バズ部

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

お問い合わせ

SERVICESサービス一覧

  • 半年で業界トップの集客を目指す

    コンテンツマーケティング支援・代行

  • 理想的SEO内部構造を提案

    Web制作

  • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

    コンテンツ制作代行

CATEGORY記事カテゴリ

  • コンテンツマーケティング
  • SEO
  • WordPress
  • ランディングページ
  • ソーシャルメディア
  • メルマガ
  • バズ部の全記事一覧
  • コンテンツマーケティング101

ABOUT US私たちについて

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

DOWNLOAD無料資料

  • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
  • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
  • コンテンツマーケティングサービス資料
  • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

CASE成功事例

  • 成功事例一覧
  • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
  • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
  • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
  • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
  • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
  • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
  • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
  • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
  • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
  • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
  • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
  • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
  • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
  • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

03/04土13:00〜18:00

【3月開催】バズ部式コンテンツマーケティング実践ブートキャンプ2023

  • オンライン / 東京
×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

      1. バズ部 /
      2. WordPress /
      3. wordpress プラグイン /
      4. W3 Total Cache のおすすめの設定方法
    • 最終更新日 2020.09.19

    W3 Total Cache のおすすめの設定方法

    WordPressでサイトを立ち上げて、アクセス数が増えてくると、どうしてもサイトの表示速度は遅くなってしまう。

    そんな時に便利なのが、W3 Total Cacheというプラグインだ。

    これを使うと、今までは詳しい技術者でも困難だったサイトの表示速度の高速化のためのキャッシュやサーバーの設定を容易に行えるようになる。

    簡単に言うと、サイトの表示速度を大きく改善することができる。

    それでは早速、設定方法と使い方をご紹介しよう。

    注1:プラグインを初めてインストールする場合
    インストール方法は、『WordPress プラグインのインストールと停止・削除・更新の方法』を参考にしよう。
    注2:バックアップを取るかローカル環境でテストしよう
    新しいプラグインをインストールすると、ごく稀に、不具合が発生する可能性がある。そんな時に、すぐに復元できるようにプラグインを操作する時は、「WordPress のバックアップ」を取っておくか、「ローカル環境でテスト」するようにしよう。
    注3:サイトが表示されなくなった時の対処法
    W3 Total Cache をインストール後にサーバーエラーが発生し、サイトに何も表示されなくなったというご相談を受けた。同じ現象が発生した方、これからインストールする方も「サーバーエラーが表示されたときの対処法」を確認しよう。(※この内容は2014年11月25日に追記)

    目次

    • W3 Total Cache の設定方法
      • 1.全体設定
    • 2.各キャッシュの詳細設定
      • 2−1.ページ・キャッシュの詳細設定
      • 2−2.データベース・キャッシュの詳細設定
      • 2−3.オブジェクト・キャッシュの詳細設定
      • 2−4.ブラウザ・キャッシュの詳細設定
    • 3. CDNの設定
    • 4.その他の設定・トラブルシューティング
      • 4−1.キャッシュのリセット
      • 4−2.サーバーエラーが表示されたときの対処法

    W3 Total Cache の設定方法

    W3 Total Cache の設定でやるべきことは以下の3つだ。

    • 全体設定
    • 各キャッシュの詳細設定
    • CDNの設定

    聞き慣れない言葉も多く、不安に感じるかもしれないが、初心者の方でも、設定できるように詳しくご説明しているので安心して欲しい。

    サーバーのスペックに注意!
    低価格・低スペックなサーバーを利用している場合は、このプラグインを入れることによって動作不良を起こす場合が多い。弊社で確認したところでは、X2サーバー以上のスペックのレンタルサーバーを利用している場合は、不具合が起こることはないと考えている。しかし保証はできないので、このプラグインを導入する前に、『BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法』を取っておこう。

    1.全体設定

    ここでは次の7つを設定を変更することができる。

    • 全体設定
    • ページ・キャッシュ
    • ソースの最適化
    • データベース・キャッシュ
    • オブジェクト・キャッシュ
    • ブラウザ・キャッシュ
    • その他

    それぞれの詳細設定は後ほど行う。また、全て英語だが、あなたは図の通りに設定するだけなので、安心して進めてほしい。

    W3 Total Cache の設定画面へのアクセス方法

    W3 Total Cache をインストールしたら、管理画面の左メニューに「Performance」という項目が追加される。その中の「General Settings」をクリックしよう。

