとは

                        この章をより深く理解する

                        2.キーワードの選定

                        • キーワードの選定方法
                        • 関連キーワードとは
                        • 検索クエリとは
                        • キーワードプランナーの使い方

                        この章をより深く理解する

                        3.良質なコンテンツの作成

                        • コンテンツとは
                        • コンテンツSEO

                        この章をより深く理解する

                        4.SEO内部対策

                        • 内部リンクの最適化について
                        • ディレクトリ構造
                        • タイトルタグの設定
                        • 見出しタグの設定
                        • 構造化データとは

                        この章をより深く理解する

                        5.SEO外部対策

                        • 被リンクとは
                        • 外部リンクについて
                        • ページランクとは

                        この章をより深く理解する

                        全5ステップを読む

                        WORDPRESS WordPress

                        89記事

                        WORDPRESS
                        Webの知識が全くない初心者の方でも、WordPressでサイトを作って、実際に集客できるようになるまでの具体的な方法を、インストールから、各種設定のやり方、集客できるコンテンツの作り方まで順序立てて解説しています。

                        1.WordPressのインストール

                        • 独自ドメインの取得とWordPressインストール
                        • レンタルサーバーの契約
                        • WordPressのログイン方法
                        • WordPressアップデート

                        この章をより深く理解する

                        2.WordPressのテーマをインストールして デザインを編集しよう

                        • テーマの変更方法
                        • ウィジェットの追加と編集
                        • 人気記事の表示
                        • ヘッダー画像の設定
                        • カテゴリの設定

                        この章をより深く理解する

                        3.プラグインのインストール

                        • プラグインのインストール
                        • WordPressに必須のプラグイン

                        この章をより深く理解する

                        4.WordPressとソーシャルメディアを連携しよう

                        • Facebookとの連携
                        • Twitterとの連携

                        この章をより深く理解する

                        5.WordPressで記事を投稿してみよう

                        • 記事の投稿方法
                        • 改行や段落の挿入時の注意点
                        • 画像を挿入する方法
                        • 表を挿入する方法

                        この章をより深く理解する

                        6.固定ページ機能を使って運営上必要なページを作成しよう。

                        • 投稿と固定ページの違い
                        • 問い合わせページの作り方
                        • 固定ページの使い方

                        この章をより深く理解する

                        7.WordPressのその他の使い方と 知っておきたい設定

                        • WordPressのバックアップ
                        • バックアップデータの復元
                        • WordPressのユーザー管理
                        • WordPressカスタマイズ

                        この章をより深く理解する

                        全7ステップを読む

                        CONTENT MARKETING コンテンツマーケティング

                        54記事

                        CONTENT MARKETING
                        コンテンツマーケティングをどのように行えば大きな成果を出せるのかを全て解説しています。 良質なコンテンツを作り、広めるためのステップを全てご紹介させていただいていますので、ぜひこの通りに実践してみてください。

                        1.コンテンツマーケティングとは?

                        • コンテンツマーケティングとは
                        • コンテンツSEOの効果とは

                        この章をより深く理解する

                        2.顧客の潜在ニーズを捉える

                        • 顧客の潜在ニーズ
                        • カスタマージャーニーとは

                        この章をより深く理解する

                        3.良質なコンテンツを作ろう

                        • 良質なコンテンツとは
                        • SEOコンテンツについて
                        • ライティングの技術

                        この章をより深く理解する

                        全3ステップを読む

                        Contents Marketing コンテンツマーケティング101

                        54記事

                        3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
                        コンテンツマーケティングはビジネスに大きなインパクトをもたらすマーケティング手法だ。得るはずの成長のチャンスを逃してしまわないようその手法を知ろう。

                        1.コンテンツマーケティングとは

                        • 企業にコンテンツマーケティングが必要な理由

                        この章をより深く理解する

                        2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか

                        • 自社で取り組むべきか判断しよう
                        • 実践検討段階でよくある50の質問

                        この章をより深く理解する

                        3.あなのブランドストーリーは何か?

                        • メディア・ビジョンの設定について
                        • ペルソナ設定のコツ

                        この章をより深く理解する

                        4.コンテンツマーケティングの設計

                        • コンテンツマーケティングの設計
                        • コンバージョンの獲得について
                        • コンテンツを効果的に拡散する方法
                        • KPIの設計について

                        この章をより深く理解する

                        5.社内調整と体制づくり

                        • 体制構築のチェックリスト

                        この章をより深く理解する

                        全5ステップを読む

                        OTHERESその他のカテゴリー

                        • ソーシャルメディア
                        • メルマガ
                        • ランディングページ
                        • セミナー

