バズ部

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

お問い合わせ

SERVICESサービス一覧

  • 半年で業界トップの集客を目指す

    コンテンツマーケティング支援・代行

  • 理想的SEO内部構造を提案

    Web制作

  • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

    コンテンツ制作代行

CATEGORY記事カテゴリ

  • コンテンツマーケティング
  • SEO
  • WordPress
  • ランディングページ
  • ソーシャルメディア
  • メルマガ
  • バズ部の全記事一覧
  • コンテンツマーケティング101

ABOUT US私たちについて

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

DOWNLOAD無料資料

  • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
  • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
  • コンテンツマーケティングサービス資料
  • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

CASE成功事例

  • 成功事例一覧
  • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
  • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
  • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
  • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
  • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
  • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
  • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
  • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
  • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
  • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
  • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
  • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
  • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
  • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

03/04土13:00〜18:00

【3月開催】バズ部式コンテンツマーケティング実践ブートキャンプ2023

  • オンライン / 東京
×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

      1. バズ部 /
      2. SEO /
      3. Googleの検索クエリとは?|類似する用語との違い・活用事例・活用方法を解説
    • 最終更新日 2022.12.06

    Googleの検索クエリとは?|類似する用語との違い・活用事例・活用方法を解説

    Googleの検索クエリとは「ユーザーがGoogleで検索するときに入力した文字列」のことだ。

    Googleの検索クエリは、Googleでリスティング広告を配信したり、コンテンツSEOで集客をしたりする上で重要となる。

    なぜなら、Googleを使って検索をしたユーザーが何を求めているかが分かるため、ターゲットに届くリスティング広告の配信やユーザーのニーズを満たすコンテンツ制作に有効だからだ。

    詳しくは後述するが、Gooogleの検索クエリをリスティング広告の配信で活用したところ、以下の成果を出した企業の事例をGoogleが公表している。

    ・クリック数が65%増加
    ・コンバージョン数が32%上昇


    このため、Googleの検索クエリは、Googleを活用した集客をする上で有効なのだ。

    この記事では、以下の内容を説明している。

    ・Googleの検索クエリの基礎知識
    ・Googleの検索クエリと類似する用語との違い
    ・Googleの検索クエリを活用した事例
    ・Googleの検索クエリの調べ方
    ・Googleの検索クエリで気を付けるべきこと
    ・Googleの検索クエリの活用方法

    本記事を読めばGoogleの検索クエリについて理解でき、リスティング広告やコンテンツSEOにおいて成果を出しやすくなる。今、これらの集客方法で成果を出せていない方にとって有益となるはずだ。ぜひ最後まで読んでほしい。


    目次

    • 1. Googleの検索クエリの基礎知識
      • 1-1. Googleの検索クエリとは「ユーザーがGoogleで検索するときに入力した文字列」
      • 1-2. Googleの検索クエリから分かるのは「Googleで検索したユーザーのニーズ」
      • 1-3. Googleが定義する検索クエリの3つの種類
    • 2. Googleの検索クエリと類似する用語との違い
      • 2-1. キーワード
      • 2-2. 検索語句
    • 3. Googleの検索クエリを活用した事例
    • 4. Googleの検索クエリの調べ方
      • 4-1. リスティング広告で流入した検索クエリは「Google広告」
      • 4-2. Webサイトに流入した検索クエリは「Google Search Console」
    • 5. Googleの検索クエリを調べるときに気を付けるべきこと
      • 5-1. 検索ボリュームが少ない検索クエリは表示されないことがある
      • 5-2. ユーザープライバシーの保護から一部のクエリしか表示されないことがある
      • 5-3. ユーザーのニーズがはっきりしないことがある
    • 6. Googleのツールで調べられる検索クエリの活用方法
      • 6-1. リスティング広告における活用方法
      • 6-2. コンテンツSEOにおける活用方法
    • まとめ

    1. Googleの検索クエリの基礎知識

    まずGoolgeの検索クエリについて知ってもらうために、以下3つを通して特徴を説明していく。

    1. Googleの検索クエリとは「ユーザーがGoogleで検索するときに入力した文字列」
    2. Googleの検索クエリから分かるのは「Googleで検索したユーザのニーズ」
    3. Googleが定義する検索クエリの3つの種類

    順に見ていこう。

    1-1. Googleの検索クエリとは「ユーザーがGoogleで検索するときに入力した文字列」

    冒頭でも説明した通り、Googleの検索クエリとは「ユーザーがGoogleで検索をするときに入力した文字列」のことだ。

    たとえば、ユーザーがGoogleの検索ボックスに「SEOライティング 講座 どこ」と入力した場合、この文字列を検索クエリという。

    Googleの検索クエリは、Googleでリスティング広告を配信したり、コンテンツSEOで集客をしたりする上で重要となる。Googleを使って検索したユーザーのニーズが分かるからだ(どのようなニーズが分かるかは、「1-2. Googleの検索クエリから分かるのは「Googleで検索したユーザーのニーズ」」で説明する)。

    Googleのリスティング広告は、明確な意図を持ってGoogleで検索するユーザーにアプローチする集客方法だ。ユーザーの意図を汲み取ったキーワードを設定しなければ、そのユーザーにリスティング広告は届かない。

    コンテンツSEOも、明確な意図を持ってGoogleで検索するユーザーにアプローチする集客方法だ。ユーザーが入力したキーワードの検索意図に合うコンテンツを提供しなければ、Googleに評価されないためそのユーザーにコンテンツを届けられない。

    つまり、Googleのリスティング広告もコンテンツSEOも、成果を上げるにはユーザーがどのような意図でGoogle検索したのかを捉えてキーワードを設定することが重要だ。