    すると、図のように全体設定の画面にアクセスできる。

    それでは一つひとつ解説していこう。

    1−1.全体

    ここでは、” Toggle all caching types on or off ” というチェックボックスがあるが、ここのチェックは外しておこう。

    ここにチェックを入れると、自動で W3 Total Cache の作成者が推奨する設定にしてくれるため、他の面倒な設定が不要になる。しかし、例えば CDN というサービスの有料版も有効化されてしまったりと、いくつか不要な機能も含まれてしまう。

    1−2.ページ・キャッシュ

    ページ・キャッシュをシンプルに説明すると、サイトの表示速度を高速化させるために必須のキャッシュだ。そこで、当然、” Enable (有効化)” にチェックを入れる。

    Page cache methodで、ページをキャッシュするサーバーを選択することができる。

    • Disk: Basic (phpをページキャッシュとして保存)
    • Disk: Enhanced (htmlをページキャッシュとして保存)

    WordPressのページはHTMLで表示されるため、ここは、「Disk: Enhanced」を選択しよう。

    1−3.ソースの最適化

    Webページのソースを最適化するためのメニューだ。ソースの最適化については、Head Cleaner というプラグインの方が便利なため、ここでは ” Enable ” のチェックを外しておこう。

    minify

    ソースの最適化に、Head Cleaner を使った方が良い理由は以下の3つだ。

    • セキュリティ強化の設定ができる。
    • 不具合が起きた時に対処するための設定がある。
    • Lazy Load というプラグインと相性が良い。

    詳しくは、『Head Cleaner の使い方と設定方法』を参考にして欲しい。

    1−4.データベース・キャッシュ

    データベースキャッシュは、WordPressの管理者が記事を投稿したり、ページを作成する時の動作を高速化するためのものだ。下図のように設定しておこう。

    1−5.オブジェクト・キャッシュ

    オブジェクト・キャッシュとは、WordPressのphp変数の指示の部分をキャッシュしてくれるものだ。ここも下図のように設定しておこう。

    注:
    オブジェクトキャッシュを有効化した後に、テンプレートのデザイン変更などの大きな変化を加えた場合は、キャッシュファイルを削除する必要がある。その場合は、当ページ下部の「最後に.キャッシュのリセット」を参考にしよう。

    1−6.ブラウザ・キャッシュ

    ブラウザキャッシュは、ユーザーのブラウザにキャッシュを置くことで、サーバーアクセスへの負荷を大幅に軽減し、表示の高速化を実現することができるものだ。ここは Enable にチェックを入れるだけだ。

    これを有効化しておくと、後ほど設定する「2−4.ブラウザキャッシュの詳細設定」で、様々な条件を追加できるようになる。

    1−7.その他

    その他の設定については図の通りにしよう。

    次の項目のチェックははずそう。

    • Enable Google Page Speed dashboard widget

    これは Google の提供するツールを管理画面上で利用するものだが、サーバー管理者向けの難易度の高い。だが、Webサービスの「PageSpeed Insights」で、ページスピードは簡単に計測することができるので問題ない。

    下の4つの設定もサーバー管理者用のもので、特にいじる必要はない。

    • Enable file locking
    • Enable file locking
    • Optimize disk enhanced page and minify disk caching for NFS
    • Enable Edge mode

    全体設定でやることは以上だ。

    1−8.上記以外の設定項目

    他にも以下の設定項目があるが、ここでは不要だ。

    • CDN
    • Reverse Proxy
    • Monitoring
    • Licensing
    • Debug

    これらは、サーバー管理者向けの監視ツールだったり有料だったりするので特に必要ではない。 Debug の設定をすると、詳しい人なら誰でも、そのブログの詳細設定が分かるようになってしまうので、オススメしていない。


    2.各キャッシュの詳細設定

    全体設定を行った後は、以下の4種類のキャッシュに関して詳細設定を行おう。

    • ページ・キャッシュ
    • データベース・キャッシュ
    • オブジェクト・キャッシュ
    • ブラウザ・キャッシュ

    それぞれの設定ページには、ダッシュボードの「Performance」メニューの中からアクセスできるようになっている。

    cache-advanced-settings

    それでは、早速、ページ・キャッシュの詳細設定から説明しよう。

    2−1.ページ・キャッシュの詳細設定

    ページ・キャッシュの設定では、図の通り2カ所にチェックを入れよう。

    ” Cache front page ” にチェックを入れる理由は、サイトの中でも一番アクセスの多いトップページをキャッシュして、サイト表示速度を上げたいからだ。

