- オンライン
01/16木12:00〜13:00
「うちの塾をもっと多くの生徒に知ってほしい」
「Web集客の手法として何をすればいいんだろう?」
こうした悩みを抱える塾関係者は少なくない。
塾を経営するうえで集客は最重要課題だが、近年ではWebマーケティングが主流となり、とくにSEO対策に注力する企業が増えている。教育業界も例外ではなく、SEOを武器に生徒獲得を図る塾が急増中だ。
しかしながら、「塾のSEO対策」はその特性ゆえに難しく、一般論のSEOでは効果が出にくい。
そこで本記事では、塾のSEO対策について、押さえるべきポイントから具体的な実践方法、成功事例まで網羅的に解説する。
SEOのプロが培ったノウハウの数々を惜しみなく公開するので、自塾の集客力アップに役立ててほしい。最後まで読めば、塾のSEO対策で上位表示を勝ち取るためのエッセンスが身につくはずだ。
目次
最初に、しっかり刻んでおきたいマインドセットの部分からお伝えしていこう。
塾SEOで最も重要なのは、
「生徒・保護者が『この塾でしか得られない』と確信するほどの差別化コンテンツ」を全面に押し出すことだ。
無難な当たり障りのないコンテンツでお茶を濁している塾サイトは、すでに大量にある。そんな没個性なサイトは、検索結果の底に沈むだけだと知っておこう。
収益性をシビアに考えると、没個性なサイトならば、最初から作らないほうがよい。正直なところ、その労力とコストを有料広告やチラシ配布に充てたほうが、集客効果を得られるからだ。
今、塾SEOに求められているのは、生々しい成功談や失敗例の共有、異常なほど掘り下げた攻略法、説得力満点の塾の選び方……、といった真に役立つコンテンツである。
要は「教え方が上手い」とか「生徒の成績アップした」などといった一般的な販促訴求では、誰も振り向かない。
「どれだけ個性的で刺激的かつ、具体的な成果にフォーカスしたコンテンツを公開できるか?」が、塾SEOの命運を決める。
リスクを恐れて一般論しか並べないのなら、競合塾に淘汰されるだけである。覚悟を決めて、公開するコンテンツを大きく変えていこう。
本記事ではこの後、塾SEOの具体的なポイントを掘り下げていく。その際に把握しておいてほしいのが、SEOの全体像だ。
SEOの領域は多岐にわたり、大まかにキーワード戦略、コンテンツ最適化、テクニカルSEO、外部SEO、効果測定の領域に分けられる。
本記事では「キーワード戦略」と「コンテンツ最適化」の領域について、塾に特化して解説している。
一定のSEO知識をお持ちの方を前提としているので、基本事項は「SEO初心者向けマニュアル」にて確認してほしい。
塾のSEO対策を進めるうえで、業界特有の特性を理解しておくことが大切だ。
普通のビジネスなら「需要があれば流入する」の一言で済む話だが、塾業界は生徒・保護者という二重構造のターゲットを抱え、地域性や入試スケジュール、さらには学習者の心理的課題まで複雑に絡み合う。
ここでは、塾のSEO対策でとくに押さえるべき特徴とポイントを5つ挙げる。
塾業界には、全国展開の大手有名塾から特定エリアでの信頼を武器にする個人塾まで、多種多様なプレーヤーが存在する。
そのなかで共通するポイントは、「実際に生徒が通えるエリア」にこそ顧客獲得の大きなチャンスが潜んでいる点だ。
【地域性を重視するべき理由】
大手であろうと個人塾であろうと、成功の鍵は「商圏」を明確に定義し、その範囲内で検索ユーザーが本当に求める情報やノウハウを提供することだ。
塾は、意思決定者は保護者だが、実際に通うのは生徒本人だ。
「保護者向けコンテンツ」だけ量産しても生徒のモチベーションは上がらないし、「生徒向け勉強法」だけ語っても保護者にリーチできない。
【保護者と生徒の関心ポイントの違い】
したがって、両者のペルソナを意識したうえで、それぞれのニーズを満たすコンテンツ設計とSEO施策を行うことが求められる。
もっとも、小学校受験・中学受験のように、入塾する本人の年齢が低い場合には、保護者のみにフォーカスすべきである。
受験や入学にはサイクルがある。