    そこで活用できるのがGoogleの検索クエリだ。明確な意図を持ったユーザーがGoogleで入力する文字列であるため、ユーザーのニーズを捉えることができる。

    単にユーザーが入力した文字列ではあるが、Googleのリスティング広告やコンテンツSEOで集客する上では重要なのだ。

    1-2. Googleの検索クエリから分かるのは「Googleで検索したユーザーのニーズ」

    前述したように、Googleの検索クエリからは「Googleで検索したユーザーのニーズ」が分かる。ユーザーは得たい情報や問題の解決方法を求めて、Googleにそれらを導き出せそうな文字列を入力して検索するからだ。

    たとえば、ユーザーがGoogleに「SEOライティング 講座 どこ」と入力したのであれば、その検索クエリには「SEOライティング講座を受講できるところ(学校など)を知りたい」というニーズがあることを推測できる。

    また、Googleの検索クエリからはユーザーのニーズの変化も分かる。

    たとえば、以前は「SEOライティング 講座 どこ」という検索クエリが多かったけれども、日が経って「SEOライティング 講座 オンライン」とGoogleに入力するユーザーが多く見受けられた場合、ニーズは「SEOライティング講座を受講できる場所(学校など)を知りたい」から「オンラインでSEOライティングを学べる講座を知りたい」に変化したと推測できる。

    このようにGoogleの検索クエリでは、そのときにGoogleで検索したユーザーのニーズが分かるのだ。

    Googleの検索クエリを調べる方法は、「4. Googleの検索クエリの調べ方」で詳しく説明するので参考にしてほしい。

    1-3. Googleが定義する検索クエリの3つの種類

    Googleが定義する検索クエリには、以下3つの種類がある。

    上記は、Google検索セントラルの公式YouTube動画「Is freshness an important signal for all sites?」、Googleの科学者であったアンドレイ・ブローダー氏による「A taxonomy of web search」で言及されている。

    検索クエリには上記3つの種類があることとその特徴を知っておけば、Googleのリスティング広告や運営しているWebサイトで流入した検索クエリからユーザーのニーズを推測し、今後のどのようなキーワードでリスティング広告やコンテンツを作っていくと良いかを考えるのに役立つ。

    1つずつ説明していこう。

    1-3-1. トランザクショナルクエリ

    トランザクショナルクエリは、「何かをしたい」や「何かを買いたい」など行動を起こしたい意図を持つクエリだ。「DOクエリ」とも呼ばれる。

    トランザクショナルクエリを入力するのは、Google検索によって目的の行動を起こすための情報を得て、実際に行動をしたいと思っているユーザーだ。このため、コンバージョンにつながる可能性が高い。特にリスティング広告を配信している場合は参考にすると良いクエリだ。

    以下に、トランザクショナルクエリの例と推測できるユーザーのニーズを挙げる。

    【トランザクショナルクエリとそのニーズの例】

    トランザクショナルクエリ

    ニーズの例

    Chrome アプリ ダウンロード

    Chromeのアプリをダウンロードしたい

    iPhone SE ケース 通販

    iPhoneSEのケースを通販で買いたい

    プログラミングスクール 資料請求

    プログラミングスクールの資料請求をしたい


    上記を見て、トランザクショナルクエリには「ダウンロード」や「通販」、「資料請求」など行動を表す文字列が含まれていることが分かるだろう。

    このように、ユーザーが行動を起こしたいときに入力されるのがトランザクショナルクエリだ。

    1-3-2. インフォメーショナルクエリ

    インフォメーショナルクエリは、知識が深まる情報や悩みを解決する情報を知りたい意図を持つクエリだ。「KNOWクエリ」とも呼ばれる。

    インフォメーショナルクエリを入力するのは、Googleを使って知識を得るための情報や、抱えている悩みや問題を解決するための情報を知りたいと思っているユーザーだ。コンバージョンにはつながりにくいが、インフォメーショナルクエリを入力するユーザーにとって有益なコンテンツを提供すれば、自社や商材の認知度を上げられる可能性が高い。このため、コンテンツSEOを実施している場合は参考にすると良い。

    以下に、インフォメーショナルクエリの例と推測できるユーザーのニーズを挙げる。

    【インフォメーショナルクエリとそのニーズの例】

    インフォメーショナルクエリ

    ニーズの例

    Chrome 使い方 PC

    Chromeのパソコンでの使い方を知りたい

    iPhone SE 大きさ

    iPhoneSEの大きさ(サイズ)を知りたい

    プログラミングスクール おすすめ

    プログラミングスクールは
    どこがおすすめかを知りたい


    上記を見て、インフォメーショナルクエリには「使い方」や「大きさ」、「おすすめ」など「何を知りたいか」や「何を解決したいか」を意味する文字列が含まれていることが分かるだろう。

    このように、ユーザーが知識を得たり、悩みや問題を解決したりしたいときに入力されるのがインフォメーショナルクエリだ。

    1-3-3. ナビゲーショナルクエリ

    ナビゲーショナルクエリは、特定のWebサイトに行きたい意図を持つクエリだ。「GOクエリ」とも呼ばれる。

    ナビゲーショナルクエリを入力するのは、Googleを使って訪問したいWebサイトとそのWebサイトで得たい情報が明確なユーザーだ。企業や企業の商材が認知されていることを意味する。

    以下に、ナビゲーショナルクエリの例と推測できるユーザーのニーズを挙げる。

    【ナビゲーショナルクエリとそのニーズの例】

    ナビゲーショナルクエリ

    ニーズの例

    バズ部

    バズ部のWebサイトに行きたい

    YouTube

    YouTubeのWebサイトに行きたい

    Gmail

    GmailのWebサイトに行きたい


    上記を見て、ナビゲーショナルクエリはWebサイトやページの名指しであることが分かるだろう。

    このように、ユーザーが訪問したいWebサイトが明確なときに入力されるのがナビゲーショナルクエリだ。


    2. Googleの検索クエリと類似する用語との違い

    ここまでGoogleの検索クエリの概要を説明してきたが、Googleでリスティング広告を配信していたり、コンテンツSEOで集客をしている方の中には以下2つの用語との違いについて疑問に思っているかもしれない。

