バズ部

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8階
  • 記事を探す
    • まず見て頂きたいページ
      • バズ部式マーケティングの進め方
      • コンテンツマーケティング101
      • SEO初心者向けマニュアル
      • バズ部メンバーの知見集
      • WordPress初心者向けガイド
    • 記事
      • 全ての記事を見る
      • SEO
        • SEOの基礎
        • SEO内部対策
        • コンテンツSEO
        • サーチコンソール
        • 高度なSEO
      • コンテンツマーケティング
        • 1.コンテンツマーケティングとは?
        • 2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか
        • 3.あなたのブランドストーリーは何か?
        • 4.コンテンツマーケティング設計が全てだ
        • 5.必ず必要な社内体制と体制づくり
        • 6.まずは、小さな一歩を大切にしよう
        • 7.コンテンツ制作のコツを知ろう
        • 8.多くの人が陥る失敗を知っておこう
        • 9.顧客が「まだ気づいていないこと」に気づけるか
        • 10.素早く着実にコンバージョンにつなげよう
        • 11.正しく効果測定して成果を引き上げよう
        • 12.精度を上げてもっともっと成果を飛躍させよう
      • オウンドメディア
      • WordPress
        • wordpressウィジェット
        • wordpressテーマ
        • wordpressプラグイン
        • wordpressの基本操作
        • wordpressの導入と準備
        • wordpressの設定方法
        • ブログマーケティング
      • ソーシャルメディア
        • Facebook
      • ランディングページ
        • キャッチコピー
        • コピーライティング
      • メルマガ
      • EC
      • インタビュー
      • アーカイブ
    • 監修者/ライター一覧
      • 松澤 大輔
      • 木村 竜児
      • 野口 陽司
  • サービス一覧
    • サービスページ
      • コンテンツマーケティング立ち上げ&運用支援
      • SEO記事制作代行
      • キーワード設計代行
      • WEBサイト制作
      • 研修サービス
      • bazubu-shiki
      • ライティングツール「Pencii」
    • 資料請求
      • コンテンツマーケティング立ち上げ&運用支援サービス資料
      • SEO記事制作代行サービス資料
      • キーワード設計代行サービス資料
      • バズ部紹介資料
  • 支援実績
  • お役立ち資料
    • お役立ち資料一覧
      • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
      • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
      • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ
      • 最高のオウンドメディア支援会社を選ぶために行うべき7つの質問
      • バズ部紹介資料
      • バズ部公式メールマガジン
  • セミナー
  • 運営者情報

ご相談・お問い合わせ

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon

05/22木8:00〜9:00

【5/22開催】バズ部の記事制作代行 商品説明会

  • オンライン
    1. バズ部 /
    2. ランディングページ /
    3. コピーライティング /
    4. ランディングページのコンバージョン率を5倍にする21の簡単な方法
  • 最終更新日 2020.09.15

ランディングページのコンバージョン率を5倍にする21の簡単な方法

折角時間をかけて作ったランディングページのコンバージョン率が、予想を遥かに下回ってしまうと、「やっぱりこの企画はダメだったのかな」と思ってしまう。

しかし、そこで企画の成否まで判断してしまうのは早計だ。

なぜなら、ちょっとした部分を改善するだけで、コンバージョン率は劇的に改善される。信じられないが、私も、たった3つのことを改善しただけで、コンバージョンが実際に5倍になった経験があって、とても驚いた。

本日は、そのとき行った3つのことも含めて、全部で21個のコンバージョン率を上げるための簡単な方法をご紹介する。

また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、

  • 立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売上を産んだ不動産メディア
  • 8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリメディア

など大きな成果を挙げ続けている。

各サイトの成功要因をインタビューしているので、
あなたのサイトに役立てて欲しい
⇒25サイトの成功事例インタビューはこちら

ebook
ebook

目次

  • 1.社会的証明(ソーシャルプルーフ)を追加する
  • 2.欲求を刺激するキャッチコピーに変更する
  • 3.ランディングページ誘導前に見込み客を教育する
  • 4.トラフィックの流入元を把握する
  • 5.お申し込みボタンを赤、または緑に変える
  • 6.人の目線の動きに沿ったシンプルなデザインに
  • 7.ランディングページにコメント機能をつける
  • 8.イメージ画像を変更する
  • 9.価格の提示方法を変える
  • 10.CTAボタンの文言を変える
  • 11.CTAボタンの場所を変える
  • 12.CTAボタンのサイズを変える
  • 13.割引価格である旨と理由を説明する
  • 14.お申し込みフォームの入力項目を減らす
  • 15.目的は一つに絞る
  • 16.コピーを読者目線に変える
  • 17.ブレットを追加してベネフィットを全て伝える
  • 18.問い合わせ先電話番号を明記する
  • 19.顔写真を出す
  • 20.不必要な部分を削る
  • 21.テストテストテスト
  • まとめ

