- オンライン
10/23水12:00〜13:00
パーマリンクとは、ページごとに設定されたURLのうち、ドメイン名を含まない部分を示す言葉である。
WordPressの場合、パーマリンクの設定構造(投稿名だけか、カテゴリを含めるのか、通し番号にするか)は、初期設定で選ぶことができる。
しかしながら、パーマリンクを途中で変更するとSEOに悪影響があるため、「最初にどう設定するか」がとても大切になってくる。
パーマリンクの例(赤字の部分がパーマリンク) |
パーマリンクのおすすめの設定方法(カテゴリを含むのか・含まないのか)は、たびたび論争になるポイントである。
また、最適な設定方法よりももっと重要なポイントがある。それが、「パーマリンクは途中で変更するとSEOにおいて大損失になってしまう」という点である。
なぜならば、途中変更することでURLが変わってしまうと、それまで蓄積されたSEO評価がゼロになってしまう危険性があるからだ。
この記事では、パーマリンクを途中で変更すると何が良くないのかを解説するとともに、
・パーマリンクのおすすめの設定構造
・理想的なパーマリンクの設定方法
についてお伝えしていく。
本記事を読むことで、パーマリンクの基礎知識について理解し、最適なパーマリンクの設定方法を判断できるようになるだろう。
目次
パーマリンクとは、ページごとに設定されたURLのうち、ドメイン名を含まない部分をいう。
パーマリンクの例(赤字の部分がパーマリンク) |
例えば以下のようなアドレスがあった場合、前半の「http://bazubu.com/」はドメインと呼ばれる、同一サイト内全てのページに共通したURLで、後半の、ページごとに異なるURLがパーマリンクである。
ちなみに、パーマリンク(Permalink)は、恒久・不変を意味する「パーマネント」(permanent)と「リンク」(link)が掛け合わされた造語だ。
ページごと、コンテンツごとに与えられた永続的に変わることのないURLという意味が含まれている。
ここからは、パーマリンクについての重要なポイントとして、「パーマリンクは途中で変えるのはSEO上良くない」という点を解説していこう。
WordPressでは、パーマリンクの初期設定は「http://xxx.com/?p=123」のような番号が付与されたものになっているが、できれば「http://xxx.com/how-to-use-wordpress」のような内容が分かるようなパーマリンクの方が良い。
しかしながら、パーマリンクは、途中で変えるのは良くない。その理由としては、以下の3つがある。
パーマリンクを途中で変更するのが良くない理由3つ ・外部からアクセスできなくなってしまう |
それぞれについて、さらに詳しく見ていこう。
パーマリンクを途中で変更すると、URLが変わってしまうため、外部サイトに貼られたリンクからアクセスができなくなってしまう。
内部リンクならば、リンク先を修正すればよい。しかし、外部のサイトからリンクしてもらっていた場合、全ての外部リンク先にURLの変更をお願いするのは難しいだろう。
もちろん、外部リンクを経由して集めていたアクセスにも影響を及ぼすので、アクセス数も減ってしまう可能性が高い。
リンク先が「forbidden」になっていたら、せっかくアクセスしてくれたユーザーもがっかりしてしまうだろう。
パーマリンクを途中で変更してURLが変わってしまうと、別のページと認識されてしまうため、それまで得ていた被リンクの評価がリセットされてしまう。
被リンクとは、別のサイト(自サイト以外)からされたリンクのことである。
質の高い被リンクをたくさん受けているページは、質の高いページと評価され、「このページは質が高いページだ」という評価も高まる。
※被リンクについては、別記事「被リンクとは?SEO初心者向けの基本と調べ方・増やす獲得方法の極意」で詳しく解説しているのでそちらも参照されたい。
しかしながら、途中でパーマリンクが変更になると、その被リンクによる評価もリセットされてしまうのだ。
つまり、せっかく被リンクが積み重なり、Googleから「信頼性の高いページ」であると判断されていたとしても、パーマリンクの変更により台無しになってしまうのである。
パーマリンクを変更してURLが変わってしまうと、Googleからは「新しいページ」と認識される。そのため、ページ自体のSEO評価もリセットされてしまうことになる。
例えば、「このページは信頼性や権威性もあり、さらにオリジナリティもあり、良質なコンテンツだ」とGoogleから評価されていたとしても、パーマリンクを変更することで、その評価がゼロ(新規の状態)になってしまうのだ。