    1. キーワード
    2. 検索語句

    確かに上記は検索クエリと言葉が似ているが、結論からいうとキーワードは「用途」に違いがあり、検索語句に関しては同じ意味を持つ。詳しく説明しよう。

    2-1. キーワード

    検索クエリとキーワードとの違いは「用途」だ。

    キーワードというのは、Googleにおいてはリスティング広告やコンテンツSEOにおいてターゲットとなるユーザーにその広告やコンテンツを表示するために設定する文字列のことだ。

    たとえば、SEOライティング講座のリスティング広告をGoogleに表示させたいのであれば、「SEOライティング 講座」というキーワードを設定してリスティング広告を出す。SEOライティング講座を紹介するコンテンツをGoogleの検索結果に表示させたいのであれば、「SEOライティング 講座」というキーワードを設定してコンテンツを制作する。

    一方検索クエリは、前述したようにユーザーがGoogleで検索するときに使った文字列だ。

    キーワードは「リスティング広告運用担当者やコンテンツSEO担当者が集客のために使う文字列」、検索クエリは「ユーザーが知りたい情報を得るために使う文字列」と考えると良い。

    2-2. 検索語句

    検索クエリと検索語句は、意味が同じだ。検索語句も、ユーザーがGoogleで検索するときに入力した文字列を指す。

    「検索語句」という言葉は、主にGoogleが提供している以下のツールで見られる。

    ・リスティング広告などGoogle広告の出稿・分析・管理ツール「Google広告」
    ・Google広告やWebサイトのアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」にある、Google広告のアクセスを解析できる項目「Google広告」

    上記のツールでは、ユーザーがGoogleで検索するときに入力した文字列でGoogle広告の表示につながったものを検索語句と呼んでいる。

    集客方法によって呼び方が異なるだけで、検索語句は検索クエリと同じ意味を持つことを押さえておくと良い。


    3. Googleの検索クエリを活用した事例

    Googleの検索クエリは、ユーザーのニーズが分かるためGoogleでリスティング広告を配信したり、コンテンツSEOで集客をしたりするときに有効だと説明したが、実際のところどうなのか疑問に感じている方もいるのではないだろうか。

    ここで、Googleの検索クエリを活用して成果を上げた企業の事例を紹介しよう。

    Googleは、転職サイト「ビズリーチ」を展開する株式会社ビズリーチの事例を「Google広告ヘルプ」で公開している。

    ビズリーチは、Gooogleの検索クエリをリスティング広告の配信で活用したところ、広告のクリック数が65%増加、コンバージョン数も32%上がった。

    以下が、ビズリーチが行った施策だ。

    Googleの検索クエリを
    活用した背景

    新たなユーザーを開拓するため

    Googleの検索クエリの
    活用方法

    Googleの新しい検索クエリを選定し、そのクエリをリスティング広告のキーワードに追加して出稿する

    具体的な成果

    約1ヶ月でクリック数が65%増加し、コンバージョン数も32%上がった

    参考:[ブログ記事] 増え続ける検索クエリをしっかり捉えて成果につなげるには?検索クエリ自動追加ツールの導入成功事例:ビズリーチ|Google広告ヘルプ

    インターネットでの集客がメインとなる転職業界では、その集客方法の1つとしてWeb広告が重視される。

    ビズリーチは新たなユーザーを開拓するためにGoogleの検索クエリを活用した。Googleで新しく検索されているクエリを選定し、そのクエリをリスティング広告のキーワードとして設定して出稿したのだ。検索クエリの選定とキーワードの追加はGoogle広告の検索クエリ自動追加機能で対応したが、結果として施策実施後約1ヶ月でクリック数とコンバージョン数が上がった。

    Googleの検索クエリを通してユーザーの新たなニーズを見つけ、そのニーズを抱えるユーザーにリスティング広告を表示させて興味を引かせ、サービスを利用してもらうことに成功したのが、ビズリーチの事例といえる。

    このようにGoogleの検索クエリは、Googleで集客を成功させるために有効となるのだ。


    4. Googleの検索クエリの調べ方

    Googleの検索クエリには「リスティング広告で流入した検索クエリ」と「Webサイトに流入した検索クエリ」の2つがあり、これらを調べるのに良いのがGoogleが提供する以下のツールだ。

      1. リスティング広告で流入した検索クエリは「Google広告」
      2. Webサイトに流入した検索クエリは「Google Search Console」

    リスティング広告で流入した検索クエリとWebサイトに流入した検索クエリはGoogleアナリティクスでも分かるが、上記のツールはリスティング広告に設定したキーワードと検索クエリを比較できたり、検索クエリで実際に表示されたページを確認できたりするため、改善策を考えるときに役立つ。

    詳しく見ていこう。

    4-1. リスティング広告で流入した検索クエリは「Google広告」

    リスティング広告で流入した検索クエリは「Google広告」で調べると良い。

    Google広告というのは、リスティング広告を始めとしたGoogle広告の効果を確認したり、管理をしたりするツールだ。

    【Google広告の画面】

    Google広告では、配信しているリスティング広告で流入した検索クエリと、その検索クエリに対する主に以下を確認できる。

    確認できる主な項目

    概要

    キーワード

    リスティング広告を表示させるために
    設定したキーワード

    マッチタイプ

          キーワードと検索クエリがどのくらい一致したら
        リスティング広告を表示させるかのマッチ具合

    ※以下3種類のマッチタイプがある
     1. 部分一致(デフォルト)
      キーワードと関連する意図の検索クエリが入力されたら表示される

    2. フレーズ一致
     キーワードと同じ意味を含む検索クエリが入力されたら表示される

    3. 完全一致
     キーワードと完全に同じ意味または意図の検索クエリが入力されたら表示される

    クリック数

    リスティング広告が
    ユーザーにクリックされた数

    表示回数

    Googleにリスティング広告が表示された数

    クリック率

    リスティング広告が
    ユーザーにクリックされた割合

    平均クリック単価

    リスティング広告1クリックあたりの平均費用

    費用

    リスティング広告にかけた費用

    コンバージョン

    リスティング広告で
    コンバージョンにつながった数

     

