バズ部

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

お問い合わせ

SERVICESサービス一覧

  • 半年で業界トップの集客を目指す

    コンテンツマーケティング支援・代行

  • 理想的SEO内部構造を提案

    Web制作

  • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

    コンテンツ制作代行

CATEGORY記事カテゴリ

  • コンテンツマーケティング
  • SEO
  • WordPress
  • ランディングページ
  • ソーシャルメディア
  • メルマガ
  • バズ部の全記事一覧
  • コンテンツマーケティング101

ABOUT US私たちについて

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

DOWNLOAD無料資料

  • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
  • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
  • コンテンツマーケティングサービス資料
  • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

CASE成功事例

  • 成功事例一覧
  • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
  • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
  • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
  • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
  • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
  • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
  • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
  • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
  • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
  • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
  • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
  • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
  • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
  • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

03/04土13:00〜18:00

【3月開催】バズ部式コンテンツマーケティング実践ブートキャンプ2023

  • オンライン / 東京
×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

      1. バズ部 /
      2. WordPress /
      3. BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法
    • 最終更新日 2022.11.30

    BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法

     

    あらゆるリスクに備えてデータのバックアップは不可欠だ。バックアップさえできていれば万が一データが消えてしまっても、また復元できるからだ。次の2つを叶えるバックアップができればかなり心強いだろう。

    • 定期的に自動でバックアップが取れる
    • 自動バックアップのスケジュールを自由に設定できる

    詳しくは後ほど解説するが、数多くある WordPress のプラグイン中でも2つを可能にし、更に画像ファイル、記事、プラグインなど丸ごとバックアップが取れるのが「BackWPup」である。安定的な動作をしてくれるので、バックアップする際はこのプラグインを使おう。

    ここでは、 BackWPup を使ってファイルとデータベースのバックアップを取る方法をご紹介しよう。


    目次

    • WordPressのバックアップの基本
    • WordPressのバックアップ方法  ( BackWPup )
      • 1.自動バックアップの設定方法
      • 2.手動バックアップの方法
      • 補足:バックアップ一覧にデータが見当たらない時の解決方法
    • まとめ

    WordPressのバックアップの基本

    最初に、誤ったバックアップをして復元ができなかった、ということがないように WordPress の基本的な仕組みについて解説しておこう。

    通常、Webページは、「静的ページ」と呼ばれるHTMLファイルで作られている。

    しかし、WordPress の場合、「動的ページ」と言って、ユーザーがページにアクセスする度にデータベースからデータを引っ張り、そのデータを元に、都度、HTMLファイルが作られる。

    静的ページであれば、サーバー上のデータを単純にバックアップするだけで良いのだが、WordPress のような動的ページの場合は、次の2つのバックアップを取る必要がある。

    • サーバー上のデータ:画像ファイル、テーマ、プラグインなど
    • データベース上のデータ:記事、カテゴリ、コメント、管理画面の設定情報など

    このことを覚えた上でバックアップを取るようにして欲しい。


    WordPressのバックアップ方法  ( BackWPup )

    WordPress では、BackWPup というプラグインを使うと、サーバー上とデータベース上の2つのデータのバックアップを安定して行うことができる。BackWPup の設定は、図の通り進めるだけで簡単に完了するので、安心して読み進めてほしい。

    注
    ここからはプラグイン「BackWPup」を使用する。数多くあるプラグインの中でも、定期的に自動でバックアップが取れ、自由なスケジュール設定も簡単にできるのでこのプラグインを推奨する。「BackWPup」だけでバックアップは安心なので、必ずインストールしておこう。インストール方法は、『WordPress プラグインのインストールと停止・削除・更新の方法』を参考にしよう。

    BackWPupをインストールしたら、管理画面の左メニューから「BackWPup → 新規ジョブを追加」の順にクリックしよう。

    新規ジョブを追加

    するとバックアップの設定画面にアクセスすることができる。

    新規ジョブ

    バックアップの設定には、次の2つの方法がある。

    • 自動バックアップ
    • 手動バックアップ

    基本的に自動バックアップを推奨する。しかし、早急にバップアップを取りたいという状況も起こりうるので、手動バックアップについても後ほど解説する。

    また、BackWPup を設定する時に「 ジョブ」という言葉が頻繁に出てくる。

    あなたがスマートフォンで目覚まし時計を設定するとき、何時何分にどんなメロディーを流すか、スヌーズ機能はオンにするか、という設定プランを作るだろう。 ジョブとは、この“設定プラン”と同じ意味と考えてよい。まずは、自動バックアップの“設定プラン”を作る方法を紹介しよう。