    ” Don’t cache pages for logged in users “は、管理画面にログイン中はキャッシュしないようにするための設定だ。ここにチェックを入れておかなければ、既に公開している記事を編集する時に、編集途中の状態が人目に触れてしまう可能性がある。

    次のフィードのキャッシュは無効化しよう。

    • Cache feeds: site, categories, tags, comments

    フィードは、コンテンツの投稿・更新に合わせて常に最新の内容を表示するべきだからだ。

    次の5つの項目についてもチェックを外している。特に使用しないサービスやツールがあったり、不要なキャッシュの作成を止めるためだ。

    • Cache SSL (https) requests
    • Cache URIs with query string variables
    • Cache 404 (not found) pages
    • Cache requests only for example.com site address
    • Don’t cache pages for following user roles

    次の図の Cache Preload は、事前にページ・キャッシュを生成して用意してくれる機能だが、これは使わない。

    どっちみち、ページ・キャッシュは大体1時間ごとに更新される。この設定を有効にすると、いたずらにサーバーの負荷を増やしてしまう。

    次は「キャッシュの更新」の設定だ。

    このように設定することで、記事を新規公開した時に自動的にキャッシュを更新してくれるようになる。この設定をしておかなければ、最悪の場合、新しい記事を投稿しても、古いキャッシュが効いてしまい、トップページに更新が反映されなくなってしまう。

    次の3項目は、デフォルト値のままで良い。

    • Purge Limit
    • Additional pages
    • Purge sitemaps

    “Purge Limit”は新しい記事を更新した時に、その他のページのキャッシュも更新するかどうかを設定するものだ。サイト内の全ページのキャッシュは1時間毎に更新されるようになっているので、特に気を使う必要はない。デフォルトのままで問題ないだろう。

    また上級者向けの設定(Advanced)も、デフォルトのままでOKだ。

    これらのメニューは主にサーバー管理者用のものだ。

    次の項目については、古いキャッシュを削除する間隔を設定できる。デフォルトでは1時間毎という設定になっている。

    • Garbage collection interval

    また、この項目では、ユーザーがコメントした際のクッキーの期限を設定できる。

    • Comment cookie lifetime

    これらはデフォルトのままで問題ない。

    キャッシュの更新に関して
    ページ・キャッシュの仕組みだが、実際にキャッシュは、自動で勝手には更新されない。例えば、キャッシュの保存期限が1時間とする。あるユーザーが、ページAにアクセスして1時間以上が経過すると、そのキャッシュに「1時間が経ちましたよ」というマークがつけられる。その後、別のユーザーがページAにアクセスしようとすると、W3 Total Cache はマークの存在を確認し、ページAの古いキャッシュ・データに最新のキャッシュを上書く。この時に初めて“キャッシュが更新”される。

    2−2.データベース・キャッシュの詳細設定

    まず、図の通りチェックを入れよう。

    これは、管理画面にログイン中はデータベース・キャッシュを更新しないためのものだ。

    ここのチェックを外してしまうと、管理画面にログインして記事の更新やウィジェットの編集を行う時に正常に反映されなくなる可能性がある。従って、ここは必ずチェックを入れておくようにしよう。

    高度な設定(Advanced)は、デフォルトのままでOKだ。

    図の項目のうち、”Maximum lifetime of cache objects” は、データベースキャッシュの更新間隔を表す。ここでは3分ごとに更新される設定だ。また、”Garbage collection interval” は、古いデータベースキャッシュを捨てる間隔を設定できる。

    ここもデフォルトの状態で不具合が起きたことはないので、このままが良いだろう。

    2−3.オブジェクト・キャッシュの詳細設定

    ここはデフォルトの設定のままで問題ない。

    2−4.ブラウザ・キャッシュの詳細設定

    ここは以下のように設定しよう。

    チェックを入れた項目については、次の4つだが、

    • Set Last-Modified header
    • Set expires header
    • Set cache control header
    • Set entity tag (eTag)

    これは、ユーザーのブラウザにダウンロードされた保存期限付きファイルを優先的に読み込ませる仕組みだ。

    そうすることで同じユーザーからアクセスがあった場合、すでにブラウザにダウンロード済みのキャッシュファイルを読み込ませることで、アクセス時間を大幅にカットできる。また、キャッシュファイルが古ければ最新のものに差し代わる機能があるので安心だ。