    上記の通り、Google広告では検索クエリで表示されたリスティング広告に対するユーザーの行動やGoogleでのパフォーマンスが分かる。このため、Google広告の検索クエリではリスティング広告改善のヒントを得られる(詳しくは「6-1. リスティング広告における活用方法」で説明する)。

    では、Google広告で検索クエリを調べる方法とその検索クエリの見方を説明しよう。

    4-1-1. Google広告で検索クエリを確認する方法

    Google広告で検索クエリを確認する方法は以下の通りだ。

    1.Google広告へアクセスし、Googleアカウントでログインする

    2.Google広告の画面左にある「キーワード」をクリックして項目を展開し、「検索語句」を選択する

     

    【注意】
    「2-2. 検索語句」で説明した通り、Google広告では検索クエリを「検索語句」と呼ぶ。

     

    4-1-2. Google広告に表示された検索クエリの見方

    「検索語句」をクリックすると、リスティング広告で流入した検索クエリが表示される。

    デフォルトでは、過去7日間における検索クエリの他、マッチタイプとクリック数、表示回数、クリック率、平均クリック単価、費用を確認できる。

    リスティング広告を表示させるためのキーワードとコンバージョンは、デフォルトでは表示されない。「表示項目」をクリックして表示される「検索語句の表示項目を変更」で以下を選択し、「適用」をクリックすると表示することができる。

    ・キーワード…「属性」で「キーワード」にチェックを入れる
    ・コンバージョン…「コンバージョン」にチェックを入れる

     

    【キーワードとコンバージョン追加後の検索クエリ画面】

    Google広告では、リスティング広告で流入した検索クエリに対して以下が分かる。

    ・設定したキーワードとどのくらい一致しているか
    ・リスティング広告はユーザーにどのくらい届いて見られたか
    ・表示されたリスティング広告の費用対効果はどのくらいか
    ・表示されたリスティング広告でどのくらいコンバージョンにつながったか

    このようにGoogle広告では、配信しているリスティング広告で流入した検索クエリと、そのページに対するユーザーの行動やGoogleの評価が分かる。

    4-2. Webサイトに流入した検索クエリは「Google Search Console」

    Webサイトに流入した検索クエリは「Google Search Console」で調べると良い。

    Google Search Consoleというのは、オウンドメディアやブログなどのWebサイトの検索パフォーマンスを確認できるツールだ。

    Google Search ConsoleではWebサイトに流入した検索クエリ一覧と、その検索クエリに対する主に以下も確認できる。

    確認できる主な項目

    概要

    ページ

    検索クエリで表示された
    WebサイトのページURL

    クリック数

    Webサイトのコンテンツが
    ユーザーにクリックされた数

    クリック率

    Webサイトのコンテンツが
    ユーザーにクリックされた割合

    表示回数

    Webサイトのコンテンツが
    Googleの検索ランキングに表示された回数

    平均掲載順位

    Webサイトのコンテンツの
    Googleの検索ランキングにおける平均順位


    上記の通り、検索クエリで表示されたWebサイトのコンテンツとそのコンテンツに対するユーザーの行動やGoogleの評価が分かる。このため、
    Google Search Consoleの検索クエリではページに載せたコンテンツ改善のヒントを得られる(詳しくは「6-2. コンテンツSEOにおける活用方法」で説明する)。

    では、Google Search Consoleで検索クエリを調べる方法とその検索クエリの見方を説明していこう。

    4-2-1. Google Search Consoleで検索クエリを表示する方法

    Google Search Consoleで検索クエリを表示する方法は以下の通りだ。

    1.Google Search Consoleへアクセスし、Googleアカウントでログインする

    2. Google Search Console画面左上にある をクリックし、「プロパティを検索」から検索クエリを確認するWebサイトを選ぶ

    【Google Search ConsoleにWebサイトを登録していない場合】

    Webサイトを登録していない場合は「プロパティを追加」をクリックし、「プロパティ タイプの選択」が表示されたら、検索クエリを確認したいWebサイトによって以下のように対応しよう。

    【同じドメインを持つ複数のWebサイト】
    「ドメイン」に検索クエリを確認するWebサイトのドメインを入力する。

    たとえば「example.com」というドメインを含むWebサイトを複数運営している場合(「http://www.example.com」や「http://sub.example.com」など)、同じドメインを持つ複数のWebサイトの検索クエリを確認できる。

    【指定するWebサイトのみ】
    「URLプレフィックス」に検索クエリを確認するWebサイトのURLを入力する。

    たとえばWebサイトのURLが「http://www.example.com」であれば、そのURLを指定する。


    3.Webサイトを指定したら、画面左の「検索パフォーマンス」をクリックする

    4-2-2. Google Search Consoleに表示された検索クエリの見方

    「検索パフォーマンス」をクリックすると、その下部に自然検索で指定したWebサイトのページに流入した検索クエリが表示される。

    デフォルトでは過去3ヶ月間の検索クエリで、クリック数と表示回数の多い順に並べられる。

    Google Search Consoleでは、前述した通りその検索クエリが表示されたWebサイトのページのURLとクリック数、表示回数、平均掲載順位が分かる。

    たとえば、特定の検索クエリで表示されたページのURLとクリック数、表示回数、平均掲載順位を見たい場合は以下のように操作する。

    1.検索クエリを選択する

    2.選択した検索クエリの情報だけが表示される

     