    1.自動バックアップの設定方法

    最初にサーバー上のデータ(画像データ、テーマなど)を自動バックアップする設定を行う。最初にお伝えしたように、WordPressでは、

    • サーバーの自動バックアップ:画像ファイル、テーマ、プラグインなど
    • データベースの自動バックアップ:記事、カテゴリ、コメント、管理画面の設定情報など

    の2つのバックアップを取る必要がある。まず前者の設定方法からご説明する。

    1−1.サーバーの自動バックアップの設定方法

    サーバー上のデータのバックアッププランは、次の2つの項目をかなえる内容がベストだ。

    • サーバー上のデータは、週に1回、過去3ヶ月分をバックアップする
    • 自動バックアップは、アクセス数が一番少ない深夜の時間帯に行う

    画像データを含むサーバー上のデータのバックアップのサイズは、おそらく数十〜数百MB(メガバイト)になるだろう。このサイズのバックアップを頻繁に行うとサーバーの容量を無駄に消化し、またサーバー処理に相当な負荷がかかってしまう。

    そのため、記事の更新頻度にもよるが、週に1回ほど、過去3ヶ月分のデータをバックアップして、ローカル上に保存するようにすれば良いだろう。

    さらにバックアップの処理を、アクセスの多い時間帯に設定すると表示速度が遅くなる原因になり、ユーザーは離脱してしまう。アクセス数が一番少ない時間帯に行われるように設定することで、サイトのユーザビリティを損なうことなくバックアップを行えるようになる。

    以上をふまえて設定を行う。

    1−1−1.一般設定

    まず「一般」タブでは、次の通り設定を行う。

    一般設定

    「ジョブ名」は、分かりやすい名前を入力しておこう。今回は、サーバー上のデータをバックアップするので「File backup」とした。

    また「ジョブタスク」には次の5種類がある。「ファイルのバックアップ」にチェックを入れよう。

    • データベースのバックアップ
    • ファイルのバックアップ
    • WordPressのXMLエクスポート
    • インストール済みプラグイン一覧
    • データベーステーブルをチェック

    「データベースのバックアップ」と「インストール済みプラグイン一覧」は、データベースのバックアップの設定で使用する。「WordPressのXMLエクスポート」は、データベースのバックアップを取るので不要だ。

    「データベーステーブルをチェック」は、データベースをチェックするプログラムを走らせる機能だが、今回は外す。

    「アーカイブ形式」には、次の3種類がある。

    • Zip(Windows で良く使用される圧縮方式。GZipの前身)
    • Tar(複数のファイルを1つにまとめる方式。UNIX 系 OS でよく使われる)
    • Tar GZip(GZip は、UNIX 系 OS で広く普及している圧縮方式)

    ここは利用環境に合わせて選択しよう。Windows ユーザーの方は「Zip」、Mac ユーザーの方は「Tar GZip」を選択すると良い。

    続いてバックアップ先と自動転送メールの設定を行う。

    自動転送メールの設定

    どこにバックアップデータを保存するかを決める。「フォルダーへバックアップ」にチェックを入れよう。他にもいろいろとバックアップ先が選べるが、まず自社サーバーに保存できれば良い。

    次にログに関する自動転送メールの設定だが、デフォルトのままにしよう。

    図は、ログを取るごとにメールが届くとどんどん貯まっていくので、エラーがあったときだけに来るような設定になっている。

    1−1−2.スケジュール設定

    「スケジュール」タブをクリックして、図の通り設定しよう。

    バックアップスケジュール

    「ジョブの開始方法」では、バックアップをとるタイミングを設定する。

    • 「手動」でバックアップをとる
    • WordPressのcron(自動でバックアップをとる。cron(クーロン)とは、スケジュール通りに設定プランを実行する機能のこと)
    • リンク(外部からアドレスにアクセスするとバックアップをとる)