                        CASE STUDY

                        大企業・中小企業問わず。 真剣に行えば必ず結果は付いてくる。

                        コンテンツを正しく理解すること。成果を出すはじめの一歩です。

                        成功事例一覧へ

                        アプリサービス

                        わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

                        • みんちゃれ
                        • エーテンラボ株式会社 様

                        ウェルスハック

                        不動産

                        わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出した不動産会社様のコンテンツマーケティング事例

                        • ウェルスハック
                        • 武蔵コーポレーション株式会社 様

                        学校 コンテンツマーケティング

                        学校・教育

                        1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

                        • 神田外語学院
                        • 神田外語学院 様

                        ファイナンシャルプランナー事務所

                        はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所

                        • おかねの小槌
                        • 有限会社ライフドアーズ 様

                        ソラサポトップページ

                        太陽光発電

                        わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア

                        • ソーラーサポートセンター
                        • 株式会社中京ソーラー 様

                        liskulのtopページ

                        リスティング広告

                        1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

                        • SOLDOUT
                        • ソウルドアウト株式会社様

                        ECサイト

                        月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイトのコンテンツマーケティング

                        • ストレッチーポールブログ
                        • 株式会社LPN 様

                        ホームセレクト

                        不動産

                        【PV数13倍に増加】毎月コンスタントに問い合わせを獲得できた記事代行事例

                        • ホームセレクト
                        • 株式会社ホームセレクト 様

                        開始9ヶ月後に前年比売上げが3倍以上を達成。通年で見ても前年比 約2倍の売上を達成!

                        • pliquabook
                        • 株式会社プリカ様

                        弁護士事務所

                        問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

                        • ベリーベスト法律事務所様

                        歯科医

                        月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ

                        • おかざき歯科クリニック 様

                        保険

                        月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に

                        月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ

                        コンテンツマーケティング開始後、わずか20記事の投稿で月間20万PVを達成し、ブログ開始わずか3日で2冊の本を出版した会計士のブログ

                        • ビズ部
                        • 株式会社アカウンタックス様

                        化粧品

                        月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?

                        • ニキペディア
                        • ガシーレンカージャパン株式会社 様

                        セキュリティ製品

                        たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング

                        • 株式会社シマンテック 様

                        学校・英会話

                        週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ

                        • ベルリッツ
                        • ベルリッツ・ジャパン株式会社 様

                        a tropical garden

                        観葉植物のレンタルおよびグリーンディスプレイ制作

                        83コンテンツの内、51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

                        • A Tropical Garden
                        • 井上熱帯園株式会社 様

                        ABOUT US

                        ユーザーに届ける価値を徹底的に追求するマーケティングを提供します

                        私たちは誰よりもユーザー主義を貫くコンテンツマーケティングを実践しています。

                        • 運営者情報
                        • 採用情報
                        • 資料請求
                        • セミナー
                        • 半年で業界トップの集客を目指す

                          コンテンツマーケティング 運用支援・代行

                          「その通りやれば必ず結果が出る戦略と設計」 成果の出る正しいコンテンツマーケティングによってあなたに圧倒的な成果を提供します。

                        • 理想的なSEO内部構造を実現

                          web制作

                          サイト制作、ブログ機能、サーバー環境、サイト保守など、成果を出すために本当に必要な要素を厳選して取り揃えた、Webサイト制作・保守サービスです。

                        • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

                          コンテンツ制作代行

                          私たちは「真に良質なコンテンツ」を提供することを理念に掲げ、プロと呼ぶに相応しいバズ部公認ライターとバズ部スタッフが共同作業で記事を執筆しご納品致します。

                        ユーザーに届ける価値を
                        徹底的に追求するマーケティングを提供します

                        • 半年で業界トップの集客を目指す

                          コンテンツマーケティング支援・代行

                        • 理想的SEO内部構造を提案

                          Web制作

                        • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

                          コンテンツ制作代行

                        • ご相談・お問い合わせ
                        • 資料ダウンロード

                        icon

                        株式会社ルーシー東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

                        ABOUT US

                        • 運営者情報
                        • セミナー
                        • 採用情報
                        • お問い合わせ
                        • プライバシーポリシー

                        CATEGORY

                        • コンテンツマーケティング
                        • SEO
                        • WordPress
                        • ランディングページ
                        • ソーシャルメディア
                        • メルマガ
                        • バズ部の全記事一覧
                        • コンテンツマーケティング101

                        SERVICES

                        • サービス一覧ページ
                        • コンテンツマーケティングサービス
                        • 記事制作代行
                        • 集客特化型サイト「bazubu-shiki」
                        • オウンドメディア立ち上げサービス
                        • コンテンツマーケティング研修
                        • オリジナルのWordPressテーマ
                        • ライティングツール「Pencii」

                        DOWNLOAD

                        • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
                        • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
                        • コンテンツマーケティングサービス資料
                        • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

                        CASE

                        • 成功事例一覧
                        • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
                        • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
                        • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
                        • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
                        • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
                        • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
                        • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
                        • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
                        • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
                        • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
                        • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
                        • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
                        • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
                        • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

                        © Copyright 2023 バズ部. All rights reserved.