    3.「ページ」をクリックすると、選択した検索クエリで表示されたWebサイトのページのURLとクリック数、表示回数が表示される

     

    4.画面上部にスクロールすると、そのページのクリック率と平均掲載順位を確認できる

        Google Search Consoleでは、Webサイトに流入した検索クエリに対して以下が分かる。

        ・WebサイトのどのコンテンツがGoogleに評価されてユーザーに届いたか
        ・届いたWebサイトのコンテンツはどのくらいのユーザーに見られたか

        このようにGoogle Search Consoleでは、運営中のWebサイトに流入した検索クエリと、そのページに対するユーザーの行動やGoogleの評価が分かる。


        5. Googleの検索クエリを調べるときに気を付けるべきこと

        Googleの検索クエリをここまで説明してきたツールで調べるときに気を付けるべきことがある。

        1つずつ説明していこう。

        5-1. 検索ボリュームが少ない検索クエリは表示されないことがある

        検索ボリュームが少ない検索クエリは表示されないことがある。ユーザーがGoogleで入力した全ての検索クエリを把握できないこともあるため、ユーザーの新たなニーズを発掘できない恐れがある。

        クエリ アクティビティが十分でない検索語句は、データのプライバシーに関する Google の基準を遵守することを目的として、検索語句レポートから除外される場合があります。

        引用元:検索語句レポートについて|Google広告ヘルプ

        匿名化されたクエリと呼ばれる非常にまれなクエリは、ユーザーのプライバシーを保護するために結果に表示されません。

        引用元:検索パフォーマンス レポート|Search Consoleヘルプ

        上記の「クエリアクティビティが十分でない検索語句」そして「匿名化されたクエリ」というのは、検索ボリュームが少ないことを意味する。つまり、ユーザーがGoogleで検索する回数が少ないということだ。

        このような検索クエリは、ユーザーが誰であるかを特定しやすい。プライバシーに関わることのため、表示されないといって良いだろう。

        ユーザーが入力した検索クエリの全てを把握できないこともあるが、表示されている範囲で活用することを検討する必要がある。

        5-2. ユーザープライバシーの保護から一部のクエリしか表示されないことがある

        ユーザープライバシーの保護から検索クエリが一部しか表示されないことがある。Googleは以下のように言及している。

        検索パフォーマンス レポートでは、ユーザーのプライバシー保護のため、一部のデータを表示しないことがある。たとえば、実行回数が非常に少ないクエリや、個人情報または機密情報を含むクエリは、トラッキングされないことがあります。

        引用元:検索パフォーマンス レポート|Search Consoleヘルプ

        上記の通り、ユーザーのプライバシーに関わる検索クエリは表示されない。このような検索クエリも、前述したようにユーザーを特定できる恐れがあるため表示されないといえる。

        表示されている検索クエリの中でユーザーのニーズを把握し、集客に活用する必要がある。

        5-3. ユーザーのニーズがはっきりしないことがある

        検索クエリを見てもユーザーのニーズがはっきりしないことがある。検索クエリによっては、どのようなキーワードであればリスティング広告やコンテンツSEOにおいて集客効果を得られるのかが考えにくい。

        たとえば、検索クエリに「iPhone SE」とあった場合、考えられるユーザーのニーズは以下だ。

        ・iPhoneSEを買いたい(トランザクショナルクエリの意図)
        ・iPhoneSEについて詳しく知りたい(インフォメーショナルクエリの意図)
        ・iPhoneSEの公式ページに行きたい(ナビゲーショナルクエリの意図)

        このように、検索クエリによってはユーザーのニーズが複数考えられる場合がある。

        もし調べた検索クエリのユーザーのニーズが読みにくいのであれば、その検索クエリをGoogleに入力して検索してみることをおすすめする。上位はGoogleがユーザーのニーズを満たしていると評価されているWebサイトが表示されているため、検索クエリのユーザーのニーズを知るのに有効だ。

        ユーザーのニーズが明確でない検索クエリを見つけたら、Googleを活用してニーズを分析しよう。


        6. Googleのツールで調べられる検索クエリの活用方法

        Google広告やGoogle Search Consoleで調べられる検索クエリは、その検索クエリに対するユーザーの行動やGoogleの評価も分かるため、リスティング広告やコンテンツSEOの改善に活用できる。今後、リスティング広告やコンテンツSEOにおける集客の強化に役立つはずだ。

        ここではリスティング広告とコンテンツSEOに分けて、Googleのツールで調べられる検索クエリの活用方法を説明する。

        6-1. リスティング広告における活用方法

        リスティング広告におけるGoogle検索クエリの活用方法は、主に次の2つがある。

        1. コンバージョンを期待できる検索クエリをキーワードとして追加する
        2. 商材と無関係の検索クエリを除外キーワードとして設定する

        Googleでリスティング広告を配信していて思うような成果を得られていないのであれば、Googleの検索クエリをリスティング広告に活用すれば、成果を得られる可能性が高い。

        1つずつ説明していこう。

        6-1-1. コンバージョンを期待できる検索クエリをキーワードとして追加する

        1つ目は、コンバージョンを期待できる検索クエリをキーワードとして追加することだ。リスティング広告からのコンバージョンを増やすことを期待できる。

        リスティング広告では、コンバージョンを得るために商材のターゲットとなるユーザーが検索しそうなキーワードを設定し出稿することが重要だ。

        商材の特徴やターゲットのペルソナなどからコンバージョンにつながりそうなキーワードを推測したり、キーワード選定ツールを参考にしたりすることもできるが、Google広告で確認できる検索クエリを活用すれば実際にユーザーが検索した文字列が分かるためニーズを推測しやすく、よりコンバージョンにつながりやすいキーワードを設定できる。