そのようなページが複数ある場合にはさらに影響は甚大だ。悪影響はサイト全体にまで波及してしまう。
つまり、これまでサイトがコツコツ積み上げてきたSEO評価が、下がってしまう危険性があるのだ。
2章で解説したとおり、途中でのパーマリンクの変更はSEOにおいてマイナスの影響を受けてしまう。
そうならないためには、必ずパーマリンクの設定ルールを最初に決めておくことをおすすめする。
設定ルールには2つの側面があり、1つは「設定構造」、2つ目は「細かい文字列のルール」である。
パーマリンクの設定構造 | http://xxx.com/?p=123 のような番号のパーマリンクにするか |
細かい文字列のルール | URLを日本語にするか英語にするか |
設定構造については次の4章で、細かい文字列のルールについては「5. 最適なパーマリンクにする5つのポイント」で解説していく。
パーマリンクの設定ルールのうち、まずは「設定構造」について説明していこう。
理想的な設定構造を考えたときに、バズ部としては、以下のような「投稿名のみ」の形をおすすめしている。
理由は、この形なら、万が一カテゴリー名が変更になったとしても、URLが変わらないからだ。
実務上、どうしてもカテゴリー名を途中で変更したい事態は起こりえる。そのような場合にも、上記のような「カテゴリー名が入らない形」にしておけば、カテゴリー名を変えてもURLが変更にならない。
一方で、
カテゴリー名を絶対に変えないと言い切れる場合のみ、以下のような「カテゴリー名+投稿名」のパーマリンクにしても良いだろう。
ただし、この形にした場合、カテゴリー名が変わるとURLが変更になり、アクセスできなくなったり被リンクが無効化してしまったりするリスクがあることを覚えておこう。
なお、バズ部では、「投稿名のみ」のパーマリンクをおすすめしている。
なぜ上記の設定構造がおすすめなのか、より詳しく知りたい方は、「SEOに最適なWordPressパーマリンクの設定方法|Googleの推奨条件に準拠しよう」の記事もぜひお読みいただきたい。
パーマリンクのおすすめの設定構造に続いては、今度は具体的な文字列について解説していく。
パーマリンクにどのような文字列を含めるかなど、具体的な設定方法のポイントは以下である。
最適なパーマリンクの5つのポイント |
❶ 日本語ではなく、英単語で設定する |
5つのポイントについて、それぞれ詳しく説明していく。
パーマリンクは、日本語ではなく英単語で設定することを推奨する。
日本語で設定してはいけない理由としては、下記のようなデメリットがあるからだ。
日本語でパーマリンクを設定した場合のデメリット ・WordPressのバージョンによっては、404エラーになる場合がある |
上記のデメリットはいずれもユーザーが記事にアクセスすることを妨げるため、SEOにネガティブな影響を与える可能性が高い。そのため、パーマリンクは英単語で構成することを推奨する。
しかし、実は、2017年頃には「日本語のパーマリンクがSEOに効果的」とされており、確かに日本語でパーマリンクを設定するメリットもゼロではない。
Googleのエンジニアであるジョンミューラー氏も、「コンテンツと同じ言語のURLを利用することはユーザーにとって利便性が高いのでいいこと」だと発言している。
I think the best and the ideal scenario would be for you to have the URLs as well as the same language as (コンテンツの言語とURLの言語は同じ方がベストだと思う) Because the URL is also visible in the search results.And the URL is also visible in the browser. (URLは検索結果やブラウザに表示されるから、同じ言語の方がユーザーの利便性は上がる) However, right now it is not a problem,if you have your URLs in English.・・・your ranking is going to be affected. (だけど、今の所、コンテンツの言語とURLの言語が違っていても、URLが英語だとしても、ランキングには影響を与えないだろう) |
出典:English/Hindi Google Webmaster Central office-hours hangout|Google Search Central
ただ、上記の通り、コンテンツと同じ言語のURLを利用しなくても、SEOに影響はないと明言している。
