バズ部

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8階
  • 記事を探す
    • まず見て頂きたいページ
      • バズ部式マーケティングの進め方
      • コンテンツマーケティング101
      • SEO初心者向けマニュアル
      • バズ部メンバーの知見集
      • WordPress初心者向けガイド
    • 記事
      • 全ての記事を見る
      • SEO
        • SEOの基礎
        • SEO内部対策
        • コンテンツSEO
        • サーチコンソール
        • 高度なSEO
      • コンテンツマーケティング
        • 1.コンテンツマーケティングとは?
        • 2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか
        • 3.あなたのブランドストーリーは何か?
        • 4.コンテンツマーケティング設計が全てだ
        • 5.必ず必要な社内体制と体制づくり
        • 6.まずは、小さな一歩を大切にしよう
        • 7.コンテンツ制作のコツを知ろう
        • 8.多くの人が陥る失敗を知っておこう
        • 9.顧客が「まだ気づいていないこと」に気づけるか
        • 10.素早く着実にコンバージョンにつなげよう
        • 11.正しく効果測定して成果を引き上げよう
        • 12.精度を上げてもっともっと成果を飛躍させよう
      • オウンドメディア
      • WordPress
        • wordpressウィジェット
        • wordpressテーマ
        • wordpressプラグイン
        • wordpressの基本操作
        • wordpressの導入と準備
        • wordpressの設定方法
        • ブログマーケティング
      • ソーシャルメディア
        • Facebook
      • ランディングページ
        • キャッチコピー
        • コピーライティング
      • メルマガ
      • EC
      • インタビュー
      • アーカイブ
    • 監修者/ライター一覧
      • 松澤 大輔
      • 木村 竜児
      • 野口 陽司
  • サービス一覧
    • サービスページ
      • コンテンツマーケティング立ち上げ&運用支援
      • SEO記事制作代行
      • キーワード設計代行
      • WEBサイト制作
      • 研修サービス
      • bazubu-shiki
      • ライティングツール「Pencii」
    • 資料請求
      • コンテンツマーケティング立ち上げ&運用支援サービス資料
      • SEO記事制作代行サービス資料
      • キーワード設計代行サービス資料
      • バズ部紹介資料
  • 支援実績
  • お役立ち資料
    • お役立ち資料一覧
      • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
      • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
      • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ
      • 最高のオウンドメディア支援会社を選ぶために行うべき7つの質問
      • バズ部紹介資料
      • バズ部公式メールマガジン
  • セミナー
  • 運営者情報

ご相談・お問い合わせ

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon

05/22木8:00〜9:00

【5/22開催】バズ部の記事制作代行 商品説明会

  • オンライン
    1. バズ部 /
    2. WordPress /
    3. ブログマーケティング /
    4. 安定したWEB集客を実現するブログSEOの25個のチェックリスト
  • 最終更新日 2020.09.15

安定したWEB集客を実現するブログSEOの25個のチェックリスト

インターネットで集客するとなると、「SEO VS ソーシャルメディア」というような比較関係で語られることが多い。

しかし、効果的なソーシャルメディアマーケティングのためにはもちろんSEOも重要だ。

従って、インターネットマーケティングで長期的に大きく成功したいのであれば、ソーシャルメディア最適化と検索エンジン最適化を同時にこなすことが理想的だ。

そこで、本日は、ブログのSEOに関する25のチェック項目をご紹介する。

これらを面倒くさがらずに一つ一つ実践することで、長期的なWEB集客の仕組みを構築することができる。そして、後の大きな結果に繋がることを約束する。

また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、

  • 立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売上を産んだ不動産メディア
  • 8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリメディア

