バズ部

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

お問い合わせ

SERVICESサービス一覧

  • 半年で業界トップの集客を目指す

    コンテンツマーケティング支援・代行

  • 理想的SEO内部構造を提案

    Web制作

  • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

    コンテンツ制作代行

CATEGORY記事カテゴリ

  • コンテンツマーケティング
  • SEO
  • WordPress
  • ランディングページ
  • ソーシャルメディア
  • メルマガ
  • バズ部の全記事一覧
  • コンテンツマーケティング101

ABOUT US私たちについて

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

DOWNLOAD無料資料

  • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
  • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
  • コンテンツマーケティングサービス資料
  • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

CASE成功事例

  • 成功事例一覧
  • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
  • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
  • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
  • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
  • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
  • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
  • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
  • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
  • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
  • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
  • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
  • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
  • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
  • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

03/04土13:00〜18:00

【3月開催】バズ部式コンテンツマーケティング実践ブートキャンプ2023

  • オンライン / 東京
×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

      1. バズ部 /
      2. SEO /
      3. トラックバックとは?意味と不要な理由をわかりやすく解説
    • 最終更新日 2022.12.05

    トラックバックとは?意味と不要な理由をわかりやすく解説

    トラックバックという言葉を初めて見かけて、

    「それは何か?」「自分に必要なのか?」

    と疑問に思っているかもしれない。

    結論からいえば、トラックバックは不要である。

    トラックバックは、2000年代初頭のブログ黎明期に活発だった古い機能で、現在では使っている人はほとんどいない。

    当時は多くのブロガーが好んで使っていたが、やがてスパム行為の温床となり、衰退した。現在では、トラックバックのマイナス面は、プラス面をはるかに上回る。

    ただ、ブログやWebサイト運営に関わっているのなら、トラックバックの意味や歴史くらいは理解しておこう。基礎知識としては知っておくのが望ましい。

    本記事を読むと、以下のポイントを理解できる。

    • トラックバックとは何か?
    • トラックバックが不要なのはなぜか?
    • WordPressでトラックバックを無効にするやり方

      さっそく解説を始めよう。


      目次

      • 1. トラックバックとは?基本の知識
        • 1-1. 記事内に張ったリンク先へ通知を送信する機能
        • 1-2. トラックバックの相互リンクの挙動
        • 1-3. トラックバックの双方のメリット
        • 1-4. 2002年にMovable Typeに実装された“ブログ特有”の機能
        • 1-5.トラックバックとピンバックの違い
      • 2. トラックバックが不要な理由
        • 2-1. スパム行為の温床となり衰退
        • 2-2. 今ではほとんどのブログ運営者が使っていない
        • 2-3. 明確な目的と(歴史も含めた)知識がなければ使うべきでない
      • 3. WordPressでトラックバックを無効化するやり方
        • 3-1. 全体:管理画面の[ディスカッション]から設定する
        • 3-2. 記事別の設定
      • 4. まとめ

