バズ部

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

お問い合わせ

SERVICESサービス一覧

  • 半年で業界トップの集客を目指す

    コンテンツマーケティング支援・代行

  • 理想的SEO内部構造を提案

    Web制作

  • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

    コンテンツ制作代行

CATEGORY記事カテゴリ

  • コンテンツマーケティング
  • SEO
  • WordPress
  • ランディングページ
  • ソーシャルメディア
  • メルマガ
  • バズ部の全記事一覧
  • コンテンツマーケティング101

ABOUT US私たちについて

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

DOWNLOAD無料資料

  • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
  • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
  • コンテンツマーケティングサービス資料
  • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

CASE成功事例

  • 成功事例一覧
  • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
  • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
  • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
  • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
  • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
  • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
  • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
  • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
  • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
  • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
  • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
  • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
  • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
  • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

6/23金13:00~14:30

【400社以上の支援から実証】限られた時間でも圧倒的な売上を出すためのオウンドメディア運用セミナー

  • オンライン
×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

      1. バズ部 /
      2. コンテンツマーケティング /
      3. AI時代だからこそ考えたい独自性の高いコンテンツを作成するための17の質問
    • 最終更新日 2023.04.21

    AI時代だからこそ考えたい独自性の高いコンテンツを作成するための17の質問

    あなたはコンテンツ作成におけるAIの活用をどのように思われているだろうか。例えば、ChatGPTを活用したコンテンツは良いコンテンツと呼べるだろうか。

    現時点での回答は、「良いコンテンツと呼べる場合もあれば、呼べない場合もある」といったところだろう。
    実際、ChatGPTの台頭により今まで以上にテクノロジーの活用がコンテンツ作成に活かされているし、“活かし方”によっては良質なコンテンツが作れる気配がする。

    ところが、まだその“活かし方”には様々な議論があり問題点が指摘されることも多い。例えば、無機質で平均的で抽象的な文章が生成されるなどだ。「嘘」が紛れ込むこともある。

    特に重要な問題として「ユーザーニーズの観点が抜け落ちたコンテンツになりがち」という点は大きい。ユーザーには文脈が存在するし、ニーズには意味がある。まだまだAIは文脈や意味の理解が難しいとされていることを考えると、「AI依存」は避けるべきと考えるのが自然だろう。少なくとも、ユーザーニーズの観点を持った人間が使わなければコンテンツ作成に活かすことは難しいと考えられる。

    実は先日、私たちの意向に反して、ChatGPTを使ったコンテンツを提出したクライアントがいた。一部はとても良いと感じたが、一部はとても悪いと感じた。話を聞いてみると、前者は自分で書いて、後者はChatGPTに依存したらしい。つまり自分で書いた部分は品質が高く、ChatGPTに依存した部分は品質が低かったのだ。その経緯を知らない私ですら明確な差を感じたのだから、きっとユーザーも同じような違和感を覚えることだろう。

    そこで今回は、全てのコンテンツ制作者を対象に、「AI時代だからこそ考えたい独自性の高いコンテンツを作成するための17の質問」と銘打って、「コンテンツ作成時に何を思考すれば良いか」をリスト化することにした。チームで議論する場面や自分でコンテンツを作成する場面など、あらゆるコンテンツ作成の場面において活用できる内容だ。
    独自性は良質なコンテンツを作成する上でとても重要な概念だから、AI時代の今だからこそぜひ本記事を参考にしてほしい。

    ebook

    バズ部式マーケティング広告費を
    1/10にして売上を倍増させる全手法

    弊社やクライアント様が取り組んできたコンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容について全94ページにわたって徹底解説!ぜひ貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    今すぐ無料e-BooKをダウンロード

    バズ部式マーケティング広告費を
    1/10にして売上を倍増させる全手法

    ebook

    弊社やクライアント様が取り組んできたコンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容について全94ページにわたって徹底解説!ぜひ貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    今すぐ無料e-BooKをダウンロード


    目次

    • 独自性の高いコンテンツを作るための前提
      • 前提1.経験に基づいて作る
      • 前提2.思考に基づいて作る
    • 独自性の高いコンテンツを作成するための17の質問
      • 1.ユーザーはどのような悩みを抱えていると考えられるか?
      • 2.ユーザーはどのような状況でその悩みを抱えると考えられるか?
      • 3.その状況におけるユーザーの願望はどのようなものが考えられるか?
      • 4.その願望を実現するための課題は何だと考えられるか?
      • 5.その課題を解決するためにユーザーに何を伝えるべきか?
      • 6.どのような情報を伝えたらユーザーが喜んでくれそうか?
      • 7.どのような情報を伝えなかったらユーザーが後悔しそうか?
      • 8.経験者が知っていて未経験者が知らない情報は何か?
      • 9.経験者でも知らないようなあなたしか知らない情報は何か?
      • 10.あなたはどのような成功体験(事例)が語れるか?
      • 11.あなたはどのような失敗体験(事例)が語れるか?
      • 12.あなたがそれらの経験を通じて得た教訓は何か?
      • 13.その教訓は現在どのように役立っているか?
      • 14.あなたはどのような実績を語れるか?
      • 15.あなたはどのような経歴を語れるか?
      • 16.あなたはどのような人間関係を語れるか?
      • 17.あなたはどのような未来予測を語れるか?
    • まとめ