そのため、パーマリンクを日本語で設定するメリットはあるものの、英単語で設定した方がSEOへのネガティブな影響が少ないと判断できるので、結論として、英単語で設定することを推奨する。
サーバーによっては、大文字を認識しないものもあるので、小文字のみで構成することも押さえておこう。
ユーザーが理解しやすい文字列を設定することも大切である。Google公式見解としても下記の通り明記されている。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
可能であれば、長い ID 番号ではなく意味のある語句を URL に使用します。
下記の2つのURLがあった場合に、どちらが「人間が理解できる」かは一目瞭然だろう。
◯「http://bazubu.com/how-to-set-url-for-seo」
×「http://bazubu.com/123456abcE3%83%96%E3%」
URLを見た時に、上段の方は「URLやSEOに関わる記事だ」と認識できる。一方、下段の方は、どのような記事か皆目見当がつかない。
上段のようにユーザーに理解しやすいパーマリンクに設定することは、検索エンジンの認識しやすさにもつながり、また、URLが提示された際にクリックするモチベーションにもつながる。
つまり、結果として、インデックス登録されやすくなって、クリック率の上昇につながるという点で、SEO効果が期待できるのだ。
パーマリンクには、なるべくキーワードを入れるようにしよう。
パーマリンクにキーワードを含めるSEO効果として、Googleのジョンミューラー氏は下記のように発言している。
The SEO effect of keywords in the URL is minimal once the content is indexed. Make URLs that work for your users, not for SEO. Also, changing URLs on an existing site is a site-migration & it will take time/fluctuations to be reprocessed, so I’d avoid that unless it’s critical.
— John Mueller (official) · #MaybeABot (@JohnMu) August 19, 2020
ツイート内容を翻訳したのが以下である。
URLに含まれるキーワードのSEO効果は、コンテンツがインデックスされた後はほとんどありません。SEOのためではなく、ユーザーのためになるURLを作りましょう。また、既存サイトのURL変更はサイト移設と見なされ、再処理に時間がかかるので、よっぽどのことがない限り避けたいところです。 |
つまり、パーマリンクにキーワードを含めることが、SEOに大きな影響を与えないことは確かではあるが、多少の影響があることを認めているという捉え方もできる。
また、パーマリンクへのキーワード入力がSEOにポジティブな影響を与えるとされる理由としては下記の3つがあげられる。
①リンクにカーソルを当てた際に、URLが表示されるが、キーワードが入っていることで求めている情報だと判断しやすくなる。 |
ただ、もうお気付きの方も多いだろうが、キーワードを入れるSEO的なメリットとしては、英語で検索されることを前提としたものである。
日本語で検索し、クリック先を日本語で判断する日本人にはあまり当てはまらないだろう。
話は戻るが、「だったら日本語でキーワードを含むパーマリンクを設定した方がいいんじゃないの?」という意見もあるだろう。
確かに、htts://abc.com/アイフォン/使い方
とURLを設定した方が、ユーザーにとっては分かりやすく、クリックにもつながるように思える。
ただ、繰り返しになるが、現在の仕様では日本語はエンコードされて表示され、結局、分かりにくい表記になってしまうので、おすすめはしない。
回りくどい話になってしまったが、結論として、パーマリンクにキーワードを含めるSEO効果はゼロではないので、なるべくキーワードを含めるようにするべきだ。
ただ、日本語検索を前提としている日本ではSEO効果は軽微であると想定されるので、キーワードを無理に入れ込もうとする必要はない。キーワードを入れることで理解しにくいURLになるようであれば、含める必要はないだろう。
パーマリンクはなるべく短く設定しよう。
実際に、パーマリンクの長さがSEOに影響を与えるかに関しては、Googleのジョンミューラー氏が下記の通り発言している。
URL length is not a ranking fraction.