    あと次の項目もユーザーのアクセス時間を減らす効果がある。

    • Enable HTTP (gzip) compression

    これはHTMLファイルのテキストデータを圧縮してブラウザに読み込ませるもので、アクセス時間を減らし、表示スピードを上げる役割を果たす。


    3. CDNの設定

    CDNサービスとは、コンテンツ・デリバリー・ネットワークの略で、これを導入することによってサイトの表示速度を大きく向上させることができる。

    従来は高価なものだったのだが、現在では Cloud Flareという無料のサービスがある。そして、W3 Total Cache には、この Cloud Flare と連携させるための機能が最初からついている。

    詳しくは、『Cloud Flare の設定方法』の中でご説明しているので参考にして欲しい。


    4.その他の設定・トラブルシューティング

    最後の、その他の設定方法やトラブルの解決策をお伝えしておく。現状は以下の2つだ。

    • キャッシュのリセット方法
    • サーバーエラーが起こった場合の対策法

    これらの対策が必要な機会は多くはないが、念のため確認しておこう。

    4−1.キャッシュのリセット

    既に公開している記事を編集した時に、W3 Total Cache を有効化したままでは、編集した記事の内容が反映されるまでに時間がかかる場合がある。そんな時は、ここでお伝えするキャッシュのリセットを行おう。

    キャッシュをリセットする方法は簡単だ。

    左メニューの「Performance → Dashboard」からダッシュボードを開いて、ページ上部にある「empty all caches」ボタンをクリックしよう。

    WordPressのデザインに変更を加えたり、新しいプログラムを追加した時は、必ずこのキャッシュリセットを行うようにしておこう。

    注:Head Cleaner も利用している場合は、同時にそちらのキャッシュも削除する必要があることも覚えておこう。

    W3 Total Cache の設定は以上だ。

    少々難しい内容も多いと感じられたかもしれないが、WordPressの高速化にはとても有用なプラグインなので、是非使いこなせるようになって欲しい。

    4−2.サーバーエラーが表示されたときの対処法

    W3 Total Cache をインストール後、「500 Internal Server Error」というサーバーエラーが表示され、サイトに何も表示されなくなったというご相談を受けたので、その時の環境とエラー解決策について紹介する。

    ※こうなる前にバックアップを取りローカル環境で試すことを徹底しておこう。

    インストール時の環境

    W3 Total Cache をインストールした時の環境情報は次の通りだ。

    サーバー:GMO「アイクラスタ」
    WordPress のバージョン:4.0
    インストール済みプラグイン:All In One SEO Pack / Contact Form 7/ Meta Silder/ WP Social Bookmarking Light

    サーバーエラーの原因

    原因は W3 Total Cache が、「.htaccess」というシステムファイルを上書きしたことだった。システムファイルが上書きされる原因としては、おそらく使用しているレンタルサーバーの問題が考えられる。GMOのアイクラスタ以外にも

    • さくらのレンタルサーバー
    • wpXサーバー

    でもこの問題が確認されている。サーバーに関しては、『WordPressに最適なサーバーの3つの条件とおすすめサーバー』を読んで、可能であれば弊社おススメのサーバーを使うようにして欲しい。

    サーバーエラーの解決策

    1. FTPサーバーにアクセスして「.htaccess」ファイルをダウンロードする。
    2. 「.htaccess」ファイルをテキストエディタで開き、「# BEGIN W3TC Browser Cache」で始まり「# END W3TC Browser Cache」ではさまれているコードだけを削除する
      ※1.「.htaccess」はシステム系の重要なファイルとなるため必ずバックアップをとる
      ※2.Windowsのメモ帳は不要な情報が負荷されるため使用しない。おススメのテキストエディタは Windowsなら「サクラエディタ」、macなら「mi」を使用しよう。
    3. 修正した「.htaccess」ファイルをアップロードする。
    4. サイトが問題なく表示されるか確認する。

    以上がサーバーエラーの対処法だ。

    もし、他にもエラーが起きたり動作しなくなったりした場合は、遠慮なくご質問して欲しい。

    wordpress プラグインをより深く理解したい方へ。バズ部のノウハウを全て詰め込みました。

    wordpress プラグイン

    18記事

    カテゴリー wordpress プラグイン

    記事をシェアする

    • B!