など大きな成果を挙げ続けている。

各サイトの成功要因をインタビューしているので、
あなたのサイトに役立てて欲しい
⇒25サイトの成功事例インタビューはこちら

ebook
ebook

目次

  • ブログ記事のSEOキーワードチェック項目
    • 1.キーワードリサーチをしているか?
    • 2.訪問者と検索エンジンの双方に親切なテキストを意識しているか?
    • 3.ブログ記事のタイトルにSEOキーワードを入れているか?
    • 4.Meta Descriptionの中にSEOキーワードを入れているか?
    • 5.記事タイトルとMeta Descriptionはユーザーにとって魅力的か?
    • 6.複合キーワードを設定しているか?
    • 7.画像に alt タグを入れているか?
    • 8.SEO対策を意識し過ぎてスパムになっていないか?
    • 9.1記事に4つ以上のキーワードを詰め込んでいないか?
    • 10.ブログのテーマと関連性の高い記事を書いているか?
    • 11.重要なSEOキーワードを記事の冒頭に入れているか?
    • 12.同じキーワードで記事をいくつも書いていないか?
  • ブログ構造によるSEOチェック項目
    • 13.複数のブラウザで表示チェックをしたか?
    • 14.検索エンジンにとって友好的な技術を使っているか?
    • 15.ブログ記事からも、全てのメニューにアクセスできるか?
    • 16.検索エンジンがクロールしやすい構造になっているか?
    • 17.ブログ記事の表示速度をチェックしているか?
  • ブログ内のリンク構造のチェック項目
    • 18.URLが無駄に長くなっていないか?
    • 19.一記事内に外部リンクが多すぎないか?
    • 20.内部リンクのアンカーテキストは最適化しているか?
    • 21.内部リンクはツリー構造になっているか?
    • 22.トップページから最も重要なコンテンツにアクセスできるか?
    • 23.外部リンク先をチェックしているか?
    • 24.リンク切れをチェックしているか?
    • 25.画像リンクの代わりにテキストリンクを使っているか?
  • 最後に:SEOは必要不可欠!?

ブログ記事のSEOキーワードチェック項目

 最初に、ブログ記事を書くとき、そして、ブログ記事を公開するときに注意して欲しい12のチェック項目をご紹介する。どれも基本的なものだが、一つ一つ手間暇をかけて実践することで、将来的に必ず大きな結果となって帰ってくる。

1.キーワードリサーチをしているか?

ブログ記事を書く前にキーワードリサーチを行ったか?長期的なブログ運営で安定したアクセス数を得るためにはSEOキーワードを念頭に置いたコンテンツ作成は欠かせない。数日間をキーワードリサーチに費やすだけの価値は十分にある。

2.訪問者と検索エンジンの双方に親切なテキストを意識しているか?

ブログ記事の中に、SEOを施したいキーワードを盛り込んで書いているだろうか?読者にとっての読みやすさを損なわない範囲で、SEOを意識したキーワードをブログ記事の中に含めよう。また、キーワードの誤字脱字には細心の注意を払おう。

3.ブログ記事のタイトルにSEOキーワードを入れているか?

ブログ記事のタイトルの中に、必ずSEOキーワードを含めるようにしよう。記事内にキーワードを10個入れるよりは、ブログ記事のタイトルの最初にキーワードを置く方が10倍効果が高い。

4.Meta Descriptionの中にSEOキーワードを入れているか?

Meta Descriptionは、その記事の要約を書く部分だが、ここにもSEOキーワードを入れておこう。ワードプレスブログのMeta Descriptionの設定は、「必須のワードプレスプラグイン10選」の中の All in One SEO Pack の項を参照して欲しい。

5.記事タイトルとMeta Descriptionはユーザーにとって魅力的か?

SEOを意識するあまりに不自然な記事タイトルやMeta Descriptionになっていないだろうか?SEOの鉄則は、まず読者に取って分かりやすく、次に検索エンジンロボットに優しい設計にすることだ。この順番を間違えてはいけない。

6.複合キーワードを設定しているか?

ブログ記事のキーワードは複合キーワードを設定するようにしよう。例えば、「ブログ」というキーワードよりも、「ブログ SEO」というキーワードの方が、上位表示もしやすく、記事の目的に合った読者を集めることができる。

7.画像に alt タグを入れているか?