    自動で行うため「WordPressのcron」にチェックを入れよう。

    CLI は、テキストベースの対話形式で操作する方法なので、特に不要だ。

    「実行時間をスケジュール」では、日付の詳細設定は不要なため「基本」を選択する。

    続いて、いつバックアップを実行するか設定しよう。

    バズ部では、深夜の2時から4時の時間帯が一番アクセス数が少なかったので、これを根拠に図のように「毎週日曜日の深夜3時」という設定を行った。

    もちろん、あなたのサイトへのアクセス状況を見て、曜日と時刻は変えてかまわない。

    1−1−3.バックアップするファイルの設定

    これは下図の通り全てデフォルトのままで良いだろう。

    バックアップするファイルの設定

    バックアップするファイルの設定

    大きく分けて以下の5項目のデータのバックアップを取る。

    • WordPress をインストールしたフォルダーをバックアップ
    • コンテンツフォルダーをバックアップ
    • プラグインのバックアップ
    • テーマのバックアップ
    • uploads フォルダーをバックアップ

    これらは全て図の通りデフォルトのチェックで問題ない。

    また「除外」について、キャッシュや BackWPup に関するデータはバックアップ対象外にした。

    キャッシュは、一時保存ファイルであり、古くなったものは不要なため取らない。

    また、BackWPup の稼働中に自身のデータのバックアップを取る、というのはバックアップの不具合を誘発する可能性が考えられるため、行わない。

    続いて残りの設定も次の図の通りでOKだ。主にサーバー管理者向けの内容となるので、デフォルトのままで問題ない。

    バックアップするファイルの設定

    1−1−4.バックアップ先 = 宛先:フォルダ

    バックアップの保存先を次の図の通り設定しよう。

    次の保存先名を参考にして、管理する際にわかりやすい名前をつけよう。

    例./home/◯◯◯.co.jp/public_html/wp-content/uploads/file-backup/

    「ファイルを削除」では、3ヶ月分のデータを保存するため「12」とした。(月4回×3ヶ月=12バックアップ)

    図のように「変更を保存」をクリックしよう。

    これでサーバー上のデータのバックアップ設定は完了だ。

    1−1−5.設定の確認方法

    設定内容の通りでバックアップデータは取れているかを確認しよう。図のように「今すぐ実行」をクリックすると、設定プランは実行される。

    次の画面が表示され、バックアップが実行されている経過が表示される。「ジョブ完了」と表示されたらバックアップが完了だ。

    続いて、バックアップしたデータをダウンロードしよう。

    管理画面の左メニューより「BackWPup → バックアップ」をクリックする。

    バックアップする

    すると実行されたバックアップの履歴が表示される。「ファイル」にカーソルをあてると「ダウンロード」リンクが表示されるので、クリックするとバックアップデータのダウンロードが可能だ。

    ダウンロードしたデータを開いてみよう。下図の赤枠の通りに3つのフォルダが表示されれば、サーバー上のデータのバックアップはうまくいったと考えて良い。

    バックアップファイルのダウンロード

    注
    ここでさらにリスク回避の強化をするなら、サーバー上に定期的に取られたバックアップを手動でダウンロードしてローカルに保存するとベストだ。これはサー バー障害時の対策で、万が一、サーバー上のデータが消失した時のリスクを回避するためのものだ。バックアップを様々な方法で取りすぎると管理が煩雑になり 良ろしくないが、サーバーとローカルの両方で定期的にバックアップを取ることは、あなたのコンテンツを大いに守ってくれる。

    続いてもう一つのデータベース上のデータのバックアップを行おう。すでにプラン設定を一度行うと、あとはその繰り返しなので簡単だ。

    1−2.データベースの自動バックアップ設定方法

    データベース上のデータの設定プランは、次の2つの項目をかなえる内容がベストである。

    • データベース上のデータは、毎日、過去1ヶ月分をバックアップする
    • 自動バックアップは、アクセス数が一番少ない深夜の時間帯に行う

    毎 日、バックアップを行う一番の理由は、あなたの財産と言っても過言ではないコンテンツをあらゆるリスクから守るためだ。可能性として一番高く考えられるリ スクは、人的な操作ミスだ。複数人で同じコンテンツを管理して、結果的に先祖帰りを起こしていたりする時にバックアップが頼りになる。

