×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

    WordPressの記事を自動投稿する方法とSNSへの連携方法

    WordPress では、来客が入っている時や休日など手が離せない時のために、作成した記事を、あらかじめ予約した日時に自動で投稿できる機能がついている。

    また、Jetpack というプラグインを使うことで、ソーシャルメディアへの投稿も自動化することができる。

    そこで、このページでは、WordPress の記事の自動投稿と、それをソーシャルメディアへも自動投稿するための設定方法をご紹介する。

    WordPress で投稿する際に守るべきルールを抑えておこう
    WordPressの基本的な投稿方法は、『集客効果を最大化するための WordPress の投稿方法』で説明しているので確認しておこう。


    1.記事を自動投稿(予約投稿)する方法

    WordPress で記事の自動投稿を設定する方法は非常に簡単だ。記事が完成したら、投稿画面の「すぐに公開する」の右側にある「編集」ボタンをクリックしよう。

    wordpress-auto-post-01

    「編集」ボタンをクリックすると公開したい日時を設定するための入力項目が開ので記事を投稿したい日時を指定しよう。

    wordpress-auto-post-2

    日時を指定して「OK」をクリックすると、青色の「公開」ボタンの文言が「予約投稿」に変わる。

    wordpress-post-3

    「予約投稿」をクリックすると自動投稿のセットは完了だ。

    予約投稿後に、日時を変更したくなった場合は全く同じ手順で変更することができる。

    次に、SNSに自動投稿する方法を見ていこう。


    2.SNSに自動投稿する方法

     WordPress は、Jet Pack というプラグインを使うことによって、WordPress で記事を公開した時に、Facebook・Twitterなどの各種SNSにも、自動で投稿することができる。

    それでは、SNSに自動で投稿する設定方法を見ていこう。

    注1:
    ソーシャルメディアへの自動投稿の際は、例えば Facebook ページに意図していなかった画像が反映されたり、または画像が読み込まれなかったりといった不具合が起こる可能性がある。そのため弊社では、ソーシャルメディアへの投稿は全て手動で行っている。
    注2:
    Jetpack には、ソーシャルメディアへの自動投稿以外にも、ソーシャルボタンの設定やお問い合わせフォームの設置などさまざまな機能がある。しかし現状では、例えばソーシャルボタンの設定なら、WP Social Bookmarking Light の方が、お問い合わせフォームの設置なら Contact Form 7 の方が使いやすいし高機能だ。プラグインのインストールは、バズ部でおススメしている『おすすめ プラグイン』を優先することを推奨する。

    2−1.Jetpack の設定

    Jetpack をインストールしたら、管理画面の左メニューに「Jetpack」という項目が追加されるのでクリックしよう。次に、「Jetpakを設定」をクリックしよう。

    jetpack

    WordPress.com のアカウント作成時に指定したユーザー名とパスワードを入力後、「Jetpack の認証」をクリックしよう。

    WordPress.comのアカウントは、プラグインのAkismet の設定の時に作成しているはずだ。まだ、Akismet の設定をしていない方は、そちらの設定を先に行っておこう。

    認証が完了したら、無料プランでスタートをクリックしよう。

    jetpack

    次に、管理画面左の「Jetpack→設定」をクリックしよう。
    すると以下の画面に移行するので、「共有」をクリックしよう。

    jetpack

    そして、「投稿をソーシャルネットワークに自動共有」をONにしよう。

    jetpack

    ONにすると「ソーシャルメディアアカウントを接続する」という項目が出てくるのでクリックして自動投稿したいSNSと連携させよう。

    認証が完了すると投稿画面にパブリサイズ共有の項目が追加される。

    管理画面

    編集をクリックし、連携したいSNSにチェックを入れれば自動投稿の設定は完了だ。


    まとめ

    ここでは、2つの自動投稿の方法を紹介してきた。

    • 記事の自動投稿(予約投稿)をする方法
    • SNSに自動投稿する方法

    手順通りに行えば、簡単に設定することができる。

    しかし、途中でもお伝えしたように、弊社では基本的にWordPress 及びSNSへは全て手動で投稿している。

    なぜなら、特にソーシャルメディアへ自動投稿すると、意図していない画像が挿入されてしまったり、記事のURLが短縮URLになってしまったりなど、好ましくないことが起こってしまうからだ。

    基本的には投稿は手動で行うことにして、自動投稿はどうしてもそれが必要な時だけ行うようにしよう。

    カテゴリー wordpressの設定方法

    記事をシェアする

    • B!

    無料eBook:バズ部式マーケティング
    広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

    広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

    本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

    • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
    • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
    • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

    など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

    ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    eBookをダウンロード