説明会の内容詳細
7月9日(水)13:00に「バズ部式コンテンツ作成セミナー」を開催します。
今回のセミナーは、「AI」の観点をふんだんに取り入れた、『最新のバズ部式コンテンツ作成セミナー』として開催します。
バズ部式とは、私たちがバズ部の立ち上げと、クライアントのご支援で培ってきた経験を、独自の手法へと昇華させたメソッドの総称です。その中でも「コンテンツ作成」は私たちが最も得意な分野で、それによって次のような成果を創出してきました。
- 月30→173件の問い合わせを実現した物販コンサル企業
- わずか1年で流入170%超を達成した人材育成・組織開発の支援会社
- 検索流入だけで累計106億円の売上を叩き出した不動産会社
- たった2名のチームでコンバージョン数を18件→495件に増大させたリペア専門店
- 年間1,225件の受注に成功したベビー用品レンタル専門店 etc.
そして今回は、「AI×バズ部式コンテンツ作成」という全く新しいメソッドを初めて公開するセミナーとなります。
セミナーの概要は以下の通りです。
名称 | AIであなたの思考を10倍に拡張する!バズ部式コンテンツ作成セミナー |
---|---|
主催 | 株式会社ルーシー(バズ部) |
講師 | 松澤大輔 |
日時 | 2025年7月9日(水) 13:00〜16:00 |
開催方式 | オンライン:Zoom |
参加費 | 料金:22,000円(税込) ※1名あたりの価格となります。 ※ご入金後の返金はできませんのでご了承くださいませ。 |
締め切り | 2025年7月9日(水) 12:00 |
主な対象は、経営者、事業責任者、マーケティング担当者です。
コンテンツ作成の本質を突くような、そしてAIの認識が大きく変化するようなセミナーをお届けします。
マーケティング組織を大きく変革させるきっかけになるはずです。
ぜひ奮ってご参加ください。
これからのコンテンツ作成に必要なのは創造的思考
成果を生むコンテンツを作るためには「創造的な思考」が必要です。
仮説を捻り出し、それらの関連性を見つけ出し、そこから新たな発想を生み出す。この一連の思考が求められます。点から線、線から面、面から立体に発展させる思考が必要なのです。
私たちやクライアントはとにかく思考することにこだわってきました。
創造的思考によって作られたコンテンツが実際に成果を創出してきたからです。
以下は、とある1記事のセッション数の推移です。
5月2日〜5月31日の30日間で合計約16.5万セッション、1日の最高セッション数は約9,000です。
しかもこのコンテンツ、2021年に公開してから4年以上にわたって毎月15万〜20万セッションを獲得し続けています。検索ボリューム数万以上のビッグキーワードで上位表示し続けており、順位やセッション数が低迷したことは一度もありません。
当然ですが、このコンテンツは徹底的に思考を巡らせて作成しました。
思考+ライティングで約10時間かけましたが、それが4年以上にわたって莫大な成果(売上も含む)を創出しているのです。
実際のところコンテンツ作成では、次のような観点について思考を巡らせなければいけません。
キーワード、ペルソナ、シチュエーション、ニーズ、リサーチで得られた情報、コンテンツのゴール、最高の結果、目次構成、タイトル、本文 等…
最初からこれらを思考するのは大変です。
だから私たちはこれらの思考を全て繋ぎ合わせるための体系化されたメソッドを開発し、これまでに数百社を超えるクライアントに提供してきました。それが本セミナーの主題である「バズ部式コンテンツ作成」です。
AIを活用してあなたの創造的思考を10倍に拡張しよう
ところが、従来のコンテンツ作成のやり方だけでは十分な成果が生まれないかもしれません。なぜならAIの登場によってユーザー行動が変化しているからです。
ユーザーがAIで問題解決できる時代になったわけですから、質の低いコンテンツはますます閲覧されなくなるでしょう。
私たちがやらなければいけないのは、AIでは解決できないほどの本気の悩みを抱えているユーザーに、AIからは出力されないような全く新しい価値あるコンテンツを提供することです。
そういったコンテンツ作成を実現するにあたって、私たちは会社全体の取り組みとしてAIの活用方法を徹底的に研究してきました。
そしてコンテンツ作成の分野では、AIが「アイデア発想」に多大な効果を及ぼすことを突き止めました。
AIを上手に活用すればあなたの思考が一気に拡張します。
目標はあなたの思考を10倍に拡張すること!
10X(テンエックス)と言われるように、大胆な目標を設定し、AIをフル活用することで創造的思考を働かせられます。それがユーザーの深い悩みを発見したり、未だかつてない新たなコンテンツを企画するヒントになるわけです。
今回セミナーで主として取り上げるのは、AIの活用法を交えたコンテンツ作成メソッドです。
これを習得していただければ、あなたの創造力を掻き立て、思いもしなかったアイデアがどんどん湧き出ることでしょう。
使い方を間違えればコンテンツの質は著しく低下する
AIは単なるツール。
だから使い方によっては真逆の効果を生むことになります。
例えば、ここ最近次のような低品質コンテンツをよく見かけます。
- 単なる語句の説明
- なんの脈絡もない目次構成
- テンプレのような文章
- どっちつかずな行動提案
- 唐突な自社サービスの訴求 etc.