画像には、できるだけその画像の内容を説明するための、altタグ<alt=”●○●○”>を入れておこう。すると、画像検索からのアクセス数を増やすことができる。画像検索からのアクセスをバカにしてはいけない。

8.SEO対策を意識し過ぎてスパムになっていないか?

例えば、ブログ記事内に、不必要に多くのキーワードを詰め込んでいたり、背景色と同色の隠しリンクなどを入れていないだろうか?そうした小細工は結果的にペナルティの対象となる。

9.1記事に4つ以上のキーワードを詰め込んでいないか?

1つのブログ記事に設定するキーワードは、最低でも3つ以内に抑えておこう。バズ部のブログ記事は、基本的に1つの記事に、SEOキーワードを1つだけ設定するようにしている。結果、1ヶ月で検索エンジンからだけで1000以上のアクセスを得られるようになった。

10.ブログのテーマと関連性の高い記事を書いているか?

ブログのテーマと関連性の高い記事を書いているだろうか?グーグルは、そのブログの専門性も評価の対象としている。従って、例えば、バズ部はインターネットマーケティング以外の記事は書かない。

11.重要なSEOキーワードを記事の冒頭に入れているか?

ブログ記事のタイトルにSEOキーワードを含めるのと同様、記事の冒頭部分にもSEOキーワードを入れておこう。単純ながら、やるとやらないとでは大きな違いが出る。

12.同じキーワードで記事をいくつも書いていないか?

全く同じSEOキーワードでブログ記事をいくつも書いていないだろうか?それでは時間が勿体ない。効果的なSEOのために、一記事一記事、被らないようにキーワードを設定するようにしよう。

成功したオウンドメディアの要因を学ぶ

  • Article Image 1Article Image 1

    累計106億円の売上を叩き出した不動産会社のコンテンツマーケティング事例

    1

  • Article Image 2Article Image 2

    わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

    2

  • Article Image 3Article Image 3

    問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

    3


ブログ構造によるSEOチェック項目

 次に、SEOに優しいブログ構造にするためのチェック項目を5つご紹介する。これも全て重要なものばかりなので参考にして欲しい。

13.複数のブラウザで表示チェックをしたか?

IE、FireFox, Safari, Google Chrome, Operaなど、複数のブラウザでブログの表示チェックをしたか?(※IE6にまで対応する必要はない)または、HTMLコードで壊れている部分はないだろうか?

14.検索エンジンにとって友好的な技術を使っているか?

Flash や、Java script、Silverlight、iframeなどでブログを構築していないか?もし、そうなら、検索エンジンだけでなく訪問者にとっての利便性も著しく損なってしまう。自分のエゴと、読者や検索エンジンにとってのユーザービリティの2択なら、必ずユーザビリティを優先しよう。

15.ブログ記事からも、全てのメニューにアクセスできるか?

検索エンジン経由の訪問者は、ブログのトップページではなく記事ページにアクセスする。その際、記事ページから、ブログのトップページや、見せたいコンテンツなども見て貰えるようにナビゲーションメニューを必ず用意しておこう。

16.検索エンジンがクロールしやすい構造になっているか?

特別な理由がなければ、内部リンクはテキストリンクにしておこう。そうすれば、検索ロボットが、あなたのブログの全ての記事を回ってくれるようになる。また、できるだけトップページから3クリック以内で全てのページへアクセスできるようにしておこう。

17.ブログ記事の表示速度をチェックしているか?

ブログ記事の表示速度はチェックしておこう。記事コンテンツの表示に1秒以上かかるようだと改善することをオススメする。Like Boxなどを設置していると、基本的には1秒以上かかるが大事なのは記事コンテンツの表示速度だ。ワードプレスの表示高速化はDB Cache Reloadedがオススメだ。


ブログ内のリンク構造のチェック項目

 最後に、ブログ内のリンク構造に関するチェック項目を8つご紹介する。細かいと思われるかもしれないが、チェックする価値のあるものばかりなので、面倒くさがらずにチェックしよう。

18.URLが無駄に長くなっていないか?