      1. トラックバックとは?基本の知識

      最初にトラックバックとは何か、基本の知識から見ていこう。

      1-1. 記事内に張ったリンク先へ通知を送信する機能

      トラックバックとは、記事内でリンクした他ブログへ、

      「私の記事で、あなたの記事に言及して、リンクを張って紹介しましたよ」

      と通知を送信する機能だ。

      技術的な話は抜きにして、ごく簡単にいうと、「Twitterのリツイートのブログ版」がトラックバックである。

      もっとも、トラックバックが生まれたのが2002年、Twitterが設立されたのが2006年だ。リツイートよりも先に、トラックバックの発明がある。

      1-2. トラックバックの相互リンクの挙動

      トラックバックには、ただ通知するだけでなく、記事同士をリンクによって結び付ける相互リンクの機能がある。

      トラックバックの挙動はこうだ。

      Aブログが、Bブログの記事に言及する記事を書いたとする。

      Aブログの作者は記事を公開するとき、トラックバック機能をONにして、Bブログにトラックバックを送信する。

      すると、Bブログに通知が届き、Bブログの記事の下部には、Aブログの記事へのリンクが表示される。

      1-3. トラックバックの双方のメリット

      なぜトラックバックをするのか。上記のAブログ・Bブログ、それぞれの視点でのメリットは以下のとおりだ。

      トラックバックの送信元:Aブログのメリット

      • Bブログの作者へ、自分が書いた記事の存在を通知できる(他ブログの作者とコミュニケーションがとれる)。

      • Bブログから、自分のブログへの被リンクを獲得できる。

      トラックバックの受信元:Bブログのメリット

      • 自分のブログの記事への反響を把握できる。

      • 自分のブログのトラックバック欄に、他ブログの反響記事のリストが表示されることで、自分のブログの影響力を可視化・誇示できる。

      1-4. 2002年にMovable Typeに実装された“ブログ特有”の機能

      ここでトラックバックの歴史を紐解いてみよう。

      トラックバックが開発されたのは20年以上前で、Movable Typeに実装されたのが最初だ。

      ブログ黎明期(2000年代)から知っている人なら、Movable Type(ムーバブルタイプ、略称:MT)はおなじみだが、今では知らない人もいるかもしれない。

      Movable Typeとは、かつてWordPressより圧倒的なシェアを誇り、市場をリードしたブログツール(CMS)である。

      もちろん現在も存在していて、活用している企業も少なくないが、シェアをWordPressに大きく奪われた。

      ▼ 現在のMovable Type

      出典:Movable Type

      トラックバック機能は、Movable Typeの開発元であるSix Apart社が開発し、2002年8月に初めて実装した。

      新しい概念だった「ブログ」が、それまでの主流「ホームページ」と異なるツールとして、爆発的に流行したことに大きく貢献したのが、トラックバック機能だ。

      当時は、SNSがまだない。「リツイート」「リポスト」が存在しない世界である。

      自分のホームページで他ページに言及したことを、相手に知らせるためには、直接メールなどで連絡するしかなかった。

      そこへ、トラックバックの発明である。

      「あなたのブログに言及しました」と自動的に通知し、相互リンクし、コミュニケーションやアクセス増に貢献する新機能として、多くのブロガーがトラックバックを愛用した。

      1-5.トラックバックとピンバックの違い

      ここで用語に関する補足をしておきたい。

      トラックバック(Trackback)とほぼ同じように使われる言葉に「ピンバック(Pingback)」がある。

      ピンバック=トラックバックを自動的に行う方式

      簡単にいえば、ピンバックとはトラックバックを自動的に行う方式のことだ。基本的な仕組みは以下のとおりである。

      ▼ ピンバック(自動方式)の仕組み

      1. ブログ記事を公開する。
      2. ブログツール(WordPress、Movable Typeなど)が、記事内のリンクにPingを送信する。
      3. Pingを受信したブログは、送信元のブログにアクセスして、リンクが存在することを確認する。
      4. ピンバックを受信したブログは、記事下にピンバックを表示する。

        Ping(ピン / ピング)とは?

        Ping(読み方は「ピン」でも「ピング」でもよい)は、ネットワークで通信したいコンピュータが応答可能か確認するプログラムを指す。

        ブログにおけるPingは、コンテンツの更新を共有するための仕組みと捉えておくとよいだろう。PingサーバーにPingが送信されると、ほかのブログツールへ自動通知できる。

        現在では「ピンバック=トラックバック」の理解で問題ない

        以前はトラックバックを手動で送信するやり方も存在したために、自動的に行う方式を区別するために「ピンバック」という言葉が使われていた。

        しかし、現在では手動送信の方式はほとんど使われていない。たとえばWordPressの場合、2018年リリースのWordPress5.0以降、デフォルトのエディタから削除された。

