- オンライン
10/23水12:00〜13:00
WEBマーケティングにおいて、ライティングの技術は必要不可欠だ。
決して大げさではなく、サイトやブログにどれだけ集客出来るかも、ランディングページからどれぐらいの売上をあげられるかも、メールマガジンを使って見込み客をリピート客まで育てられるかどうかまで全てライティングにかかっている。
そこで、本日は、特にブログやサイトに効果的な「読まれる文章」を書くためのライティングの技術を詳しくご紹介する。
この通りに試して頂ければ、下図のように、多くの読者に読んでもらえる記事を書くことができるようになる。
ぜひ、じっくりご覧頂いて、実践してみて欲しい。
目次
雑誌や書籍などの紙メディアとブログやサイトなどのWEBメディアは似て非なるものだ。
そのため、当然ライティングの構成も変わってくる。それでは、WEBメディアでは、どのようにライティングを構成すれば良いのか?結論からお話すると、ブログ記事やサイトコンテンツなどのWEBメディアは、下図のように、
の3つのパートで構成される。
文章の基本をしっかり学んできた方にとって、この構成は奇妙に思われるかもしれない。
なぜなら、WEBでのコンテンツライティングでは、文章力よりもコピーライティング力の方が重要だからだ。両者の違いを簡潔に表すと以下のようになる。
詳しくお伝えする。
この違いを理解するためには、まず、雑誌や書籍など文章力が必要とされる「紙のメディア」と、ブログやサイトなどコピーライティングが必要とされるWEBメディアの違いを抑えておく必要がある。
単刀直入に言うと、両者の違いは以下の通りだ。
紙のメディアは、ほとんどの場合、”購入”を前提としているため、読むことに対する読者の目的意識が高い。
一方、WEBメディアの場合、読むきっかけは「googleで検索した時にたまたま出て来たから」だとか、「FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアでたまたま流れて来たから」という突発的なものだ。
つまり、読むことに対する目的意識が紙のメディアに比べて低いのだ。
だからこそ、ブログ記事やサイトコンテンツなどのライティングの場合、「いかに文章の中身の質を高めるか?」だけでなく、「いかに多くの人の目にとまるか?」「いかに途中で離脱せずに最後まで読み進めてもらうか?」も徹底する必要がある。
そして、そのために最適な形が先ほどの図となる。
ピンと来ない方も、これからする一つ一つのパーツの解説をお読み頂けたら、しっかりと頭に落とし込めて頂けるので、じっくりと読み進めてみて欲しい。
WEBでのコンテンツライティングのトップコピーは、以下の2つのパーツで構成されている。
この2つのパーツの書き方次第で、「どれだけ多くの人にブログ記事やサイトコンテンツに興味を持ってもらえるか?」そして、「どれだけ多くの人に読み進めてもらえるか?」が決まる。
それでは、一つ一つ見てみよう。
ライティングにおいて、最も重要なのはタイトルだ。なぜなら、80%の読者はタイトルだけを見て、その記事を読み進めるかどうかを決める。
考えてみて欲しい。WEB上で、あなたの記事が読まれる場合のパターンは、だいたい以下の3つに分かれる。
そう、すべて「たまたま目にとまっているだけ」ということがご理解頂けただろう。
つまり、ブログ記事やサイトコンテンツのタイトルは、たまたま目にとまった時に、思わず「読みたい」と興味を惹かれるようなものにする必要がある。そして、「読みたい」と思われる記事タイトルには、以下のようなパターンがある。
あなたが、タイトルを決める時は、まずこれらの3つのパターンに沿ったものを作るようにしよう。また、タイトル作成の具体的なステップを知りたいなら、「バカ売れキャッチコピーをサクサク作れるプロ直伝の4つのテクニック」を参考にしてみて欲しい。
フック(書き出し)の文章は、記事の精読率を大きく左右する重要なパートだ。なぜなら、記事タイトルで興味を惹かれた読者は、続いて、一段落分の文章までは必ず読む。
従って、続きが気になって読みたくなるようなフック(書き出し)を用意できるかどうかで精読率が大きく変わるのはご理解頂けるだろう。
あなたが、フック(書き出し)を書く時は以下の型を参考にして欲しい。
いかがだろうか?