ブログ記事のURLが日本語だったり、無駄に長いアルファベットになっていないだろうか?そのままだとツイートやFacebookでのシェア時に悪影響となってしまう。従ってブログ記事のURLは、可能な限り短く設定しておこう。

19.一記事内に外部リンクが多すぎないか?

あるブログ記事の中の発リンクの数が、そのブログ記事の被リンクよりも極端に多いと、検索エンジンから見て減点対象となってしまう。発リンクの多いブログ記事を書いたら、すぐにツイートやFacebookページからの被リンクを得られるように宣伝しよう。

20.内部リンクのアンカーテキストは最適化しているか?

内部リンクの際は、アンカーテキストを意識しよう。最善策は、そのブログ記事がSEO対策をしているキーワードをアンカーテキストにすることだ。もちろん、ユーザビリティを損なわない範囲で設定しよう。

21.内部リンクはツリー構造になっているか?

ブログ内部のディレクトリ構造は、シンプルなツリー構造を心がけ、出来るだけトップページから3クリック以内で全てのコンテンツにアクセスできるようにしよう。詳しくはSEOまとめさんの「理想のディレクトリ構造とは?」を参考にして欲しい。

22.トップページから最も重要なコンテンツにアクセスできるか?

ブログのトップページは、必ず一つ一つのブログ記事にアクセスしやすいデザインにしておこう。ブログにとって、ブログ記事は最も重要なコンテンツだ。従ってリスト取得などのコール・トゥ・アクションより、コンテンツを一番に見て貰えるようにしよう。

23.外部リンク先をチェックしているか?

バズ部は、外部サイトやブログからリンクされた時にトラックバックするようにしている。しかし、トラックバックの許可を出す際は、相手のサイトを必ず確認している。もし相手のサイトが単なるリンクファームだったり、iframeを用いただけのサイトだったりした場合は、認証しないようにしている。

24.リンク切れをチェックしているか?

内部リンク/外部リンクともにリンク切れしていると検索エンジンからみてマイナス評価の要因となってしまう。そこで、定期的に、Broken Link Checker などを使って、リンク切れしたサイトにリンクしていないかを確認しよう。

25.画像リンクの代わりにテキストリンクを使っているか?

一般的に、画像リンクよりもテキストリンクの方が検索エンジンにとって良いとされている。従って、特別な理由がない限り、リンクは画像リンクではなくテキストリンクにしておこう。


最後に:SEOは必要不可欠!?

 冒頭でもお話したが、WEB集客において「ソーシャルメディアかSEOか?」という対立関係で語られるべきものではなく、両方を同時に対策しておくことが重要だ。

なぜなら、あなたのブログがソーシャルメディアを通じて多くの人に広まると、結果的に多くの方から、あなたのブログにナチュラルなリンクを貼ってもらえるようになる。そして、ナチュラルなリンクを多数獲得すると、当たり前のように検索エンジンにも好意的に評価されるようになる。

その時、SEO対策をしっかりと施しておけば、狙ったキーワードで上位に表示させることができる。すると、たった3ヶ月〜半年という短いスパンで、検索エンジンだけで数千、数万のアクセスを得られるようになる。

従って、あなたがWEBからの集客を増やしたいのであれば、必ず、ソーシャルメディア対策とSEO対策を同時に施すようにしよう。

カテゴリー ブログマーケティング

記事をシェアする

  • B!

無料eBook:バズ部式マーケティング
広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

  • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
  • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
  • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

eBookをダウンロード

未読

参考にしていただきたい事例

liskulのtopページ

リスティング広告

1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

  • SOLDOUT
  • ソウルドアウト株式会社様

学校 コンテンツマーケティング

学校・教育

1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

  • 神田外語学院
  • 神田外語学院 様
アバター
  • 著者 : バズ部編集部

ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

  • 会社概要
  • 採用情報
  • セミナー
  • サービス紹介
  • 記事一覧

icon

株式会社ルーシー東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8階

ABOUT US

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 紹介メディア

© Copyright 2025 バズ部. All rights reserved.