        よって、「ピンバック=トラックバック」と理解して支障はない。


        2. トラックバックが不要な理由

        ここまでの話で、

        「トラックバックは優れた機能だ」

        と感じた方もいるだろう。

        おっしゃるとおり、優れた機能だった。それがなぜ今は不要といえるのか。

        ここからは、トラックバックが不要な理由を解説していこう。

        2-1. スパム行為の温床となり衰退

        2002年に生まれたトラックバック機能だが、10年経った2010年代には、スパムの温床となってしまった背景がある。

        2013年、スパム対策サービスを提供するAkismetは、

        「最近では、トラックバックとピンバックの、ほぼ100%がスパムである」

        と述べている。*1

        なぜスパム行為の温床となったのか。それは、トラックバックは自動的に被リンクを増やせる仕組みだからだ。

        (ちなみに、スパム被リンクを排除するGoogleペンギンアップデートがリリースされたのは、2012年だ。トラックバックのスパム全盛も踏まえて、ペンギンアップデートがある)

        *1:Spammers use trackbacks, pingbacks, and reblogs

        毎日大量に届く被リンク目的のトラックバック

        トラックバックを受信するブロガーの視点から見ると、毎日大量のトラックバックが届く。被リンク目的の、質の悪いトラックバックが多い。

        自動承認をやめて、適切なトラックバックのみ手動承認するにしても、手間がかかる。

        そうこうしているうちに、海外から日本語ではないトラックバックが不特定多数に飛ばされるようになった。記事下のトラックバック欄が、意味不明なテキストで埋め尽くされたブログも少なくない。

        ブロガーたちは、トラックバック機能を嫌うようになり、機能をオフにして記事下のトラックバック欄を非表示にするようになった。

        2-2. 今ではほとんどのブログ運営者が使っていない

        次に、トラックバックの送信元の視点に立ってみよう。

        現在でもトラックバックのPingサーバーは生きているし、記事内で言及しリンクを張った他ブログに向けて、トラックバックを送信することはできる。

        「リンクを張った他ブログの作者に、自分の記事を見てほしい。

        相手は権威性の高いブログだから、相互リンクもしてもらいたい」

        と思うことがあるかもしれない。

        しかし最大の問題は、今はトラックバック機能を、ほとんど誰も使っていないことだ。

        とくに、アクセス数が多いブログの運営者ほど、トラックバック機能をOFFにして、トラックバックをブロックしている可能性が高い。そうしないとスパムが多くて収拾がつかないからだ。

        くわえて、2010年代のトラックバックスパムを経験しているブロガーも、トラックバックに対してよい印象を持っていない。忌み嫌っている人もいて、トラックバック機能をOFFにしている。

        2-3. 明確な目的と(歴史も含めた)知識がなければ使うべきでない

        以上の話をまとめると、トラックバックは、送信も受信も、基本的に使うメリットがない。

        • 歴史的に、トラックバックはブロガーよりも、スパマーが活用してきた機能
        • 2010年代にはスパムが原因で、ほとんどの人がトラックバック機能の利用をやめた

        現在、トラックバックを積極的に使うことは「無知」、あるいは「悪意がある」と捉えられるリスクがある。

        もうひとつ、今はブログ黎明期にはなかった、TwitterをはじめとするSNSが存在する。

        純粋な気持ちで、ブログで言及した他ブログの作者とコミュニケーションをとりたいなら、SNSを活用したほうが有意義だろう。

        トラックバックを使うケースとは?

        “あえてトラックバックを使う選択”があり得るのは、イントラブログ(社内ブログ)など、ナレッジ共有やチーム内のコミュニケーションを目的として、ブログを活用しているケースだ。

        そういったケースでは、使い方次第でトラックバック機能に利用価値を見いだせるだろう。


        3. WordPressでトラックバックを無効化するやり方

        最後に、WordPressでトラックバックを無効化するやり方を紹介しておく。念のため設定を見直してほしい。

        3-1. 全体:管理画面の[ディスカッション]から設定する

        まずブログ全体で無効化するやり方から紹介しよう。

        WordPressのトラックバック機能は、管理画面のメニューから[設定]→[ディスカッション]で設定できる。

        • 投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる
          →「トラックバックの送信」のこと

        •  新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける
          →「トラックバックの受信」のこと