保護者や受験生は、年中同じテンションで情報探しをしているわけではない。入試前は直前対策、夏休みは基礎固め、春は新学年準備──と、季節によって求められるコンテンツは変わる。
【季節・時期に応じたニーズ例】
このように、1年を通じてコンテンツの方向性を変え、長期的な戦略眼でキーワードとコンテンツを仕込んでいけば、季節ごとの需要変動に対応できる。塾SEOにおいて、この「サイクル適応力」は無視できない。
塾を選ぶ際、保護者が最も重視するのが教育面での実力と信頼性だ。
【実力・信頼性を示すための施策例】
要は、「教育のプロとしてあなたの子どもの成長を全力で支える」という強いメッセージ性を打ち出し、それを裏付ける情報発信を行うことが大切だ。
同じ地域に複数の塾がひしめき合っている状況では、単なる宣伝文句では訴求力が足りない。
「当塾ならではの強み」を、ユーザーに自然に理解・共感してもらえるかが重要だ。
ここで鍵となるのが、強みを「直接的なPR」ではなく、「コンテンツ」という形で証明するアプローチである。
【差別化要因をコンテンツ化する例】
差別化要因を「コンテンツ」に落とし込み、ユーザーにとって有益な情報・ノウハウ・考え方として提供することが、塾SEOの鍵の極意といえる。
続いて、具体的なコンテンツ作成に進んでいく前のプロセスとして非常に重要なのが、SEO対策キーワードの設定だ。「どのキーワードで検索上位を狙うか?」という戦略策定である。
塾SEOの場合、業界特性を踏まえながら、ユーザーの検索意図を適切に捉えたキーワードを選ぶ必要がある。ここでは、塾SEOで検討すべきキーワードを7つに分けて解説する。
1つめは「地域名+塾カテゴリ系キーワード」である。
【何を示すキーワードか】
[〇〇市 中学受験塾][△△区 個別指導塾]など、ユーザーが居住エリアや通学可能な範囲を前提に塾を探す際に用いるキーワード群だ。
【なぜ重要か】
塾は基本的に地域密着型のビジネスだ。ユーザーが「自分が通える範囲で、どんな塾があるんだろう?」と検索するとき、かならず地域名を入れる傾向がある。これを押さえておくと、該当エリアに住む顧客との「最初の接点」を確実に得やすくなる。
カテゴリ | キーワード例 |
---|---|
地域名+範囲 | 世田谷区 中学受験 塾 名古屋市 高校受験 塾 福岡市 大学受験 塾 |
地域名+指導形態 | 横浜市 個別指導塾 神戸市 集団授業 塾 仙台市 少人数制塾 |
基本的なキーワードであり激戦になりやすいものの、地域特化型の塾では欠かせないキーワードである。上位表示されれば、自塾の存在を地元のユーザーに一気に認知させることが可能だ。
2つめは「志望校名+受験ワード系キーワード」である。
【何を示すキーワードか】
[桜蔭中学 受験対策][東大 受験指導]など、特定の志望校名を含んだキーワード。ユーザーはすでに目標となる学校を明確にしていて、その学校向けの情報を求めている状態だ。
【なぜ重要か】
こうしたキーワードで検索する人は、すでに入塾や受験対策への需要が高い。特定志望校に焦点を当てたノウハウや実績を提供すれば、「この塾ならあの学校に受かるかもしれない」と、ユーザーの心を強く動かせる。
カテゴリ | キーワード例 |
---|---|
有名私立中学名 | 桜蔭中学 受験対策 麻布中 合格ノウハウ 灘中 入試分析 |
有名公立高校名 | 川越高校 入試傾向 北野高校 対策講座 修猷館高校 塾 |
名門大学名 | 東京大学 受験指導 国公立に強い塾 医学部受験 塾 |
志望校別コンテンツを充実させておくと、特化型ニーズのユーザーに、確実にリーチしやすい。指導力の証明につながる独自コンテンツを公開しよう。
3つめは「学年・科目特化系キーワード」である。
【何を示すキーワードか】
[中学2年 数学 苦手][高校3年 英語 偏差値アップ]など、特定の学年、科目、苦手領域にフォーカスしたキーワードだ。
【なぜ重要か】
生徒の課題は「学年」や「科目」によって異なる。これらのキーワードで探すユーザーは「自分の置かれた状況に合った指導」を切実に求めている。学年や科目別にコンテンツを用意すれば、ユーザーは「まさに自分にぴったりの塾が見つかった!」と感じやすくなる。