1.社会的証明(ソーシャルプルーフ)を追加する

社会的証明とは、「他人の行動を参考にして自分の行動を決める」という、全ての人間が持つ行動原理だ。ある実験では、人通りの多い場所で、2〜3人が同時に空のある一点を見上げると、通行人の80%が同じように空を見上げたという結果が出た。

お客様の声や今までの販売実績(楽天ショップランキング一位!)などを充実させて社会的証明を強化しよう。

成功したオウンドメディアの要因を学ぶ

  • Article Image 1Article Image 1

    累計106億円の売上を叩き出した不動産会社のコンテンツマーケティング事例

    1

  • Article Image 2Article Image 2

    わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

    2

  • Article Image 3Article Image 3

    問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

    3


2.欲求を刺激するキャッチコピーに変更する

ランディングページのキャッチコピーは、商品の特徴ではなく、見込み客の欲求に基づいたものになっているだろうか?例えば、あなたが英語学習プログラムを売っていて、その商品の特徴が、東大教授が監修した音質最高の商品だとしよう。

その際、商品の特徴を押し出したキャッチコピーの場合、『現役の東大教授が監修!最高音質の英語学習プログラム!』となる。しかし、このキャッチコピーはあくまでも商品の特徴を述べているだけであって、見込み客の欲求を刺激することはできない。

欲求を刺激するキャッチコピーとは、例えば、「3週間で字幕なしで映画を見られるようになる」や、「1週間でTOEICの点数が100点上がる」のように、顧客が叶えたいと思っている未来に焦点を当てたものだ。もし、あなたが同じ間違いをしているとしたら、商品の特徴ではなく、ベネフィットを強調したキャッチコピーに変更しよう。


3.ランディングページ誘導前に見込み客を教育する

コンバージョンを上げるためには、見込み客を教育してからランディングページに誘導するようにしよう。コンテンツグリッドを参考に見込み客の教育のためのコンテンツを作ろう。

例えば、事例を見せることによって、あなたの商品/サービスを通して得られる結果を深く理解して貰ったり、業界レポートを作って最新の情報を提供したりして、実際にセールスに移る前に信頼関係を築くことが重要だ。


4.トラフィックの流入元を把握する

ランディングページへのメインのトラフィックの流入源を分析しよう。検索エンジン/PPC/他サイトからの紹介/メールマガジン/ソーシャルメディアなど、どこからのトラフィックをターゲットにするかによって、ランディングページで伝えるべき内容は変わる。

また、思うように結果が出ない場合は、思い切って集客のプラットフォームを変えてみることも必要だ。


5.お申し込みボタンを赤、または緑に変える

お申し込みボタンの色は赤か緑だと高いコンバージョンが出るというのはWEB業界の常識のようなものだ。なぜなら、赤は、最も目立つ色であり、緑は安心感を与える色だからだ。特に最近では、赤色よりも緑色の方がコンバージョンが高くなる場合が多い。


6.人の目線の動きに沿ったシンプルなデザインに

インターネット上では、人の目線はFラインやZラインに沿って動く。キャッチコピーでは、左上部を始点としたZラインを意識し、ボディコピー以下のパートでは、左側に効果的な小見出しを入れて、Fライン上に、必ず読んで欲しい文言を配置するようにしよう。


7.ランディングページにコメント機能をつける

ランディングページにFacebookコメントなどの機能をつけ、購入者に感想を書いてもらえるようにお願いをしよう。インターネット上でモノを売るための最大の障害は、「信じられない」という部分だ。そこで、Facebookコメントなどを用意して、商品を購入してくれたお客様が、感想を書いてくれるような仕組みを用意しよう。その感想が、何よりの社会的証明になる。


8.イメージ画像を変更する

例えば、キャッチコピーのヘッダー画像のイメージを変更してみよう。ランディングページの画像は、その内容と関連性の高いものになっているだろうか? 女性や子供の画像が反応率が高いからなどという安易な理由で決めていないだろうか? 画像の高さをたった数ピクセル変えただけで、読者の反応は変わるほど、画像は、ランディングページにおいて重要な要素だ。


9.価格の提示方法を変える

価格は、ストレートに伝えるよりも、出来るだけお得な取引だと思って貰えるような提示方法を考えよう。「オレンジとミカンの法則」を使って他の製品と比較したり、「一日当たり、缶コーヒー一本の価格です」と日割りで示したり、価格の提示方法には、様々な方法がある。


10.CTAボタンの文言を変える

CTA(コール・トゥ・アクション)のボタンの文言を変えるだけで反応は変わる。例えば、FireFoxは、CTAボタンに「無料」という文言を追加しただけで、コンバージョンが1.5倍になったと言われている。「無料」や「簡単」「すぐに」などのような文言を入れられるのなら、入れてみよう。