    無料eBook:バズ部式マーケティング
    広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

    広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

    本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

    • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
    • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
    • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

    など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

    ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    eBookをダウンロード

    未読

    参考にしていただきたい事例

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様
    アバター
    • 著者 : バズ部編集部

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
    バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

    • 会社概要
    • 採用情報
    • セミナー
    • サービス紹介
    • 記事一覧

    • 記事まとめ
    • 成功事例
    • バズ部とは

    SEO SEO

    147記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な知識とスキルを全て解説している。 真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る集客と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。

    1.SEOとは

    • SEOとは
    • 検索エンジンの仕組み
    • Googleアルゴリズムアップデートとは

    この章をより深く理解する

    2.キーワードの選定

    • キーワードの選定方法
    • 関連キーワードとは
    • 検索クエリとは
    • キーワードプランナーの使い方

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツの作成

    • コンテンツとは
    • コンテンツSEO

    この章をより深く理解する

    4.SEO内部対策

    • 内部リンクの最適化について
    • ディレクトリ構造
    • タイトルタグの設定
    • 見出しタグの設定
    • 構造化データとは

    この章をより深く理解する

    5.SEO外部対策

    • 被リンクとは
    • 外部リンクについて
    • ページランクとは

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    WORDPRESS WordPress

    89記事

    WORDPRESS
    Webの知識が全くない初心者の方でも、WordPressでサイトを作って、実際に集客できるようになるまでの具体的な方法を、インストールから、各種設定のやり方、集客できるコンテンツの作り方まで順序立てて解説しています。

    1.WordPressのインストール

    • 独自ドメインの取得とWordPressインストール
    • レンタルサーバーの契約
    • WordPressのログイン方法
    • WordPressアップデート

    この章をより深く理解する

    2.WordPressのテーマをインストールして デザインを編集しよう

    • テーマの変更方法
    • ウィジェットの追加と編集
    • 人気記事の表示
    • ヘッダー画像の設定
    • カテゴリの設定

    この章をより深く理解する

    3.プラグインのインストール

    • プラグインのインストール
    • WordPressに必須のプラグイン

    この章をより深く理解する

    4.WordPressとソーシャルメディアを連携しよう

    • Facebookとの連携
    • Twitterとの連携

    この章をより深く理解する

    5.WordPressで記事を投稿してみよう

    • 記事の投稿方法
    • 改行や段落の挿入時の注意点
    • 画像を挿入する方法
    • 表を挿入する方法

    この章をより深く理解する

    6.固定ページ機能を使って運営上必要なページを作成しよう。

    • 投稿と固定ページの違い
    • 問い合わせページの作り方
    • 固定ページの使い方

    この章をより深く理解する

    7.WordPressのその他の使い方と 知っておきたい設定

    • WordPressのバックアップ
    • バックアップデータの復元
    • WordPressのユーザー管理
    • WordPressカスタマイズ

    この章をより深く理解する

    全7ステップを読む

    CONTENT MARKETING コンテンツマーケティング

    53記事

    CONTENT MARKETING
    コンテンツマーケティングをどのように行えば大きな成果を出せるのかを全て解説しています。 良質なコンテンツを作り、広めるためのステップを全てご紹介させていただいていますので、ぜひこの通りに実践してみてください。

    1.コンテンツマーケティングとは?

    • コンテンツマーケティングとは
    • コンテンツSEOの効果とは

    この章をより深く理解する

    2.顧客の潜在ニーズを捉える

    • 顧客の潜在ニーズ
    • カスタマージャーニーとは

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツを作ろう

    • 良質なコンテンツとは
    • SEOコンテンツについて
    • ライティングの技術

    この章をより深く理解する

    全3ステップを読む

    Contents Marketing コンテンツマーケティング101

    53記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    コンテンツマーケティングはビジネスに大きなインパクトをもたらすマーケティング手法だ。得るはずの成長のチャンスを逃してしまわないようその手法を知ろう。

    1.コンテンツマーケティングとは

    • 企業にコンテンツマーケティングが必要な理由

    この章をより深く理解する

    2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか

    • 自社で取り組むべきか判断しよう
    • 実践検討段階でよくある50の質問

    この章をより深く理解する

    3.あなのブランドストーリーは何か?