カテゴリ | キーワード例 |
---|---|
学年 | 小学6年生 受験対策 中学2年生 成績アップ 高1から勉強 難関大学 |
学年+科目 | 中1 数学 できない 高2 英語 勉強法 小6 受験 社会 |
細分化したコンテンツで“ピンポイント”な需要を満たすと、ユーザーは満足感を得やすい。結果として、問い合わせや体験申込など、具体的なアクションにつながる確度が高まる。
4つめは「季節・時期別キーワード」である。
【何を示すキーワードか】
[夏期講習 中学受験塾][直前対策 大学受験]など、特定の時期・季節にあわせた指導サービスや対策講座を探すユーザーが使うキーワード。
【なぜ重要か】
受験対策は季節や時期ごとに「今、何をやるべきか?」が変わる。たとえば、夏休みは基礎固め、受験直前期は総仕上げ、といった具合だ。こうしたタイミングでキーワードを押さえておけば、スポット的な需要が急増する時期にユーザーを効果的に呼び込める。
カテゴリ | キーワード例 |
---|---|
季節 | 夏期講習 中学受験 冬期講習 高校受験 春期講習 大学受験 |
時期 | 直前対策 大学受験 塾 高3 秋から 小4 春 中学受験 |
季節ごとのニーズに沿った情報発信ができれば、集客チャンスを確実に捉え、成果を最大化できる。
5つめは「比較・選び方・料金系キーワード」である。
【何を示すキーワードか】
[塾 選び方 中学受験][塾 料金 相場][〇〇塾 合格実績]など、保護者や生徒が複数の塾を比較検討する際に用いられるキーワード。
【なぜ重要か】
「どの塾がいいの?」「料金は高すぎない?」といった疑問は、多くの保護者が感じる自然な不安だ。ここで役立つ比較情報や選び方のガイドを用意すれば、「この塾は正直で信頼できる」と思ってもらえる可能性が高まる。結果、問い合わせや入塾につながりやすくなる。
カテゴリ | キーワード例 |
---|---|
塾選び系 | 塾 選び方 中学受験 高校受験塾 比較 大学受験塾 おすすめ |
料金・費用系 | 塾 料金 相場 塾 月謝 安い 中学受験 塾 コスパ |
評判・実績系 | 塾 評判 〇〇塾 口コミ 〇〇塾 合格実績 |
これらのキーワードでは、ユーザーに「選ぶ基準」を明示することが鍵となる。迷いを解消して意思決定を後押しできる。
6つめは「親の悩み・不安系キーワード」である。
【何を示すキーワードか】
[子ども 勉強 やる気出ない][中学受験 失敗後 対策]など、保護者が子どもの学習状況や受験に関連して感じる心理的な悩みや不安に直結したキーワード。
【なぜ重要か】
勉強嫌いや不合格の不安など、保護者には子育て特有の切実な悩みがある。ここで共感や本当に役立つ改善策を示すことができれば、「この塾は親の気持ちをわかっている」「解決する力量がある」と信頼を獲得できる。保護者の信頼感が醸成されれば、入塾へのハードルは大きく下がる。
カテゴリ | キーワード例 |
---|---|
学習意欲 | 反抗期 勉強させるには 勉強習慣 つける方法 受験 勉強しない 息子 |
受験不安 | 中学受験 失敗 立ち直れない 高校受験 不合格 親 浪人させるべきか |
学習遅れ | 学習遅れ 塾 成績低下 スマホ 学校 ついていけない |
対人関係 | 子ども 友達できない 中学生 担任 子ども 嫌い |
保護者の悩みを解消する有益な情報を提供すれば、塾を「頼れるパートナー」として捉えてもらえる。
信頼関係が芽生えれば、問い合わせや入塾といった積極的な行動が一気に現実味を帯びる。
7つめは「子どもの課題解決系キーワード」である。
【何を示すキーワードか】
[英語 単語 暗記 コツ][親 塾に行かせてくれない]など、子ども自身が直面する具体的な学習課題や受験にまつわる悩みの解決を求めるキーワード。「この問題をどう克服すればいいの?」と調べる場合に使われる(保護者が検索するケースもある)。
【なぜ重要か】
苦手科目や学習方法の課題は、成績アップや合格に直結する重要ポイントである。ここで有効な勉強法や成功事例を提示すれば、「この塾なら根本的な問題解決ができる」と思ってもらえる。加えて、親との関係やモチベーションの維持など、リアルな悩みに寄り添うコンテンツは、繰り返しアクセスされる可能性が高く、長期的なSEO効果が期待できる。