— John Mueller (official) · #MaybeABot (@JohnMu) February 5, 2020
URLの長さはSEOに全く影響を与えない。
ただ、
2014年のRadiumOneの調査によると、「短縮したURLを利用した場合、標準の長いURLを共有する場合と比較して、共有の量が25%増加する」と発表している。
これは、ユーザビリティとユーザーエクスペリエンスの問題で、URLが短い方が、共有や埋め込みなどが楽なため、実行されやすいということだ。短いURLの方が、コピー&ペーストが楽なので、共有されやすいというのは、想像に難しくないだろう。
以上のことから、確かにURLの長さは、直接的にSEOに影響を与える訳ではないが、共有の量が増えることはアクセス数が増えることにつながるため、結果として、SEOに良い影響を与える可能性が高い。
そのため、パーマリンクが長くなってしまった場合には、短縮できないかどうか検討してほしい。目安として、URLが100文字以上になるようなら短縮した方が良いだろう。
パーマリンクに区切りの記号を使う場合は、アンダースコアではなくハイフン記号を利用しよう。
これは、Googleが公式で推奨しているものである。
URL では、ハイフンを使用して単語を区切ることを検討してください。
そのようにすると、ユーザーと検索エンジンにとって URL のコンセプトが理解しやすくなります。
URL では、アンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。
引用:Google検索セントラル/URL 構造をシンプルにする
Google公式よって、
が明記されている。
Googleの公式情報に従い、以下のように、アンダーバーではなくハイフンを利用しよう。
http://bazubu.com/how-to-set-url-for-seo |
WordPressでパーマリンクを設定する具体的な方法について詳しく解説していく。
まずは、全体のパーマリンク設定をおこなう。パーマリンクの設定構造を決めて、その雛型を作るイメージだ。
WordPressのダッシュボードにログインしたら、左側のメニューから【設定】➡【パーマリンク設定】を選ぶと、以下のような画面が表示される。
4章で解説した通り、最もおすすめなパーマリンクは「投稿名」のみのパーマリンクである。そのためここで、「投稿名」を使ったパーマリンクの設定を選ぼう。
「投稿名」の左にある丸いラジオボタンを選択すると、「カスタム構造」の入力欄が「http://xxx.com/%postname%/」に変わるので確認してほしい。
確認できたら、画面最下部にある「変更を保存」ボタンをクリックする。これでパーマリンクの設定変更が完了だ。
設定完了以降、パーマリンクは「http://xxx.com/%postname%/」となり、「%postname%」には記事投稿時に「URLスラッグ」欄に設定した文字列が自動で挿入される。
ページごとの「投稿名(%postname%)」は、個々の記事投稿画面で設定する必要がある。ただし、新規投稿時には設定できず、一度下書き保存した後の設定が必要なので注意しよう。
【投稿】➡【新規投稿】を選択し、新規投稿画面を表示させると、右側に「パーマリンク」欄がある。新規投稿時にはデフォルト状態の「?p=123」が表示されている。
面倒だが、タイトルに適当な文字列(例えば「WordPressの設定方法」)を入力し、一度「下書き保存」をクリックする。すると、パーマリンク欄の表示が以下のように変わる。
あとは、「URLスラッグ」と書かれている入力欄に、設定したい文字列を設定しよう。例えばこの例なら「how-to-set-wordpress」などと入力する。
入力したらもう一度「下書き保存」しておこう。これでパーマリンクに英単語の文字列を設定することができた。
※なお、デフォルトではURLスラッグには「記事タイトル」に入力した文字列が転用される。そのため、設定を忘れると日本語のタイトルがそのままURLに反映されることになるので注意しよう。
例:http://xxx.jp/SEOに最適なWordPressパーマリンクの設定方法
少し手間がかかるが、記事を作成するたびに適切に設定するようにしよう。
前項で解説したデメリットを最小限に抑えるために「リダイレクト」の設定を行うことを推奨する。
「これからWebサイトを作成する」「すでにいくつか記事はあるがアップしたばかりでSEOの評価をほとんど受けていない」という場合には、パーマリンクを変更してしまっても大きな影響はないだろう。
