×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

    Google マップに会社名を登録する方法

    Google マップであなたの会社名が表示されるには、

    • Google マイ ビジネスに登録する
    • 会社名を Google マップに登録する
    • ビジネスオーナー確認用のコード取得の申請をする
    • ビジネスオーナー確認用コードを入力する

    の流れでできる。そして、登録するとユーザーのアクセス増加が期待できる。

    最初にこの“ Google マイ ビジネス”というサービスについて解説しよう。


    Google マイ ビジネスとは?

    「Google マイ ビジネス」とは、経営者にとっての課題であるインターネットからの集客の向上、またお客様とのコミュニケーションを円滑にすることを目的とした Web サービスのことだ。

    主に次のメリットが得られる。

    • Google や Google マップ からの検索で、お店・サービスが見つけてもらいやすくなる
    • Google+ ページよりユーザーとのコミュニケーションがとりやすくなる

    あなたの会社の住所、電話番号、営業時間、写真イメージを掲載できるので、Google で検索したユーザーはその情報を元にサイトに訪れたり、直接連絡がくることになる。

    外出先から Google マップでお店を探すユーザーにも見つけてもらえやすい。

    さらに Google+ ページにレビュー(クチコミ)を残すことができるので、ユーザーとのコミュニケーションも円滑にできる。

    それでは Google マイ ビジネスの登録方法を紹介しよう。


    1.Google マイ ビジネスに登録する

    まず Google マイ ビジネスにアクセスして、「Google に登録」をクリックする。

    もし、あなたが Google にログインしていない場合、次の画面が表示される。ログインしておこう。

    ※ アカウントを持っていない方は、アカウントを取得しよう。ログインの下にある「アカウントの作成」をクリックするとアカウントの取得画面に進める。

    すると次の画面にアクセスする。


    2.会社名を Google マップに登録する

    図の赤枠部分に所在地の住所を入力し、検索ボタンをクリックする。

    正しい住所を入力しても登録されていないと「見つかりませんでした」と表示される。住所を登録するには、図の赤枠の「名前と住所は正しく入力済み」をクリックしよう。

    するとビジネス情報を入力する画面が表示される。

    図の通り入力していこう。

    公開される情報なので、基本的には全て入力しよう。

    「住所」で部屋番号やオフィス番号、オフィス名と階数を入力する場合、「行を追加」をクリックして1行追加しよう。

    「カテゴリ」は、あなたのビジネスに関係のある単語を入力する。すると、候補キーワードが表示されるので選択しよう。新たにカテゴリを追加することは出来ない。

    「出張型の商品配達やサービス提供を行っている」のであれば、チェックを入れよう。

    設定が完了したら「続行」をクリックしよう。

    住所は間違いなく正しいのに、次の画面が表示されたら図の赤枠箇所をクリックする。

    ※正しい住所の入力方法は、『住所入力に関するガイドライン』を参考にすると良い。

    すると、ピン(場所のポイント)を指定するために次の画面にアクセスする。

    地図を拡大してあなたの店舗、またはオフィスの場所にピンが間違えなく指していることを確認し、問題なければ下図の通り「完了」をクリックしよう。


    3.ビジネスオーナー確認用のコード取得の申請をする

    続いて、管理権限に関する確認画面が表示されるので、入力内容に間違えがないか確認しよう。そして、利用規約に目を通し、問題がなければチェックを入れて「続行」をクリックする。

    登録の最後に「ビジネスのオーナーの確認」画面に移る。「コードをハガキで受け取る」をクリックしよう。

    この確認が完了しないと Google や Google マップの検索結果に表示されないので、必ず済ませよう。

    ※ ハガキでの確認がメインとなるが、既にGoogleに掲載されているビジネスは電話によるオーナー確認も対応しているようだ。ハガキ以外の確認方法は、ビジネスのオーナー確認に記載されているので目を通して欲しい。

    Google に確認コードを記載したハガキを送ってもらうには「ハガキを送付」をクリックする。

    Google が郵送リクエストを承認した旨が表示されるので「続行」をクリックする。これで登録は完了だ。

    ※ 実際に弊社で登録した所、ハガキを受け取るまでに10日程かかった。


    4.ビジネスオーナー確認用コードを入力する

    ハガキが届いたら、Google マイ ビジネスから Google ページにアクセスしよう。

    画面上部にある「コードを入力」をクリックしよう。

    すると次の画面にアクセスする。

    ビジネスオーナー確認用ハガキに記載された確認コードを入力して、「送信」をクリックしよう。

    「完了しました」と表示されたら確認は成功だ。「続行」をクリックして次の画面に進めよう。

    Google マイ ビジネスに移動する。

    Google ページにアクセスするので、必要な情報を赤枠のガイドラインに従って入力していこう。

    入力後、Google マップで検索すると下図の通り表示される。

    これで、ビジネスのオーナー確認は完了だ。

    カテゴリー 未分類

    記事をシェアする

    • B!

    無料eBook:バズ部式マーケティング
    広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

    広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

    本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

    • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
    • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
    • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

    など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

    ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    eBookをダウンロード