    1−2−1.一般設定

    「一般」タブでは、次の通り設定を行う。
    詳細に関しては「1−1−1.一般設定」を参考にしてほしい。

    データベースのバックアップの設定

    データベースのバックアップの設定

    そして、バックアップ先と自動転送メールの設定を行う。

    1−2−2.スケジュール設定

    続いて「Schedule」タブに移り、下図の通り設定しよう。詳細は、「1−1−2.スケジュール設定」を確認してほしい。

    スケジュール設定

    1−2−3.バックアップするデータベースのファイル設定

    下図の通り設定を行おう。

    バックアップするデータベースのファイル設定

    「バックアップするテーブル」では、すべてチェックを入れよう。

    サーバー上のデータと比べてバックアップのファイルサイズはとても小さいので、すべてバックアップをとっても問題ないだろう。

    また、全てのデータのバックアップを取っておいて、これを減らすことは出来きる。しかし、不足したデータ自体を復元することは不可能だ。

    「バックアップファイルの圧縮」について、「GZip」を選択して圧縮しよう。データベースのデータは、圧縮すると大幅にサイズ容量が押えられる傾向があるからだ。

    実際、テスト環境で試したところ、1.6MB(メガバイト)あったファイルサイズが、130KB(キロバイト)まで押えることが出来た。実に80%以上の圧縮率だ。

    1−2−4.バックアップするプラグイン一覧の設定

    次の図の通り設定しよう。

    バックアップするプラグイン一覧の設定

    プラグイン一覧は、どのプラグインをインストールしているかが一目で確認できるので便利だ。主にサーバーの復元時や移管の際に使用する。

    サーバーの移管の予定が当面なくても、ファイルサイズは数KBと圧縮も必要ない程小さいので、取っておいても問題ないだろう。

    1−2−5.バックアップ先:フォルダー

    次の保存先名を参考にして、管理する際にわかりやすい名前をつけよう。

    例./home/xtwolucy/xtwolucy.xtwo.jp/public_html/wp-content/uploads/database-backup/

    「File Deletion(ファイルの削除)」では、1ヶ月分のデータを保存するため「30」とした。(月30回×1ヶ月=30バックアップ)

    サーバー上のデータのバックアップと同様に3ヶ月分でもかまわないが、記事の場合、3ヶ月も経つと新しいコンテンツがたくさん反映されるだろう。あまり古いデータのバックアップは不要なので1ヶ月分とした。

    注
    サーバー上のデータのバックアップと同様、リスク回避の強化をするなら、サーバー上に定期的に取られたバックアップを手動でダウンロードしてローカルに保 存するとベストだ。サーバー障害時の対策で、万が一、サーバー上のデータが消失した時のリスクを回避するためのものだ。

    詳細の確認方法については、「1−1−5.設定の確認方法」を参考にしてほしい。

    2.手動バックアップの方法

    手動バックアップが役立つ状況は、サーバーの移管時だろう。BackWPup は、すぐにでもサーバー上のデータとデータベース上のデータもまとめてバックアップできるので、便利なプラグインだ。

    早速、設定方法を紹介しよう。

    まず、管理画面の左メニューから「BackWPup →新規ジョブを追加」の順にクリックしよう。

    新規ジョブを追加

    そしてバックアップの設定画面にアクセスする。

    バックアップをとる設定

    ここでは、次の3つのバックアップをとる設定を行う。

    • データベースのバックアップ
    • ファイルのバックアップ
    • インストール済みプラグイン一覧

    ここから先は図の通り進めるだけだ。詳細については、自動バックアップのところで説明したものと同じなので割愛する。

    2−1.一般設定

    一般設定一般設定

    2−2.スケジュール設定

    スケジュール設定

    ここで「手動」を選択することで、手動のバックアップを取ることができる。

    2−3.バックアップするデータベースのファイル設定

    バックアップするデータベースのファイル設定

    2−4.バックアップするファイルの設定

    バックアップするファイルの設定

    バックアップするファイルの設定

    特に「バックアップから除外」などは、サーバー管理者向けの内容となるので、デフォルトのままで問題ない。

    2−5.バックアップするプラグイン一覧の設定

    バックアップするプラグイン一覧の設定

    2−6.バックアップ先:フォルダ

    バックアップ先:フォルダ

    次の保存先名を参考にして、管理する際にわかりやすい名前をつけよう。

    例./home/◯◯◯.co.jp/public_html/wp-content/uploads/20140526-backup/

    ここで一番注意してほしいのがバックアップ先の「フォルダー名」だ。

    このフォルダー名を誤ってデフォルトにしたとしよう。
    そして今回は、手動バックアップ1回だけを取るとして、「File Deletion(ファイルの削除)」を「1」にする。