カテゴリ | キーワード例 |
---|---|
学習方法 | 効果的な勉強法 中学生 暗記力 上げる コツ 受験 計画 立て方 |
科目別攻略 | 数学 苦手 克服 中学生 英語 リスニング 攻略 高校生 理科 暗記コツ 大学受験 |
不安・悩み | テストできなかった 受験 ストレス やばい 中間テスト 自信ない 高校生 英語 壊滅的 |
モチベ向上 | 勉強 やる気 出す方法 勉強 モチベ 上げ方 受験 やる気 名言 |
親との関係 | 親 勉強 口出し うざい 親 塾に行かせてくれない 浪人 親 説得 |
こうした課題解決型のコンテンツは、ユーザーに塾を「問題解決の場」として強く印象付ける。結果として、「ここなら解決できる」と感じたユーザーは相談や申込みへと前向きに踏み出しやすい。
***
以上のポイントを踏まえて、次にやるべきことは、候補となるキーワードのすべてをExcelに洗い出し、検索ボリュームなどの情報を収集して、優先順位をつける作業である。
以下は、洗い出したキーワードに優先順位をつけたイメージだ。
詳しい手順については、「【図解】キーワード選定の正しいやり方─SEOの最初に読むべき記事」で解説している。
上記で解説した塾特有の情報を反映しながら活用してほしい。
取り組む検索キーワードが決まったら、優先度の高いキーワードから、コンテンツ(記事)を制作していく。
記事制作の基本は「【初心者でもできる記事作成】4つの基本スキルをわかりやすく解説」で解説しているので、参考にしてほしい。
ここでは、塾のSEO対策でワンランク上の成果を出すためのポイントを3つ、お伝えする。
まず提案したいのが、「トピッククラスター戦略」の採用である。
トピッククラスターとは、米国企業のHubSpotが提唱した概念で、1つの大きなテーマに関連する複数のコンテンツを、戦略的に構造化して配置する手法を指す。
トピッククラスター戦略の肝は、検索エンジンに対してテーマ全体でのオーソリティ(権威)を示し、流入数とSEO効果の最大化を図ることだ。
日本よりもトピッククラスターの概念が浸透している米国では、大手塾でも採用している例が多く見受けられる。
具体的には、SAT対策やACT対策(米国の大学受験試験)といったメインキーワードで強力な「ピラーページ(包括的まとめページ)」を用意する。その下に[特定セクション対策][出題傾向分析][最新年度の難化情報][点数別攻略法]といった無数のサポートコンテンツを、内部リンクで体系化する。
このトピッククラスター戦略は、Googleが求める深層的な検索意図(受験生は単に「SAT対策」でなく、「数学セクションであと50点上げる方法」や「最新エッセイ対策のテンプレ」を探している)を徹底的に網羅する。
「情報の巣」を築き、どんなニッチな検索キーワードでも自塾サイトに辿り着くよう仕組まれているのだ。
日本の塾でも、たとえば医学部入試対策・○○中学受験・△△大学合格戦略などの「総合ページ」を用意し、そのページからリンクを張り巡らせるように、年度別出題分析、特定科目別ノウハウ、合格者インタビュー、教材レビューなどを無限に展開しよう。
トピッククラスター戦略は、塾SEOと非常に好相性なため、ぜひチャレンジしてほしい。詳しくは、「トピッククラスターとは何か?SEO効果を倍増させる戦略の実践ガイド」にて解説している。
もうひとつ、米国の例を挙げると、米国の有名塾は、「ハーバード入試は神話化されすぎだ」など、あえて鋭く斬り込むことで社会的議論を巻き起こす傾向がある。
SNSで拡散されると、「XXX塾がこんなこと言ってるぞ!」と塾名での検索が急増し、アクセス数と被リンクを獲得する。賛否両論が起きるほど、むしろSEO的にはプラスに働く。
これを参考に、たとえば「名門校進学至上主義はもう限界」「α世代に受験指導の常識は通用しない」など、既存の教育観に一石を投じ、話題を集める手法もある。
しっかりとした思想のある塾ほど、その思想を伝えるためのコンテンツに注力してほしい。