    • メディア・ビジョンの設定について
    • ペルソナ設定のコツ

    この章をより深く理解する

    4.コンテンツマーケティングの設計

    • コンテンツマーケティングの設計
    • コンバージョンの獲得について
    • コンテンツを効果的に拡散する方法
    • KPIの設計について

    この章をより深く理解する

    5.社内調整と体制づくり

    • 体制構築のチェックリスト

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    OTHERESその他のカテゴリー

    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • ランディングページ
    • セミナー

    CASE STUDY

    大企業・中小企業問わず。 真剣に行えば必ず結果は付いてくる。

    コンテンツを正しく理解すること。成果を出すはじめの一歩です。

    成功事例一覧へ

    アプリサービス

    わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

    • みんちゃれ
    • エーテンラボ株式会社 様

    ウェルスハック

    不動産

    わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出した不動産会社様のコンテンツマーケティング事例

    • ウェルスハック
    • 武蔵コーポレーション株式会社 様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様

    ファイナンシャルプランナー事務所

    はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所

    • おかねの小槌
    • 有限会社ライフドアーズ 様

    ソラサポトップページ

    太陽光発電

    わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア

    • ソーラーサポートセンター
    • 株式会社中京ソーラー 様

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    ECサイト

    月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイトのコンテンツマーケティング

    • ストレッチーポールブログ
    • 株式会社LPN 様

    ホームセレクト

    不動産

    【PV数13倍に増加】毎月コンスタントに問い合わせを獲得できた記事代行事例

    • ホームセレクト
    • 株式会社ホームセレクト 様

    開始9ヶ月後に前年比売上げが3倍以上を達成。通年で見ても前年比 約2倍の売上を達成!

    • pliquabook
    • 株式会社プリカ様

    弁護士事務所

    問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

    • ベリーベスト法律事務所様

    歯科医

    月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ

    • おかざき歯科クリニック 様

    保険

    月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に

    月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ

    コンテンツマーケティング開始後、わずか20記事の投稿で月間20万PVを達成し、ブログ開始わずか3日で2冊の本を出版した会計士のブログ

    • ビズ部
    • 株式会社アカウンタックス様

    化粧品

    月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?

    • ニキペディア
    • ガシーレンカージャパン株式会社 様

    セキュリティ製品

    たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング

    • 株式会社シマンテック 様

    学校・英会話

    週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ

    • ベルリッツ
    • ベルリッツ・ジャパン株式会社 様

    a tropical garden

    観葉植物のレンタルおよびグリーンディスプレイ制作

    83コンテンツの内、51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    • A Tropical Garden
    • 井上熱帯園株式会社 様

    ABOUT US

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求するマーケティングを提供します

    私たちは誰よりもユーザー主義を貫くコンテンツマーケティングを実践しています。

    • 運営者情報
    • 採用情報
    • 資料請求
    • セミナー
    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング 運用支援・代行

      「その通りやれば必ず結果が出る戦略と設計」 成果の出る正しいコンテンツマーケティングによってあなたに圧倒的な成果を提供します。

    • 理想的なSEO内部構造を実現

      web制作

      サイト制作、ブログ機能、サーバー環境、サイト保守など、成果を出すために本当に必要な要素を厳選して取り揃えた、Webサイト制作・保守サービスです。

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

      私たちは「真に良質なコンテンツ」を提供することを理念に掲げ、プロと呼ぶに相応しいバズ部公認ライターとバズ部スタッフが共同作業で記事を執筆しご納品致します。

    ユーザーに届ける価値を
    徹底的に追求するマーケティングを提供します

    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング支援・代行

    • 理想的SEO内部構造を提案

      Web制作

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

    • ご相談・お問い合わせ
    • 資料ダウンロード

    icon

    株式会社ルーシー東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

    ABOUT US

    • 運営者情報
    • セミナー
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

    CATEGORY

    • コンテンツマーケティング
    • SEO
    • WordPress
    • ランディングページ
    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • バズ部の全記事一覧
    • コンテンツマーケティング101

    SERVICES

    • サービス一覧ページ
    • コンテンツマーケティングサービス
    • 記事制作代行
    • 集客方特化サイト「バズ部式」
    • オウンドメディア立ち上げサービス
    • コンテンツマーケティング研修
    • オリジナルのWordPressテーマ

    DOWNLOAD

    • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
    • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
    • コンテンツマーケティングサービス資料
    • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

    CASE

    • 成功事例一覧
    • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
    • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
    • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
    • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
    • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
    • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
    • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
    • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
    • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
    • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
    • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
    • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
    • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
    • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    © Copyright 2023 バズ部. All rights reserved.