    この状況でバックアップを実行すると、最新の手動バックアップのデータ1つを残して、過去に自動でバックアップを取っていたデータが全て削除されてしまう。

    必ずフォルダー名は、過去に取ったバックアップと重複しない名前にしよう。

    全ての設定が完了したら、図の「Save changes(更新ボタン)」をクリックしよう。

    手動のバックアップ完了

    これで手動でのバックアップ設定は完了だ。

    2−7.ダウンロード方法

    手動でバックアップしたデータをダウンロードする方法を紹介しよう。

    図のように上部に「今すぐ実行」が表示されるのでクリックしよう。するとバックアップは、実行される。

    ダウンロード方法

    「ジョブ完了」と表示されたらバックアップが完了だ。手動バックアップのジョブが赤枠のように表示されたら問題なくバックアップが実行された。

    ダウンロード完了

    バックアップしたデータをダウンロードするために、管理画面の左メニューより「BackWPup → バックアップ」をクリックしよう。

    バックアップの確認

    ここでは、実行されたバックアップの全てを閲覧することができる。

    バックアップの確認

    該当する「ファイル」にカーソルを持っていくと次の図のように

    「ダウンロード」リンクが表示されるので、クリックするとバックアップデータのダウンロードが開始する。

    ファイルのダウンロード

    ダウンロードが完了するまで WrdPress 管理画面を操作しているブラウザは、閉じずにそのままにしておこう。

    補足:バックアップ一覧にデータが見当たらない時の解決方法

    管理画面の左メニュー「BackWPup →バックアップ 」よりアクセスしたバックアップ一覧画面にデータが見当たらない!という時に覚えておくと良い操作方法を紹介しよう。

    これは、普段から自動バックアップを行っており、早急に最新のバックアップ・データが必要となった時に起こりえることだ。下図の通り「FOLDER」のプルダウンメニューをクリックして該当のフォルダー名を選択しよう。そしてすぐ右隣りの「宛先を変更」をクリックすると閲覧できる。

    バックアップ一覧にデータが見当たらない時の解決方法


    まとめ

    これでWordPressのバックアップを取る方法は完了だ。万が一データが消えてしまった時のためにバックアップは定期的に行おう。

    「BackWPup」は指定したスケジュールで画像、記事、プラグインなどWordPressのデータを丸ごとバックアップが取れるプラグインだ。この機会に必ず設定をしておこう。

    もし、バックアップファイルをもとにサイトを復元したい場合は、『簡単!WordPressのバックアップデータの復元方法』を参考にして欲しい。

    WordPressをより深く理解したい方へ。バズ部のノウハウを全て詰め込みました。

    WORDPRESS WordPress

    14記事

    1.WordPressのインストール

    • 独自ドメインの取得とWordPressインストール
    • レンタルサーバーの契約
    • WordPressのログイン方法
    • WordPressアップデート

    この章をより深く理解する

    2.WordPressのテーマをインストールして デザインを編集しよう

    • テーマの変更方法
    • ウィジェットの追加と編集
    • 人気記事の表示
    • ヘッダー画像の設定
    • カテゴリの設定

    この章をより深く理解する

    3.プラグインのインストール

    • プラグインのインストール
    • WordPressに必須のプラグイン

    この章をより深く理解する

    4.WordPressとソーシャルメディアを連携しよう

    • Facebookとの連携
    • Twitterとの連携

    この章をより深く理解する

    5.WordPressで記事を投稿してみよう

    • 記事の投稿方法
    • 改行や段落の挿入時の注意点
    • 画像を挿入する方法
    • 表を挿入する方法

    この章をより深く理解する

    6.固定ページ機能を使って運営上必要なページを作成しよう。

    • 投稿と固定ページの違い
    • 問い合わせページの作り方
    • 固定ページの使い方

    この章をより深く理解する

    7.WordPressのその他の使い方と 知っておきたい設定

    • WordPressのバックアップ
    • バックアップデータの復元
    • WordPressのユーザー管理
    • WordPressカスタマイズ

    この章をより深く理解する

    カテゴリー WordPress

    記事をシェアする

    • B!