          上記2項目のチェックを外しておけば、トラックバック機能は無効化される。

          3-2. 記事別の設定

          個々の記事ごとにトラックバック設定を変更したい場合は、記事の新規追加画面(エディタ)でも、トラックバックの設定が可能だ。

          「ピンバックとトラックバックを許可」にチェックが入っていなければ、無効化されている。


          4. まとめ

          本記事では「トラックバックとは?」をテーマに解説した。要点をまとめておこう。

          トラックバックの基礎知識として押さえたいポイントは次のとおりだ。

          • トラックバックとは、記事内に張ったリンク先へ通知を送信する機能
          • 受信したトラックバックは記事下のコメント欄にリスト表示され相互リンクとなる
          • 2002年にMovable Typeに実装された“ブログ特有”の機能
          • ピンバック=トラックバックを自動的に行う方式

            トラックバックは現在では不要といえる。その理由は以下のとおりだ。

            • スパム行為の温床となり衰退した背景がある
            • 今ではほとんどのブログ運営者が使っていない
            • ブログ作者とのコミュニケーションはSNSを利用するのが賢明

            あらためて運営ブログの設定を見直してみてほしい。

            SEOをより深く理解したい方へ。バズ部のノウハウを全て詰め込みました。

            SEO SEO

            123記事

            1.SEOとは

            • SEOとは
            • 検索エンジンの仕組み
            • Googleアルゴリズムアップデートとは

            この章をより深く理解する

            2.キーワードの選定

            • キーワードの選定方法
            • 関連キーワードとは
            • 検索クエリとは
            • キーワードプランナーの使い方

            この章をより深く理解する

            3.良質なコンテンツの作成

            • コンテンツとは
            • コンテンツSEO

            この章をより深く理解する

            4.SEO内部対策

            • 内部リンクの最適化について
            • ディレクトリ構造
            • タイトルタグの設定
            • 見出しタグの設定
            • 構造化データとは

            この章をより深く理解する

            5.SEO外部対策

            • 被リンクとは
            • 外部リンクについて
            • ページランクとは

            この章をより深く理解する

            カテゴリー SEO

            記事をシェアする

            • B!

            無料eBook:バズ部式マーケティング
            広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

            広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

            本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

            • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
            • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
            • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

            など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

            ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

            eBookをダウンロード

            未読

            参考にしていただきたい事例

            liskulのtopページ

            リスティング広告

            1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

            • SOLDOUT
            • ソウルドアウト株式会社様

            学校 コンテンツマーケティング

            学校・教育

            1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

            • 神田外語学院
            • 神田外語学院 様
            アバター
            • 著者 : バズ部編集部

            ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
            バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

            • 会社概要
            • 採用情報
            • セミナー
            • サービス紹介
            • 記事一覧

            • 記事まとめ
            • 成功事例
            • バズ部とは

            SEO SEO

            147記事

            3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
            よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な知識とスキルを全て解説している。 真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る集客と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。

            1.SEOとは

            • SEOとは
            • 検索エンジンの仕組み
            • Googleアルゴリズムアップデートとは

            この章をより深く理解する

            2.キーワードの選定

            • キーワードの選定方法
            • 関連キーワードとは
            • 検索クエリとは
            • キーワードプランナーの使い方

            この章をより深く理解する

            3.良質なコンテンツの作成

            • コンテンツとは
            • コンテンツSEO

            この章をより深く理解する

            4.SEO内部対策

            • 内部リンクの最適化について
            • ディレクトリ構造
            • タイトルタグの設定
            • 見出しタグの設定
            • 構造化データとは

            この章をより深く理解する

            5.SEO外部対策

            • 被リンクとは
            • 外部リンクについて
            • ページランクとは

            この章をより深く理解する

            全5ステップを読む

            WORDPRESS WordPress

            89記事

            WORDPRESS
            Webの知識が全くない初心者の方でも、WordPressでサイトを作って、実際に集客できるようになるまでの具体的な方法を、インストールから、各種設定のやり方、集客できるコンテンツの作り方まで順序立てて解説しています。