思いを開示するほど、肯定派の読者との出会いが広がり、それが入塾につながるからだ。
受験生の「生々しい問題」をえぐり出すコンテンツには、ぜひ積極的に取り組んでほしい。
想定ユーザー(受験生・保護者)が抱える最も深い悩み──「あと5点足りない」「特定科目で偏差値が伸びない」「メンタルが弱い」など──を掘り起こし、塾現場のリアリティとともにコンテンツ化するのだ。
本記事では先ほど、SEO専門家の観点からキーワード選定のポイントを解説した。
しかしながら、「どこに生々しい、真の問題があるのか?」は、塾経営や塾生指導の現場で、実際に保護者や受験生と向き合っている方にしかわからない。そこにこそ、価値がある。
実名こそ出さずともギリギリまで生徒の状況を詳細に描いたエピソードや、偏差値30台から医学部に合格させた鬼指導の記録など、塾ならではの臨場感あふれるコンテンツを発信してほしい。
受験生の抱える悩みを、赤裸々かつ具体的に掘り下げるほど、検索意図とのマッチ度が増す。机上の空論ではなく、「現場感」のあるリアルなコンテンツを創出することが、塾SEOでの勝利への近道となるのだ。
最後に、SEO対策に成功し、集客力を高めている教育系企業の事例をもとに、その成功ポイントを吸収しよう(ここでは塾以外も含めて、教育分野の事例を広く取り上げる)。
※文中敬称略
総合教育カンパニーであるスプリックスは、既存の広告頼みの集客から、継続的に流入が期待できるオウンドメディア構築へと舵を切った。
社内リソースが限られるなか、戦略的なキーワード設計と独自の教育ノウハウを活かしたコンテンツづくりを実施し、短期間で大幅なPV増加とブランド向上を実現した。
直面した課題 | 広告依存の集客が競合激化で非効率化するなか、社内リソース不足で戦略的なコンテンツ制作が困難だった。さらに、潜在層への十分なアプローチもできていなかった。 |
---|---|
実行したこと | バズ部と連携して顧客ニーズに基づくキーワード選定とサイト設計を行い、独自の学習ノウハウを記事に落とし込んだ質重視の44本を投入した。最小限の記事数でも最大成果を狙う戦略を徹底した。 |
得られた成果 | 公開7カ月で月間22万PVを達成し、上位表示記事を多数確保。潜在層への認知拡大とブランド強化につながり、検索上位定着による中長期的な資産を築いた。 |
この取り組みによりスプリックスは、従来の広告偏重から脱却し、検索上位の記事群を資産化することに成功した。獲得したブランド認知を基盤に、長期的な顧客との関係構築やさらなる教育事業拡大を見込める好循環が生まれている。
▼ 詳しくはこちら
キーワード戦略設計&記事代行事例/ わずか7ヶ月・44本の記事投稿で20万PVのメディアへ成長を遂げた学習塾メディアの成功事例
ビジネス英会話を提供するベルリッツは、オンライン英会話市場での激戦やリスティング広告の非効率化に直面していた。
そこで、ユーザー目線で役立つコンテンツを蓄積するコンテンツマーケティングにシフトし、わずか週1更新のペースでも確実に上位表示を獲得し、月間65万PV、月200件以上の問い合わせを安定的に獲得している。
直面した課題 | オンライン英会話の競合増加と広告費高騰で、従来の顧客獲得手法が限界に迫り、問い合わせ獲得効率の向上が必要となった。 |
---|---|
実行したこと | ユーザーファーストを徹底し、週1本のペースで専門性と有用性を重視した記事を継続的に発信。音声や図解を用いて学習者が実践しやすいコンテンツを提供し、質を最優先に取り組んだ。 |
得られた成果 | 約2年で月間65万PV超を記録し、700以上のキーワードで上位表示を獲得。ブログ経由で月200件超の問い合わせ増につなげ、広告費削減と顧客接点拡大、ブランド価値向上を同時に実現した。 |
コンテンツマーケティングを通じて、ベルリッツは広告依存から脱却し、信頼性の高い情報提供者としての地位を確立した。顧客接点が拡大し、より一層のブランドロイヤルティの向上や長期的な収益基盤の強化が期待できる。
▼ 詳しくはこちら