        たとえば、Google広告で以下のような検索クエリをキーワードとして追加するとコンバージョンを期待できる。

        ・コンバージョンが多い検索クエリ
        ・トランザクショナルクエリ(「何かをしたい」や「何かを買いたい」など行動を起こしたい意図を持つクエリ)

        Google広告で確認できる検索クエリを見て、上記を確認してみよう。キーワードを追加する方法は、Google広告ヘルプ「キーワードを追加する」に記載があるので参考にすると良い。

        6-1-2. 商材と無関係の検索クエリを除外キーワードとして設定する

        2つ目は、商材と無関係の検索クエリを除外キーワードとして設定することだ。ニーズに合わないユーザーに広告が表示されなくなり、広告費の無駄を削減できる。

        Google広告で確認できる検索クエリの中には、展開している商材とは関係のない検索クエリが並ぶことがある。たとえば、通販で新品の家具を展開しているにも関わらず、「家具 中古 通販」という検索クエリが見つかる場合もあることを意味する。Googleのリスティング広告は、デフォルトではキーワードと関連する意図の検索クエリが入力されると表示されるためだ。

        つまり、展開している商材とは無関係の検索クエリでリスティング広告が表示される場合があることを意味する。そうなると、費用対効果は期待できない。

        しかし、こうした商材とは無関係の検索クエリを、Google広告では「除外キーワード」として設定できる。除外キーワードとして設定すると、その文字列がユーザーによって入力されてもリスティング広告は表示されない。

        【除外キーワードの例】

        たとえば、普通の眼鏡を販売しているにもかかわらず、「水中眼鏡」という検索語句で広告が表示されている場合は、「水中」を除外キーワードに指定するとよいでしょう。

        引用元:検索語句レポートについて|Google広告ヘルプ

        Google広告で確認できる検索クエリを見て、商材とは無関係の検索クエリがないかを確認しよう。該当する検索クエリを除外キーワードとして設定する方法は、Google広告ヘルプ「検索語句レポートを使って除外キーワードの候補を取得する」に記載があるので参考にすると良い。

        6-2. コンテンツSEOにおける活用方法

        コンテンツSEOにおけるGoogle検索クエリの活用方法は、主に次の2つがある。

        1. クリック率が低い検索クエリのコンテンツのタイトルと概要文を改善する
        2. 平均掲載順位が1位でない検索クエリのコンテンツを改善する

        コンテンツSEOで思うような集客効果を得られていないのであれば、Googleの検索クエリを活用すると運営しているオウンドメディアやブログなどWebサイトへのアクセス数が増え、認知度を高めることが可能だ。

        順に見ていこう。

        6-2-1. クリック率が低い検索クエリのコンテンツのタイトルと概要文を改善する

        1つ目は、クリック率が低い検索クエリのコンテンツのタイトルと概要文(ディスクリプション)を改善することだ。クリック率が上がってアクセス数を増やせることを期待できる。

        たとえば、「SEOライティング 講座 どこ」といったインフォメーショナルクエリがあった場合、その検索クエリでコンテンツが表示された回数に対してクリック率が低かったのであれば、コンテンツのタイトルや概要文がユーザーにとって魅力がなかったといえる。

        この場合、検索クエリを参考にユーザーが「自分のニーズを満たしてくれそうだ」とクリックして読みたくなるようなタイトルと概要文を再度考えて修正すれば、ユーザーも見てくれるようになる可能性が高まる。ユーザーに見られることが多くなれば、運営しているオウンドメディアやブログなどWebサイトの認知度も上がるだろう。

        Googleの検索クエリは、ユーザーが読みたくなるようなコンテンツのタイトルと概要文作りの参考としても活用できるのだ。

        6-2-2. 平均掲載順位が1位でない検索クエリのコンテンツを改善する

        2つ目は、平均掲載順位が1位でない検索クエリのコンテンツを改善することだ。Googleから評価されやすくなり、1位表示も期待できる。

        たとえば、「SEOライティング 講座 どこ」といったインフォメーショナルクエリの平均掲載順位が1位でない場合、そのコンテンツはユーザーのニーズを満たしていないためにGoogleから評価されていないということができる。

        この場合、検索クエリからユーザーのニーズを再度読み解き、そのニーズに合うコンテンツに改善することでGoogleから評価されやすくなる。評価によって1位表示されれば、アクセス数が増えて運営しているオウンドメディアやブログなどWebサイトの認知度を上げることも可能だ。

        Googleに評価され、検索結果の1位表示を実現するコンテンツ作りの参考としてもGoogleの検索クエリは活用できる。


        まとめ

        Googleの検索クエリとは「ユーザーがGoogleで検索をするときに入力した文字列」のことだ。Googleを使って検索したユーザーのニーズが分かるため、Googleでリスティング広告を配信したり、コンテンツSEOで集客をしたりする上で重要となる。

        Googleが定義する検索クエリには、以下3つがある。

        検索クエリと似たような用語で「キーワード」と「検索語句」があるが、キーワードは「用途」に違いがあり、検索語句に関しては同じ意味を持つ。

        Googleの検索クエリには「リスティング広告で流入した検索クエリ」と「Webサイトに流入した検索クエリ」の2つがあり、これらを調べるのに良いのがGoogleが提供する以下のツールだ。

        1. リスティング広告で流入した検索クエリは「Google広告」
        2. Webサイトに流入した検索クエリは「Google Search Console」