こうした書き出しがあれば、「自分でもやってみよう」と思い、「そのためにも、この記事をしっかりと読んで吸収しよう。」という”読むべき動機”を刺激することができる。
これが、WEBで読まれるライティングの基本パターンなので、是非抑えておこう。
また、よりバラエティーに富んだフックの書き方を学びたい方は、「文章のプロ直伝!素人でもプロ並に書けるようになる5つのテクニック」の高い精読率を出す書き出しの5つの型の項にも目を通してみて欲しい。
さて、いよいよボディコピーだ。ボディコピーは、あなたの記事で伝えたいポイントを伝えるパート(=コンテンツ)だ。例えば、「ランディングページのコンバージョン率を上げる7つの方法」という記事だったら、そのための具体的なステップ(内容)を書くパートだ。
そして、このボディコピーの質次第で「どれだけ多くの人が、あなたの記事をシェアしてくれるか?」「どれだけ多くの人が、メルマガ登録などのCTAに到達してくれるか?」が決まる。
なぜなら、本当に役に立つ情報を提供していれば、自然と書き手が持っている専門性やスキルが伝わり、無意識に「その道のプロ」として認識されるようになるからだ。
質の高いコンテンツに関するノウハウは、「WEBコンテンツ制作ガイド」や「ブログ記事を多くの人に読んでもらうために知っておくべき5つの要素」の優れたコンテンツとは?の項などで書いているので、ここでは、「読まれるボディコピー」の書き方にフォーカスしてお伝えする。
早速だが、ボディパートは大きく分けて以下の2つのパーツに分かれる。
- 小見出し
- 本文
さっそく一つ一つ見てみよう。
文中で小見出しを積極的に用いる第一の理由は、その方が読みやすいからだ。以下の2つを見比べてみて欲しい。
■小見出しを効果的に使っているパターン
■小見出しを使わず文章のみで構成しているパターン
全く同じ文章だが、小見出しを効果的に使っている前者の方が読みやすいことに異論の余地はないだろう。また、タイトルと同じように魅力的な小見出しにすることによって、一つ一つの段落毎に、読者の興味をキープし続けることもできる。
従って、小見出しは第二のタイトル(キャッチコピー)と呼ぶことができる。
そのため、小見出しの一語一語まで気を使って、反応の取れる型を心がけることによって、精読率をグンと上げることができる。小見出しの基本はキャッチコピーの基本と変わらない。「コピーライティング講座」のキャッチコピーに関する記事を読んで、さらに理解を深めておこう。
続いて、ボディパートの本文だ。当然のことだが、ここの本文の質が読後感に大きな影響を与える。
本文の質が低いと、誰もあなたの記事をシェアしてくれないし、クロージング部分のCTA(コール・トゥ・アクション)も無意味になる。そのためにも、読みやすい本文を追求することが重要だ。
読みやすい本文には以下の3つの特徴がある。
本文を書く時は、以上の3点を常に意識しておこう。それだけで、あなたの文章の読みやすさは大きく向上する。
また、読みやすく説得力のある文章を書くために、さらに具体的なノウハウを知りたいなら、「説得力が一瞬で10倍になる誰にでもできる文章の書き方」にも目を通しておこう。
トップコピーやボディコピーと違い、ボトムコピーは、あなたのお願いやオファーを聞いてもらえるパートだ。お願いやオファーとは、言い換えると、あなたが読者に求める行動だ。
さて、ブログやサイトにおいて、読者に求める行動はシンプルに以下の3つだけだ。
単刀直入に言うと、ボトムコピーの目的は、これらの行動を取ってもらえる読者の数を最大限にすることと言える。
※ブログやサイト運営を始める前にしっかりと運営目的を明確にしておこう。そのためにも、『月15万PVを生むブログをデザインした時に徹底した7つの要素』のコール・トゥ・アクションの項を読み直そう。
ボトムコピーパートは、
の2つに分かれる。一つずつご説明する。
まとめの目的は、最後に記事の内容を要約して伝えることにより満足度を上げた上で、スムーズにCTA(コール・トゥ・アクション)につなげることだ。
注意して欲しいのは、まとめの文章が長すぎると、その後のCTAへの誘導率を下げてしまうということだ。実際に、当ブログの計測データによると、まとめの文章は15〜20行以内に収まっている場合が、最もCTAのクリック率が高い。
まとめを簡潔に書き上げるためには、私が頻繁に使うテクニックは下記の3つだ。
まとめの文章を書いたら、最後に必ず設置しておきたいのが、このCTA(コール・トゥ・アクション)だ。例えば、バズ部の場合は、CTAを以下の2つに設定している。
そして、光栄なことに高い反応率を得ることができている。そのために主に心がけていることは、以下の通りだ。
それぞれの詳細に関しては、「ランディングページのコンバージョンを5倍にする21の簡単な方法」でご紹介していることと違いはないので、ぜひ確認してみて欲しい。
ここでご紹介しているライティング法を実践して頂くと、多くの人に読んでもらえて、多くの人に感謝されるWEBコンテンツを書けるようになる。最後に、それぞれの要素をもう一度確認しておこう。
- トップコピー:
読者の興味を惹き付け、先に読み進めてもらうためのパート
①記事タイトルと②フック文章で構成される- ボディコピー:
コンテンツの核となり読者の反応が決まるパート
①小見出しと②読みやすい文章構成を心がけよう- ボトムコピー:
あなたが読者に求める行動を取ってもらうためのパート
①まとめと②CTAで構成される
最初は、面倒に思われるかもしれないが、ぜひ、ここでご紹介したライティング法を試してみて欲しい。
一度身につけてしまえば、記事を書くこと自体が楽になるし、一つの記事で何万人もの人びとに記事を読んでもらえて、WEBマーケティングに必要な見込み客のリストや、ソーシャルメディアのファン獲得も効率よく行えるようになる。
広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?
本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み
など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。
ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。