11.CTAボタンの場所を変える

例えば、CTAのボタンの位置を、右から左に変えるだけでもコンバージョンは変わる。他にも、「トップにもCTAボタンを持ってくるか」「クロージングコピーの後ろだけにするか」などの小さな違いだけで、コンバージョンは大きく変わる。


12.CTAボタンのサイズを変える

CTAボタンは、とにかく目立たせよう。デザインに合っているかどうかではなく、「目立つかどうか?」「明確な文言かどうか?」が問題になる。デザイン性よりもコンバージョン率を重視しよう。


13.割引価格である旨と理由を説明する

例えば、何かのキャンペーンなどで定価よりも割り引いて販売をしている時、定価もしっかりと提示して、割引価格で販売していることをアピールしよう。もちろん、割引キャンペーンを行っている理由も一緒に説明する必要がある。人は、いつもお得な取引を求めている。


14.お申し込みフォームの入力項目を減らす

お申し込みフォームの入力項目を11から4に減らしたら、コンバージョン率が1,6倍になった事例がある。入力項目は、本当に必要なものだけに絞ろう。例えば、アンケートを取りたいとしたら、それはお申し込みフォームの入力後にした方が良い。


15.目的は一つに絞る

ランディングページで、訪問者に複数の行動を促しているものも良く見かける。しかし、一つのランディングページには、一つの目的を追求するようにしよう。例えば、商品を販売するためのランディングページなのに、アンケートを取ることも考えるとしたら、本末転倒だ。


16.コピーを読者目線に変える

例えば、「制汗剤で爽やかな夏を過ごそう。」よりも、「汗まみれの不快な夏を終わりにする。」と言い換えたりして、読者が少しでもイメージしやすいように、読者目線のコピーライティングに変更してみよう。


17.ブレットを追加してベネフィットを全て伝える

ブレットとは、あなたの商品を使って得られるベネフィットを箇条書きにしたものだ。キャッチコピー直下にブレットを入れるだけでコンバージョンが変わる。ブレットを挿入する場所を変えたり、文言を変えたりしてベストな配置を探し出そう。


18.問い合わせ先電話番号を明記する

サイトの信頼性を上げるための要素として、電話番号を載せておこう。トップの右上に表示しても良いし、CTAの直後に表示しても良い。電話番号が載っているだけで、顧客が感じる信頼性が大きく変わる。


19.顔写真を出す

ランディングページに人の顔の写真があるだけで、サイトに対する信頼性が変わる。商品開発者の顔や、担当社員の顔の写真を出して安心感を与えよう。


20.不必要な部分を削る

あらためてコピーを読み直してみて、不必要だと感じた文章や、意味のない画像を見つけたら思い切って消してみよう。コピーは、必要なことが全て伝わるのであれば、出来るだけ短い方が良い。必要以上のことを伝えてしまうと、逆に顧客の購買意欲を下げてしまう。


21.テストテストテスト

ランディングページのコンバージョンを上げるには、とにかくテストを繰り返そう。信じられないかもしれないが、ほんのちょっとした基本的な部分が抜けているのを直しただけで、コンバージョンが5倍、10倍になるというケースはいくらでもある。

とにかく、常に改善点を探し、テストをしよう。そうしてテストから分かった経験を、しっかりとストックして他のメンバーと共有しよう。


まとめ

 例えば、何か一つのことを変えただけで、ランディングページのコンバージョンが5倍になったというような話を聞くと、「どんな魔法を使ったんだろう」というように、何か特別な技術でもあるのではないかと思ってしまう。

しかし、実際は、あきれる程基本的な部分を変更するだけで、結果は大きく変わる。

例えば、個人的な経験では、CTAの場所と文言、大きさの3つを変えただけで、お問い合わせの数が5倍になったことがある。

こうやって、種を知ればがっかりするかもしれないが、利用者の声に顔写真をちゃんと入れたり、キャッチコピーの見せ方を変えたり、画像を変えたりすることで、実際に大きくコンバージョンが変わるということを、是非、実感して欲しい。

カテゴリー コピーライティング

記事をシェアする

  • B!

無料eBook:バズ部式マーケティング
広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

  • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
  • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
  • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

eBookをダウンロード

未読

参考にしていただきたい事例

liskulのtopページ

リスティング広告

1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

  • SOLDOUT
  • ソウルドアウト株式会社様

学校 コンテンツマーケティング

学校・教育

1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

  • 神田外語学院
  • 神田外語学院 様
アバター
  • 著者 : バズ部編集部

ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

  • 会社概要
  • 採用情報
  • セミナー
  • サービス紹介
  • 記事一覧

icon

株式会社ルーシー東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8階

ABOUT US

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 紹介メディア

© Copyright 2025 バズ部. All rights reserved.