        Gooleの検索クエリで注意したいことは、以下の通りだ。

        Googleのツールで調べられる検索クエリは、リスティング広告やコンテンツSEOの改善に活用できる。具体的な活用方法としては、以下が挙げられる。

        リスティング広告における活用方法
        1.コンバージョンを期待できる検索クエリをキーワードとして追加する
        2.商材と無関係の検索クエリを除外キーワードとして設定する

        コンテンツSEOにおける活用方法
        1.クリック率の低い検索クエリを参考にタイトルと概要文を改善する
        2.平均掲載順位が上位でない検索クエリのコンテンツを改善する

          この記事が、リスティング広告やコンテンツSEOの担当者にとってGoogleの検索クエリについて理解を深められる内容であれば幸いだ。

            SEOをより深く理解したい方へ。バズ部のノウハウを全て詰め込みました。

            SEO SEO

            123記事

            1.SEOとは

            • SEOとは
            • 検索エンジンの仕組み
            • Googleアルゴリズムアップデートとは

            この章をより深く理解する

            2.キーワードの選定

            • キーワードの選定方法
            • 関連キーワードとは
            • 検索クエリとは
            • キーワードプランナーの使い方

            この章をより深く理解する

            3.良質なコンテンツの作成

            • コンテンツとは
            • コンテンツSEO

            この章をより深く理解する

            4.SEO内部対策

            • 内部リンクの最適化について
            • ディレクトリ構造
            • タイトルタグの設定
            • 見出しタグの設定
            • 構造化データとは

            この章をより深く理解する

            5.SEO外部対策

            • 被リンクとは
            • 外部リンクについて
            • ページランクとは

            この章をより深く理解する

            カテゴリー SEO

            記事をシェアする

            • B!

            無料eBook:バズ部式マーケティング
            広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

            広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

            本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

            • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
            • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
            • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

            など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

            ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

            eBookをダウンロード

            未読

            参考にしていただきたい事例

            liskulのtopページ

            リスティング広告

            1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

            • SOLDOUT
            • ソウルドアウト株式会社様

            学校 コンテンツマーケティング

            学校・教育

            1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

            • 神田外語学院
            • 神田外語学院 様
            アバター
            • 著者 : バズ部編集部

            ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
            バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

            • 会社概要
            • 採用情報
            • セミナー
            • サービス紹介
            • 記事一覧

            • 記事まとめ
            • 成功事例
            • バズ部とは

            SEO SEO

            147記事

            3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
            よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な知識とスキルを全て解説している。 真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る集客と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。

            1.SEOとは

            • SEOとは
            • 検索エンジンの仕組み
            • Googleアルゴリズムアップデートとは

            この章をより深く理解する

            2.キーワードの選定

            • キーワードの選定方法
            • 関連キーワードとは
            • 検索クエリとは
            • キーワードプランナーの使い方

            この章をより深く理解する

            3.良質なコンテンツの作成

            • コンテンツとは
            • コンテンツSEO

            この章をより深く理解する

            4.SEO内部対策

            • 内部リンクの最適化について
            • ディレクトリ構造
            • タイトルタグの設定
            • 見出しタグの設定
            • 構造化データとは

            この章をより深く理解する

            5.SEO外部対策

            • 被リンクとは
            • 外部リンクについて
            • ページランクとは

            この章をより深く理解する

            全5ステップを読む

            WORDPRESS WordPress

            89記事

            WORDPRESS
            Webの知識が全くない初心者の方でも、WordPressでサイトを作って、実際に集客できるようになるまでの具体的な方法を、インストールから、各種設定のやり方、集客できるコンテンツの作り方まで順序立てて解説しています。

            1.WordPressのインストール

            • 独自ドメインの取得とWordPressインストール
            • レンタルサーバーの契約
            • WordPressのログイン方法
            • WordPressアップデート

            この章をより深く理解する

            2.WordPressのテーマをインストールして デザインを編集しよう

            • テーマの変更方法
            • ウィジェットの追加と編集
            • 人気記事の表示
            • ヘッダー画像の設定
            • カテゴリの設定

            この章をより深く理解する

            3.プラグインのインストール

            • プラグインのインストール
            • WordPressに必須のプラグイン

            この章をより深く理解する

            4.WordPressとソーシャルメディアを連携しよう

            • Facebookとの連携
            • Twitterとの連携

            この章をより深く理解する

            5.WordPressで記事を投稿してみよう

            • 記事の投稿方法
            • 改行や段落の挿入時の注意点
            • 画像を挿入する方法
            • 表を挿入する方法

            この章をより深く理解する

            6.固定ページ機能を使って運営上必要なページを作成しよう。

            • 投稿と固定ページの違い
            • 問い合わせページの作り方
            • 固定ページの使い方

            この章をより深く理解する

            7.WordPressのその他の使い方と 知っておきたい設定

            • WordPressのバックアップ
            • バックアップデータの復元
            • WordPressのユーザー管理
            • WordPressカスタマイズ

            この章をより深く理解する

            全7ステップを読む

            CONTENT MARKETING コンテンツマーケティング

            53記事

            CONTENT MARKETING
            コンテンツマーケティングをどのように行えば大きな成果を出せるのかを全て解説しています。 良質なコンテンツを作り、広めるためのステップを全てご紹介させていただいていますので、ぜひこの通りに実践してみてください。

            1.コンテンツマーケティングとは?

            • コンテンツマーケティングとは
            • コンテンツSEOの効果とは

            この章をより深く理解する

            2.顧客の潜在ニーズを捉える

            • 顧客の潜在ニーズ
            • カスタマージャーニーとは

            この章をより深く理解する

            3.良質なコンテンツを作ろう

            • 良質なコンテンツとは
            • SEOコンテンツについて
            • ライティングの技術

            この章をより深く理解する

            全3ステップを読む

            Contents Marketing コンテンツマーケティング101

            53記事

            3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
            コンテンツマーケティングはビジネスに大きなインパクトをもたらすマーケティング手法だ。得るはずの成長のチャンスを逃してしまわないようその手法を知ろう。

            1.コンテンツマーケティングとは

            • 企業にコンテンツマーケティングが必要な理由

            この章をより深く理解する

            2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか

            • 自社で取り組むべきか判断しよう
            • 実践検討段階でよくある50の質問

            この章をより深く理解する

            3.あなのブランドストーリーは何か?