なぜ、こういったコンテンツが増えたと思いますか?
主な原因は『AIライティング』です。
実は私たちはAIライティングに対して否定的な立場を取っています。
まるでただ数を増やすためだけに作られたような無価値なコンテンツが増えているからです。
「AI×コンテンツ作成」の分野では次の二つの側面があります。
- AIライティング
自社のリソース不足を理由に、効率化やコスト削減のために、AIにコンテンツを作らせるパターン - AIを活用したコンテンツ作成
ユーザー満足を第一に考え、品質向上のために、AIを活用してコンテンツを作るパターン
私たちが否定しているのは前者、肯定しているのは後者です。
AIライティング | AIを活用したコンテンツ作成 | |
---|---|---|
目的 | 効率化、コスト削減 | 品質向上 |
思考の起点 | 自社のリソース | ユーザーの満足 |
コンテンツの特徴 | 情報整理 | 新たな価値の創出 |
求められるスキル | AIの操作 | 創造的思考 |
こういった理由から私はクライアントに「AIライティングは禁止」と伝えていますが、それでもAIライティングが止まらないこともあります。それだけAIには依存性、中毒性があるのです。
思考しなくても“それっぽい”コンテンツが生成されてしまうからです。思考が抑制され、無価値なコンテンツが生成される温床です。
最新のバズ部式コンテンツ作成メソッドで本質的に価値のあるノウハウを習得しよう
改めてみなさんにお伝えしたいのは、品質向上を目的にAIを活用すべきということです。
どれだけ効率化したとしても、質が低ければ成果は生まれません。あくまでも品質を向上させることのみを目的にAIを活用してください。
そもそもコンテンツ作成に効率化を求めてはいけません。
効率的に作られたコンテンツと、労力をかけて作られたコンテンツのどちらに価値があるでしょうか?
もし本当にコンテンツ作成を効率化できるなら既に私たちもやっています。
10年以上にわたってコンテンツの分野で走り続けてきた私たちですら、効率化の方法が見つかっていないのです。むしろAIを本気で使おうと思えば、従来よりも時間がかかるとすら思っています。
- 効率を求めれば品質が落ちる
- 品質を求めれば効率が落ちる
これがコンテンツ作成の真理です。
そんな真理に基づいてノウハウを凝縮したのが「最新のバズ部式コンテンツ作成メソッド」です。
本質的に価値あるコンテンツを作れるようになりましょう。
セミナーの内容
本セミナーでは「これからのコンテンツはどうあるべきか?」の本質に迫ります。そして、「あるべきコンテンツ」を作るための具体的なメソッドを公開します。
取り上げるトピックの詳細は次の通りです。
- AIの登場によってユーザー行動はどう変化したか
- ユーザー行動を踏まえてコンテンツをどう変化させるべきか
- なぜAIライティングは即刻中止すべきなのか
- 品質向上を目的としたAI活用手法とはどのようなものか
- どうすれば組織的に良質なコンテンツを作れるか etc.
これらを一つ一つ紐解いていきます。興味がある方はぜひ奮ってご参加ください。
講師紹介
講師紹介
株式会社ルーシー:松澤大輔
コンテンツマーケティングのコンサルタントとして80社以上の支援に携わる。クライアントは医師、歯科医師、弁護士、弁理士、税理士、司法書士、ITエンジニア、ファイナンシャルプランナー、ヨガインストラクター、パーソナルスタイリスト、コンサルタントなど多岐にわたる。
オウンドメディア起点での累計売上106億円を突破した不動産投資メディア、たった2人のチームでコンバージョン数を27.5倍に増やしたリペア専門メディア、月150万PV以上の集客を実現したベビー用品メディアなど数々の成功事例を生み出してきた。
概要・申込み
奮ってお申し込みください
セミナーの概要は以下の通りです。
名称 | AIであなたの思考を10倍に拡張する!バズ部式コンテンツ作成セミナー |
---|---|
主催 | 株式会社ルーシー(バズ部) |
講師 | 松澤大輔 |
日時 | 2025年7月9日(水) 13:00〜16:00 |
開催方式 | オンライン:Zoom |
参加費 | 料金:22,000円(税込) ※1名あたりの価格となります。 ※ご入金後の返金はできませんのでご了承くださいませ。 |
締め切り | 2025年7月9日(水) 12:00 |
「本当に価値あるコンテンツを作りたい。」
「会社のマーケティングを本質的に良い活動に変えていきたい。」
そのようにお考えなのであれば、ぜひ奮ってお申し込みください。