しかし、すでにSEOの評価を受けている検索上位の記事やSNSで多くシェアされている記事のパーマリンクを変更することは、前述したとおりSEOに悪影響がある。
そこで、これらのデメリットを最小限に抑えるため、「リダイレクト」の設定を行おう。「リダイレクト」とは、「旧URL」をクリックしたユーザーを自動的に「新URL」へ転送する設定のことだ。
下記2つの方法で、「リダイレクト」の設定を行えるので、具体的に解説していく。
・プラグインを利用して301リダイレクト設定を行う |
上記2通りの方法があるが、.htaccessを編集することに慣れていない場合には、プラグインを利用して設定することを推奨する。
プラグインを利用して「リダイレクト」の設定を行おう。
「リダイレクト」の設定ができるプラグインはいくつかあるが、「Redirection」を利用して行う方法について解説する。手順としては、下記の通りだ。
1. WordPressの管理画面の[プラグイン]→[新規追加]から「Redirection」と検索する |
※ソースURL(旧URL)は相対URL(ルートディレクトリからの相対パス)、ターゲットURLは絶対URL(https://〜始まるパス)で表記する。
手順は難しいことはなく、プラグインの画面に従って入力するだけだ。
旧URLをクリックしてみて、新しいURLに転送されれば、問題なく「リダイレクト」が行われたと確認できる。
プラグインを利用して「リダイレクト」の設定を行う方法については、「301リダイレクトとは?SEOへの影響と転送の書き方・設定後の留意点」の記事の「4-2. プラグインを利用する(WordPressの場合)」に画面付きの詳しいやり方が記載されているので、参考にしてほしい。
プラグインを利用せず、.htaccessに命令文を追加することでリダイレクトを設定する方法について解説する。
.htaccessを開き、下記の通り命令文を書けば、リダイレクト設定は完了する。
▼301リダイレクトの命令文の書き方
▼ 旧ページから新ページへ(old.html→new.html) ▼ 旧ページから新ページへ(拡張子なし、old→new) ▼ 旧ディレクトリから新ディレクトリへ(old/→new/) ▼ 旧ドメインから新ドメインへ(olddomain.com→newdomain.com) |
上記の中で該当するパターンの命令文を.htaccessに追加して、サーバーにアップロードしよう。
ただし、.htaccessを誤って編集すると、サイトが消えてしまったり、デザインが大きく崩れてしまったりするリスクがあるので、念のためバックアップを行ってから実行するようにしよう。
より詳しく知りたい方は、別記事「.htaccessとは?5つのできることや詳しい設置方法を解説」も参照してほしい。
本記事では「パーマリンク」について解説をおこなってきた。要点を簡単にまとめて終わりにしよう。
最初に、以下のようなパーマリンクの基礎知識を解説した。
・ページごとに設定されたURLのうち、ドメイン名を含まない部分のこと |
パーマリンクを途中で変更するのが良くない理由は、以下の3つが挙げられる。
・外部からアクセスできなくなってしまう |
途中でパーマリンクを変更しなくても良いように、パーマリンクの設定ルールは必ず最初に決めておくべきである。
パーマリンクの理想的な設定構造は「投稿名のみ」で、その理由は、カテゴリー名が万が一変わってもURLが変わらないからだ。
また、最適なパーマリンクの文字列についても以下の通り解説した。
・日本語ではなく英単語で設定する |
最後に、パーマリンクの設定方法(WordPress)の2ステップを画像付きで紹介した。
・STEP1:まずは全体のパーマリンク設定を行う |
パーマリンクを途中で変更してしまうと弊害があるため、パーマリンクは最初に設定しておくことがとても重要である。
この記事を読み終わった方は、忘れないうちにぜひパーマリンクの初期設定を行ってみてほしい。
広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?
本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み
など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。
ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。