            • メディア・ビジョンの設定について
            • ペルソナ設定のコツ

            この章をより深く理解する

            4.コンテンツマーケティングの設計

            • コンテンツマーケティングの設計
            • コンバージョンの獲得について
            • コンテンツを効果的に拡散する方法
            • KPIの設計について

            この章をより深く理解する

            5.社内調整と体制づくり

            • 体制構築のチェックリスト

            この章をより深く理解する

            全5ステップを読む

            OTHERESその他のカテゴリー

            • ソーシャルメディア
            • メルマガ
            • ランディングページ
            • セミナー

            CASE STUDY

            大企業・中小企業問わず。 真剣に行えば必ず結果は付いてくる。

            コンテンツを正しく理解すること。成果を出すはじめの一歩です。

            成功事例一覧へ

            アプリサービス

            わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

            • みんちゃれ
            • エーテンラボ株式会社 様

            ウェルスハック

            不動産

            わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出した不動産会社様のコンテンツマーケティング事例

            • ウェルスハック
            • 武蔵コーポレーション株式会社 様

            学校 コンテンツマーケティング

            学校・教育

            1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

            • 神田外語学院
            • 神田外語学院 様

            ファイナンシャルプランナー事務所

            はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所

            • おかねの小槌
            • 有限会社ライフドアーズ 様

            ソラサポトップページ

            太陽光発電

            わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア

            • ソーラーサポートセンター
            • 株式会社中京ソーラー 様

            liskulのtopページ

            リスティング広告

            1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

            • SOLDOUT
            • ソウルドアウト株式会社様

            ECサイト

            月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイトのコンテンツマーケティング

            • ストレッチーポールブログ
            • 株式会社LPN 様

            ホームセレクト

            不動産

            【PV数13倍に増加】毎月コンスタントに問い合わせを獲得できた記事代行事例

            • ホームセレクト
            • 株式会社ホームセレクト 様

            開始9ヶ月後に前年比売上げが3倍以上を達成。通年で見ても前年比 約2倍の売上を達成!

            • pliquabook
            • 株式会社プリカ様

            弁護士事務所

            問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

            • ベリーベスト法律事務所様

            歯科医

            月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ

            • おかざき歯科クリニック 様

            保険

            月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に

            月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ

            コンテンツマーケティング開始後、わずか20記事の投稿で月間20万PVを達成し、ブログ開始わずか3日で2冊の本を出版した会計士のブログ

            • ビズ部
            • 株式会社アカウンタックス様

            化粧品

            月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?

            • ニキペディア
            • ガシーレンカージャパン株式会社 様

            セキュリティ製品

            たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング

            • 株式会社シマンテック 様

            学校・英会話

            週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ

            • ベルリッツ
            • ベルリッツ・ジャパン株式会社 様

            a tropical garden

            観葉植物のレンタルおよびグリーンディスプレイ制作

            83コンテンツの内、51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

            • A Tropical Garden
            • 井上熱帯園株式会社 様

            ABOUT US

            ユーザーに届ける価値を徹底的に追求するマーケティングを提供します

            私たちは誰よりもユーザー主義を貫くコンテンツマーケティングを実践しています。

            • 運営者情報
            • 採用情報
            • 資料請求
            • セミナー
            • 半年で業界トップの集客を目指す

              コンテンツマーケティング 運用支援・代行

              「その通りやれば必ず結果が出る戦略と設計」 成果の出る正しいコンテンツマーケティングによってあなたに圧倒的な成果を提供します。

            • 理想的なSEO内部構造を実現

              web制作

              サイト制作、ブログ機能、サーバー環境、サイト保守など、成果を出すために本当に必要な要素を厳選して取り揃えた、Webサイト制作・保守サービスです。

            • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

              コンテンツ制作代行

              私たちは「真に良質なコンテンツ」を提供することを理念に掲げ、プロと呼ぶに相応しいバズ部公認ライターとバズ部スタッフが共同作業で記事を執筆しご納品致します。

            ユーザーに届ける価値を
            徹底的に追求するマーケティングを提供します

            • 半年で業界トップの集客を目指す

              コンテンツマーケティング支援・代行

            • 理想的SEO内部構造を提案

              Web制作

            • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

              コンテンツ制作代行

            • ご相談・お問い合わせ
            • 資料ダウンロード

            icon

            株式会社ルーシー東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

            ABOUT US

            • 運営者情報
            • セミナー
            • 採用情報
            • お問い合わせ
            • プライバシーポリシー

            CATEGORY

            • コンテンツマーケティング
            • SEO
            • WordPress
            • ランディングページ
            • ソーシャルメディア
            • メルマガ
            • バズ部の全記事一覧
            • コンテンツマーケティング101

            SERVICES

            • サービス一覧ページ
            • コンテンツマーケティングサービス
            • 記事制作代行
            • 集客方特化サイト「バズ部式」
            • オウンドメディア立ち上げサービス
            • コンテンツマーケティング研修
            • オリジナルのWordPressテーマ

            DOWNLOAD

            • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
            • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
            • コンテンツマーケティングサービス資料
            • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

            CASE

            • 成功事例一覧
            • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
            • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
            • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
            • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
            • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
            • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
            • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
            • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
            • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
            • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
            • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
            • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
            • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
            • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

            © Copyright 2023 バズ部. All rights reserved.