            1.WordPressのインストール

            • 独自ドメインの取得とWordPressインストール
            • レンタルサーバーの契約
            • WordPressのログイン方法
            • WordPressアップデート

            この章をより深く理解する

            2.WordPressのテーマをインストールして デザインを編集しよう

            • テーマの変更方法
            • ウィジェットの追加と編集
            • 人気記事の表示
            • ヘッダー画像の設定
            • カテゴリの設定

            この章をより深く理解する

            3.プラグインのインストール

            • プラグインのインストール
            • WordPressに必須のプラグイン

            この章をより深く理解する

            4.WordPressとソーシャルメディアを連携しよう

            • Facebookとの連携
            • Twitterとの連携

            この章をより深く理解する

            5.WordPressで記事を投稿してみよう

            • 記事の投稿方法
            • 改行や段落の挿入時の注意点
            • 画像を挿入する方法
            • 表を挿入する方法

            この章をより深く理解する

            6.固定ページ機能を使って運営上必要なページを作成しよう。

            • 投稿と固定ページの違い
            • 問い合わせページの作り方
            • 固定ページの使い方

            この章をより深く理解する

            7.WordPressのその他の使い方と 知っておきたい設定

            • WordPressのバックアップ
            • バックアップデータの復元
            • WordPressのユーザー管理
            • WordPressカスタマイズ

            この章をより深く理解する

            全7ステップを読む

            CONTENT MARKETING コンテンツマーケティング

            53記事

            CONTENT MARKETING
            コンテンツマーケティングをどのように行えば大きな成果を出せるのかを全て解説しています。 良質なコンテンツを作り、広めるためのステップを全てご紹介させていただいていますので、ぜひこの通りに実践してみてください。

            1.コンテンツマーケティングとは?

            • コンテンツマーケティングとは
            • コンテンツSEOの効果とは

            この章をより深く理解する

            2.顧客の潜在ニーズを捉える

            • 顧客の潜在ニーズ
            • カスタマージャーニーとは

            この章をより深く理解する

            3.良質なコンテンツを作ろう

            • 良質なコンテンツとは
            • SEOコンテンツについて
            • ライティングの技術

            この章をより深く理解する

            全3ステップを読む

            Contents Marketing コンテンツマーケティング101

            53記事

            3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
            コンテンツマーケティングはビジネスに大きなインパクトをもたらすマーケティング手法だ。得るはずの成長のチャンスを逃してしまわないようその手法を知ろう。

            1.コンテンツマーケティングとは

            • 企業にコンテンツマーケティングが必要な理由

            この章をより深く理解する

            2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか

            • 自社で取り組むべきか判断しよう
            • 実践検討段階でよくある50の質問

            この章をより深く理解する

            3.あなのブランドストーリーは何か?

            • メディア・ビジョンの設定について
            • ペルソナ設定のコツ

            この章をより深く理解する

            4.コンテンツマーケティングの設計

            • コンテンツマーケティングの設計
            • コンバージョンの獲得について
            • コンテンツを効果的に拡散する方法
            • KPIの設計について

