【スパム対策】Akismetの最新の設定方法を紹介



WordPressを運営してある程度のページビューに達すると、必ず増えてくるのがスパムコメントだ。1日に20、30と頻繁に来ることも珍しくない。
そんな時、スパムコメントを1つ1つ削除していては時間がもったいない。
このようなスパムコメントに困っている場合は、スパムコメントを自動的に判定して振り分けてくれる「Akismet」というプラグインを使おう。
この記事では、「Akismet」の設定方法を解説している。簡単に設定ができるので、手順通りに進めていってほしい。
目次
1. Akismetとは
“Akismet” とは、スパムと思われるコメントやトラックバックを自動判定して分類し、管理者のサイト運用を助けるプラグインだ。 WordPress をインストールするとデフォルトで入っている。
このプラグインを使うことでスパムコメントを自動で専用のフォルダーに振り分けてくれる。
WordPressでコメントを受け付ける設定にしてあるなら、必ず設定しておきたい。
使用するにはユーザー登録が必要だが、無料で設定をすることができる。また、WordPress を運営している会社が提供・管理しているので安心だ。
それでは、設定方法を見ていこう。
2. Akismet の設定方法
Akismet を稼働させるには次の3つの手順が必要になる。
①WordPress.com に登録する
②API キーを取得する
③取得した API キーを有効にする
API キーとは、プラグインを使用するためのユーザー固有の認証コードのことだ。また、登録の際に説明が英語となるが、図の通り進めるだけで良いでの安心してほしい。
2-1. WordPress.com に登録する
WordPress の管理画面にログインしたら左メニューにある「プラグイン」をクリックしよう。
すると、現在のプラグイン情報が表示されるので、Akismet の「有効化」をクリック。
もし「新バージョンの Akismet が利用できます。」と表示があったら、更新しておこう。
プラグインが有効化したら「Akismetアカウントを設定」ボタンをクリックしよう。
続いて「API キーを取得」ボタンをクリックする。
すると次の画面が表示されるので「ACTIVATE AKISMET」をクリックしよう。
以下の図が表示されるので、WordPress.comのアカウントを作成する。
任意のアドレス、ユーザー名、パスワードを記入してアカウントを作成しよう。
これでWordPress.comの設定は完了だ。続いてAPIキーの取得を行おう。
2-2. API キーを取得する
WordPress.comのアカウントを作成すると次のような図が表示される。
一番左を選択しよう。
一番左を選択すると無料で利用することが可能だ。
注: パーソナルの場合は無料で利用が可能だが、商用利用だと無料で利用することができない。
続いて以下の図に移行する。
下図のようにボタンをスライドして一番左に移動させよう。
その後は、画面左側のサイトURL、各項目にチェック、名前を入力しよう。
サイトURLと名前については説明の必要はないだろう。
各チェック項目には上から順番に以下のようなことが書かれている。
- 私のサイトには広告がありません
- 自分のサイトで商品やサービスを販売していません
- 私は自分のサイトで事業を宣伝していません
先ほどもお伝えしたが、要約すると、無料の場合は商用利用しないでくださいと書かれている。
全ての項目を記入したら、「CONTINUE WITH PRESONAL SUBSCRIPTION」をクリックしよう。
すると、次のようにAPIキーが表示されるのでコピーしよう。
2-3. 取得した API キーを有効にする
WordPressの管理画面に戻り、コピーしたAPIキーを入力しよう。
その後、「APIキーを使って接続する」をクリックする。
しばらくすると、「Akismet は現在サイトをスパムから保護しています。ブログをお楽しみください。」と表示される。これで、Akismet は有効になる。
以上で設定は完了だ。
あとは Akismet が自動でスパムコメントやスパムトラックバックを振り分けてくれる。
スパムコメントがあったかの確認は、コメントページから可能だ。
管理画面の左メニューにある「コメント」をクリックするとコメントを管理するページにアクセスできる。
3. Akismetの無料と有料の違い
ここでは、無料と有料の違いを見ていこう。
Akismetのプランは以下の3つある。
- Personal(無料)
- Plus(有料:625/月)
- Enterprise(有料:6,250/月)
この3つのプランの内容を以下の表にまとめてみた。
プラン内容 |
Personal |
Plus |
Enterprise |
スパム保護 |
○ |
○ |
○ |
商用サイトのサポート |
× |
○ |
○ |
高度な統計情報 |
× |
○ |
○ |
優先的なサポート |
× |
○ |
○ |
プラン内容の解説
スパム保護と商用サイトのサポートについては言葉通りなので割愛する。
高度な統計情報:(スパムの数、スパムの見逃し、誤探知)などの統計を確認することができる。
優先的なサポート:「Akismet 公式サイト」が困った際に、優先的にサポートをしてくれる。
Personal(無料)、Plus(有料:625/月)、Enterprise(有料:6,250/月)の3つのプランの違い
- Personal(無料)
→個人用サイトおよびブログに対するスパム対策のみを行いたい場合は選択しよう。
- Plus(有料:625/月)は1サイトの価格。
→専門的または商業的なサイトやブログのためのスパム対策の場合はPlus(有料:625/月)を選択しよう。
- Enterprise(有料:6,250/月)はサイト数が無制限。
→大規模ネットワークまたはマルチサイトインストールのための防弾スパム防御の場合はEnterprise(有料:6,250/月)を選択しよう。
以上が、無料と有料の違いだ。
まとめ
Akismetの設定方法を紹介してきた。設定としては3つの手順が必要だ。
- WordPress.com に登録する
- API キーを取得する
- 取得した API キーを有効にする
このプラグインを導入することの最大のメリットは、迷惑なコメントを確認する時間をおさえることが出来ることだ。
不要な時間を割いたことで生まれた時間を良質なコンテンツの作成に活用しよう。
wordpress プラグインをより深く理解したい方へ。バズ部のノウハウを全て詰め込みました。
wordpress プラグイン
無料eBook:バズ部式マーケティング
広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?
本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み
- ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
- ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
- ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり
など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。
ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。