週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
60年以上の歴史を有する神田外語学院は、指名検索に依存した集客体質から、非ブランドキーワードでの集客拡大を目指しコンテンツマーケティングに着手した。
学校法人ならではの信頼性や専門性を前面に出し、受験生や保護者に有益な情報を発信。1年半後には億単位の経済的貢献をもたらすブログメディアへと成長させた。
直面した課題 | 指名検索偏重の集客から脱却し、少子高齢化を見据えた新たな顧客獲得チャネルが必要だった。広告中心の施策では費用対効果面も課題となっていた。 |
---|---|
実行したこと | 学生・保護者が求める進路や語学学習情報を網羅的かつ信頼性重視で発信。記事質の担保にこだわり、徹底的にユーザーに寄り添った記事の創出や教師陣の知見の記事化を実施。バズ部の手法で上位表示を狙う戦略を実行した。 |
得られた成果 | 開始半年で月15万PV、1年半で65万PV超まで成長し、問い合わせ数も大幅増加。億単位の価値創出に成功し、情報発信による信頼獲得とブランド価値向上を確立した。 |
この戦略的なコンテンツマーケティングにより、神田外語学院は従来以上に深い顧客接点を形成し、最終的な成果は億単位の価値をもたらしている。今後は蓄積された教育情報と信頼性を基盤に、さらなるブランド発信と安定的な生徒獲得が見込まれる。
▼ 詳しくはこちら
1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例
***
これら3つの事例(スプリックス、ベルリッツ、神田外語学院)から読み取れるインサイトは、以下のとおりである。
まず、短期間で圧倒的な成果を出すには、上流段階でのサイト設計やキーワード選定が極めて重要である。スプリックスのように、最小限のリソースで最大限の成果を上げるためには、顧客ニーズや競合状況を精緻に分析し、自社が強みを発揮できる領域のコンテンツ制作に集中する必要がある。
また、ベルリッツの事例は、更新頻度よりコンテンツの質やユーザーニーズの徹底的な追求が鍵となることを示した。かならずしも大量生産が求められるわけではない。ユーザー目線で有用な情報を提供し続ければ、コストを抑えながら顧客接点を拡大できる。
さらに、神田外語学院のように長期的な視点で質の高いコンテンツを蓄積すれば、SEO効果やブランド強化が蓄積され、結果的に億単位のビジネス貢献へとつながることが明確になった。信頼性ある情報提供と宣伝ではない有用なコンテンツは、とくに教育分野では「比較検討の起点」となりやすく、多くの見込み顧客を育む基盤となる。
総じて、塾SEOで成果を出すためには、単なる記事数の増加ではなく、キーワード戦略やユーザーニーズへの対応、専門性・信頼性の確保、そして長期的な資産化を見据えた取り組みが不可欠であることが示唆される。
こういった取り組みのサポートを行っているのが、私たちバズ部である。バズ部との協働にご興味をお持ちの方は、お気軽に以下のリンクよりご連絡いただければ幸いだ。
本記事では「塾SEO」をテーマに解説した。要点をまとめておこう。
最初に刻むべき「塾SEO」のマインドセットとして、以下をお伝えした。
塾のSEO対策で押さえるべき特徴とポイントは以下のとおりだ。
塾に最適な対策キーワードの選び方として以下を解説した。
塾SEOで効果を出すコンテンツの作り方のポイントは以下のとおりだ。
塾ビジネスにおいてWeb集客の重要性は今後ますます高まるだろう。本記事で提示したエッセンスを自塾の戦略に取り入れ、SEOを武器に理想の塾生獲得を実現していただきたい。
広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?
本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み
など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。
ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。