            この章をより深く理解する

            5.社内調整と体制づくり

            • 体制構築のチェックリスト

            この章をより深く理解する

            全5ステップを読む

            OTHERESその他のカテゴリー

            • ソーシャルメディア
            • メルマガ
            • ランディングページ
            • セミナー

            CASE STUDY

            大企業・中小企業問わず。 真剣に行えば必ず結果は付いてくる。

            コンテンツを正しく理解すること。成果を出すはじめの一歩です。

            成功事例一覧へ

            アプリサービス

            わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

            • みんちゃれ
            • エーテンラボ株式会社 様

            ウェルスハック

            不動産

            わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出した不動産会社様のコンテンツマーケティング事例

            • ウェルスハック
            • 武蔵コーポレーション株式会社 様

            学校 コンテンツマーケティング

            学校・教育

            1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

            • 神田外語学院
            • 神田外語学院 様

            ファイナンシャルプランナー事務所

            はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所

            • おかねの小槌
            • 有限会社ライフドアーズ 様

            ソラサポトップページ

            太陽光発電

            わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア

            • ソーラーサポートセンター
            • 株式会社中京ソーラー 様

            liskulのtopページ

            リスティング広告

            1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

            • SOLDOUT
            • ソウルドアウト株式会社様

            ECサイト

            月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイトのコンテンツマーケティング

            • ストレッチーポールブログ
            • 株式会社LPN 様

            ホームセレクト

            不動産

            【PV数13倍に増加】毎月コンスタントに問い合わせを獲得できた記事代行事例

            • ホームセレクト
            • 株式会社ホームセレクト 様

            開始9ヶ月後に前年比売上げが3倍以上を達成。通年で見ても前年比 約2倍の売上を達成!

            • pliquabook
            • 株式会社プリカ様

            弁護士事務所

            問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

            • ベリーベスト法律事務所様

            歯科医

            月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ

            • おかざき歯科クリニック 様

            保険

            月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に

            月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ

            コンテンツマーケティング開始後、わずか20記事の投稿で月間20万PVを達成し、ブログ開始わずか3日で2冊の本を出版した会計士のブログ

            • ビズ部
            • 株式会社アカウンタックス様

            化粧品

            月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?

            • ニキペディア
            • ガシーレンカージャパン株式会社 様

            セキュリティ製品

            たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング

            • 株式会社シマンテック 様

            学校・英会話

            週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ

            • ベルリッツ
            • ベルリッツ・ジャパン株式会社 様

            a tropical garden

            観葉植物のレンタルおよびグリーンディスプレイ制作

            83コンテンツの内、51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

            • A Tropical Garden
            • 井上熱帯園株式会社 様

            ABOUT US

            ユーザーに届ける価値を徹底的に追求するマーケティングを提供します

            私たちは誰よりもユーザー主義を貫くコンテンツマーケティングを実践しています。

            • 運営者情報
            • 採用情報
            • 資料請求
            • セミナー
            • 半年で業界トップの集客を目指す

              コンテンツマーケティング 運用支援・代行

              「その通りやれば必ず結果が出る戦略と設計」 成果の出る正しいコンテンツマーケティングによってあなたに圧倒的な成果を提供します。

            • 理想的なSEO内部構造を実現

              web制作

              サイト制作、ブログ機能、サーバー環境、サイト保守など、成果を出すために本当に必要な要素を厳選して取り揃えた、Webサイト制作・保守サービスです。

            • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

              コンテンツ制作代行

              私たちは「真に良質なコンテンツ」を提供することを理念に掲げ、プロと呼ぶに相応しいバズ部公認ライターとバズ部スタッフが共同作業で記事を執筆しご納品致します。

            ユーザーに届ける価値を
            徹底的に追求するマーケティングを提供します

            • 半年で業界トップの集客を目指す

              コンテンツマーケティング支援・代行

            • 理想的SEO内部構造を提案

              Web制作

            • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

              コンテンツ制作代行

            • ご相談・お問い合わせ
            • 資料ダウンロード

            icon

            株式会社ルーシー東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

            ABOUT US

            • 運営者情報
            • セミナー
            • 採用情報
            • お問い合わせ
            • プライバシーポリシー

            CATEGORY

            • コンテンツマーケティング
            • SEO
            • WordPress
            • ランディングページ
            • ソーシャルメディア
            • メルマガ
            • バズ部の全記事一覧
            • コンテンツマーケティング101

            SERVICES

            • サービス一覧ページ
            • コンテンツマーケティングサービス
            • 記事制作代行
            • 集客方特化サイト「バズ部式」
            • オウンドメディア立ち上げサービス
            • コンテンツマーケティング研修
            • オリジナルのWordPressテーマ

            DOWNLOAD

            • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
            • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
            • コンテンツマーケティングサービス資料
            • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

            CASE

            • 成功事例一覧
            • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
            • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
            • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
            • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
            • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
            • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
            • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
            • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
            • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
            • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
            • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
            • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
            • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
            • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

            © Copyright 2023 バズ部. All rights reserved.