    無料eBook:バズ部式マーケティング
    広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

    広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

    本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

    • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
    • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
    • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

    など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

    ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    eBookをダウンロード

    未読

    参考にしていただきたい事例

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様
    アバター
    • 著者 : バズ部編集部

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
    バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

    • 会社概要
    • 採用情報
    • セミナー
    • サービス紹介
    • 記事一覧

    • 記事まとめ
    • 成功事例
    • バズ部とは

    WORDPRESS WordPress

    89記事

    WORDPRESS
    Webの知識が全くない初心者の方でも、WordPressでサイトを作って、実際に集客できるようになるまでの具体的な方法を、インストールから、各種設定のやり方、集客できるコンテンツの作り方まで順序立てて解説しています。

    1.WordPressのインストール

    • 独自ドメインの取得とWordPressインストール
    • レンタルサーバーの契約
    • WordPressのログイン方法
    • WordPressアップデート

    この章をより深く理解する

    2.WordPressのテーマをインストールして デザインを編集しよう

    • テーマの変更方法
    • ウィジェットの追加と編集
    • 人気記事の表示
    • ヘッダー画像の設定
    • カテゴリの設定

    この章をより深く理解する

    3.プラグインのインストール

    • プラグインのインストール
    • WordPressに必須のプラグイン

    この章をより深く理解する

    4.WordPressとソーシャルメディアを連携しよう

    • Facebookとの連携
    • Twitterとの連携

    この章をより深く理解する

    5.WordPressで記事を投稿してみよう

    • 記事の投稿方法
    • 改行や段落の挿入時の注意点
    • 画像を挿入する方法
    • 表を挿入する方法

    この章をより深く理解する

    6.固定ページ機能を使って運営上必要なページを作成しよう。

    • 投稿と固定ページの違い
    • 問い合わせページの作り方
    • 固定ページの使い方

    この章をより深く理解する

    7.WordPressのその他の使い方と 知っておきたい設定

    • WordPressのバックアップ
    • バックアップデータの復元
    • WordPressのユーザー管理
    • WordPressカスタマイズ

    この章をより深く理解する

    全7ステップを読む

    SEO SEO

    147記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な知識とスキルを全て解説している。 真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る集客と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。

    1.SEOとは

    • SEOとは
    • 検索エンジンの仕組み
    • Googleアルゴリズムアップデートとは

    この章をより深く理解する

    2.キーワードの選定

    • キーワードの選定方法
    • 関連キーワードとは
    • 検索クエリとは
    • キーワードプランナーの使い方

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツの作成

    • コンテンツとは
    • コンテンツSEO

    この章をより深く理解する

    4.SEO内部対策

    • 内部リンクの最適化について
    • ディレクトリ構造
    • タイトルタグの設定
    • 見出しタグの設定
    • 構造化データとは

    この章をより深く理解する

    5.SEO外部対策

    • 被リンクとは
    • 外部リンクについて
    • ページランクとは

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    CONTENT MARKETING コンテンツマーケティング

    53記事

    CONTENT MARKETING
    コンテンツマーケティングをどのように行えば大きな成果を出せるのかを全て解説しています。 良質なコンテンツを作り、広めるためのステップを全てご紹介させていただいていますので、ぜひこの通りに実践してみてください。

    1.コンテンツマーケティングとは?

    • コンテンツマーケティングとは
    • コンテンツSEOの効果とは

    この章をより深く理解する

    2.顧客の潜在ニーズを捉える

    • 顧客の潜在ニーズ
    • カスタマージャーニーとは

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツを作ろう

    • 良質なコンテンツとは
    • SEOコンテンツについて
    • ライティングの技術

    この章をより深く理解する

    全3ステップを読む

    Contents Marketing コンテンツマーケティング101

    53記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    コンテンツマーケティングはビジネスに大きなインパクトをもたらすマーケティング手法だ。得るはずの成長のチャンスを逃してしまわないようその手法を知ろう。

    1.コンテンツマーケティングとは

    • 企業にコンテンツマーケティングが必要な理由

    この章をより深く理解する

    2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか

    • 自社で取り組むべきか判断しよう
    • 実践検討段階でよくある50の質問

    この章をより深く理解する

    3.あなのブランドストーリーは何か?

    • メディア・ビジョンの設定について
    • ペルソナ設定のコツ

    この章をより深く理解する

    4.コンテンツマーケティングの設計

    • コンテンツマーケティングの設計
    • コンバージョンの獲得について
    • コンテンツを効果的に拡散する方法
    • KPIの設計について

    この章をより深く理解する

    5.社内調整と体制づくり

    • 体制構築のチェックリスト

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    OTHERESその他のカテゴリー

    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • ランディングページ
    • セミナー

    CASE STUDY

    大企業・中小企業問わず。 真剣に行えば必ず結果は付いてくる。

    コンテンツを正しく理解すること。成果を出すはじめの一歩です。

    成功事例一覧へ

    アプリサービス

    わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

    • みんちゃれ
    • エーテンラボ株式会社 様

    ウェルスハック

    不動産

    わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出した不動産会社様のコンテンツマーケティング事例

    • ウェルスハック
    • 武蔵コーポレーション株式会社 様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様

    ファイナンシャルプランナー事務所

    はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所

    • おかねの小槌
    • 有限会社ライフドアーズ 様

    ソラサポトップページ

    太陽光発電

    わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア

    • ソーラーサポートセンター
    • 株式会社中京ソーラー 様

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    ECサイト

    月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイトのコンテンツマーケティング

    • ストレッチーポールブログ
    • 株式会社LPN 様

    ホームセレクト

    不動産

    【PV数13倍に増加】毎月コンスタントに問い合わせを獲得できた記事代行事例

    • ホームセレクト
    • 株式会社ホームセレクト 様

    開始9ヶ月後に前年比売上げが3倍以上を達成。通年で見ても前年比 約2倍の売上を達成!

    • pliquabook
    • 株式会社プリカ様

    弁護士事務所

    問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

    • ベリーベスト法律事務所様

    歯科医

    月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ

    • おかざき歯科クリニック 様

    保険

    月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に

    月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ

    コンテンツマーケティング開始後、わずか20記事の投稿で月間20万PVを達成し、ブログ開始わずか3日で2冊の本を出版した会計士のブログ

    • ビズ部
    • 株式会社アカウンタックス様

    化粧品

    月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?

    • ニキペディア
    • ガシーレンカージャパン株式会社 様

    セキュリティ製品

    たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング

    • 株式会社シマンテック 様

    学校・英会話

    週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ

    • ベルリッツ
    • ベルリッツ・ジャパン株式会社 様

    a tropical garden

    観葉植物のレンタルおよびグリーンディスプレイ制作

    83コンテンツの内、51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    • A Tropical Garden
    • 井上熱帯園株式会社 様

    ABOUT US

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求するマーケティングを提供します

    私たちは誰よりもユーザー主義を貫くコンテンツマーケティングを実践しています。

    • 運営者情報
    • 採用情報
    • 資料請求
    • セミナー
    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング 運用支援・代行

      「その通りやれば必ず結果が出る戦略と設計」 成果の出る正しいコンテンツマーケティングによってあなたに圧倒的な成果を提供します。

    • 理想的なSEO内部構造を実現

      web制作

      サイト制作、ブログ機能、サーバー環境、サイト保守など、成果を出すために本当に必要な要素を厳選して取り揃えた、Webサイト制作・保守サービスです。

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

      私たちは「真に良質なコンテンツ」を提供することを理念に掲げ、プロと呼ぶに相応しいバズ部公認ライターとバズ部スタッフが共同作業で記事を執筆しご納品致します。

    ユーザーに届ける価値を
    徹底的に追求するマーケティングを提供します

    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング支援・代行

    • 理想的SEO内部構造を提案

      Web制作

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

    • ご相談・お問い合わせ
    • 資料ダウンロード

    icon

    株式会社ルーシー東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

    ABOUT US

    • 運営者情報
    • セミナー
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

    CATEGORY

    • コンテンツマーケティング
    • SEO
    • WordPress
    • ランディングページ
    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • バズ部の全記事一覧
    • コンテンツマーケティング101

    SERVICES

    • サービス一覧ページ
    • コンテンツマーケティングサービス
    • 記事制作代行
    • 集客方特化サイト「バズ部式」
    • オウンドメディア立ち上げサービス
    • コンテンツマーケティング研修
    • オリジナルのWordPressテーマ

    DOWNLOAD

    • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
    • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
    • コンテンツマーケティングサービス資料
    • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

    CASE

    • 成功事例一覧
    • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
    • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
    • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
    • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
    • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
    • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
    • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
    • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
    • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
    • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
    • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
    • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
    • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
    • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    © Copyright 2023 バズ部. All rights reserved.