    独自性の高いコンテンツを作るための前提

    繰り返しになるが、独自性は良質なコンテンツを作成する上でとても重要な概念だ。
    例えばGoogleは10年以上も前から「質の高いサイトと見なされるもの 」の項目の一つとして以下のように独自性の重要性を発信している。

    独自のコンテンツや情報、独自のレポート、独自の調査、独自の分析内容が記載されているか。

    引用:質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス

    そのうえで、私たちも10年以上にわたって独自性の高いコンテンツを作るために、次の前提を遵守するよう徹底してきた。

    経験と思考に基づいてコンテンツを作れば自ずと独自性が高まるという考えだ。
    もしライティング担当がとあるトピックに関する未経験者だとしても、何かしらの形で経験者の「経験」に基づいてコンテンツを作成することで独自性は高まるはずだ。例えば監修のような立ち位置でプロジェクトに参加してもらうなどだ。

    それぞれ説明していこう。

    前提1.経験に基づいて作る

    1つ目は「経験に基づいて作ること」だ。

    経験者の経験に基づいて作ればよっぽどのことがない限り独自性は生まれるはずだ。なぜなら経験は個人的なものであり、個人的ということは一般論の真逆に位置する概念だからだ。個人的な経験以上に独自のものは存在しないと考えても良いくらいだろう。
    仮に発信内容が同一でも、その発信に至るまでのプロセスはそれぞれで異なるはずだ。経験者は個人的で具体的なことが言える一方で、未経験者は一般的で抽象的なことしか言えないのは容易に想像がつく。

    例えば、税務調査に関するコンテンツを作るのであれば、税務調査を乗り越えた経験者(税理士など)が関与すべきことは明白だろう。「どう作るか」は誰でもできるが「何を言うか」は限られた人しかできない。

    Googleが2022年12月15日にリリースした「E-E-A-T」が、経験に基づいてコンテンツを作成すべき重要性を物語っている。

    このたび、検索結果の評価を改善するために、E-A-T に E(経験)を追加しました。つまり、実際に製品を使用している、実際にその場所を訪問している、誰かが経験したことを伝えているなど、コンテンツにある程度の経験が織り込まれているかどうかも評価されます。状況によっては、そのトピックに関連して実体験をもつ人が作成したコンテンツが最も高く評価される場合もあります。

    引用:品質評価ガイドラインの最新情報: E-A-T に Experience の E を追加

    前提2.思考に基づいて作る

    2つ目は「思考に基づいて作る」だ。

    思考こそが人間らしさであり、人間らしさこそが独自性の源泉と言えるからだ。思考は人間特有の機能であり、ツールにはその機能が存在しない。例えば「空気を読む」といった機能はAIには存在しない。空気を読むためには文脈や意味を理解しなければいけないが、現時点でツールはその機能性は人間には到底及ばない。

    「感情」もわかりやすい例だ。ツールは感情をそれっぽく表現することはできるが、実際のところ感情を持っているわけではない。思考に伴う感情こそが人間らしさと言って良いくらいだ。

    なかでもSEOツールは、思考に基づいてコンテンツを作るべき理由を理解するためのわかりやすい例だ。SEOツールに依存する人が増えれば増えるほど似たようなコンテンツが世に溢れていく。実際あなたも検索エンジンに表示される似たようなコンテンツにうんざりしていないだろうか。もちろん使い方次第ではあるが、ツールに依存すればするほどそのコンテンツは独自性からかけ離れていくのは自明だ。

    なお、私はツールの活用自体は肯定的だ。「ツール中心」ではなく「思考中心」を推奨したいだけだ。感覚的には思考80%ツール20%くらいの比率で十分だと思っている。あくまでもツールは思考を支えする「補助」の位置付けという考えだ。


    独自性の高いコンテンツを作成するための17の質問

    それでは本題の「独自性の高いコンテンツを作成するための17の質問」を紹介する。

    ここで取り上げる質問を経験者に投げかけてほしい。これらの質問は「何を思考すべきか」のヒントであり、経験者の経験に基づく独自の結論を導き出すためのリストだ。この質問を有効活用していただければ、良いコンテンツの核心に辿り着けるはずだ。

    私が数々の経験者とコンテンツ作成を共にする過程で、頻繁に活用してきた質問のリストだ。現場ではもっと踏み込んだコミュニケーションを取っているが、これくらいシンプルな質問でも十分な効果を感じていただけるだろう。

    ライター、ディレクターなどの立場を問わず、経験者を交えたミーティングを進める場面でこれらのリストを参考にしていただければ幸いだ。これらの質問に答えようとする過程(思考)で、独自性の高いコンテンツを作成するためのアイデアが出てくるはずだ。

    1.ユーザーはどのような悩みを抱えていると考えられるか?

    第一に考えるべきはユーザーの悩みだ。「どの悩みを解決するためにコンテンツを作成するか」がコンテンツ作成の思考の出発地点と言って良いだろう。なぜなら、ユーザーは悩みを解決するためにコンテンツにたどり着くからだ。言い方を変えるとコンテンツが読まれる理由はユーザーの悩みだ。

    その悩みを起点に様々な思考を展開すると奥行きのあるコンテンツが出来上がる。
    だから真っ先に「ユーザーはどのような悩みを抱えていると考えられるか?」と質問を投げかけてほしい。

    2.ユーザーはどのような状況でその悩みを抱えると考えられるか?

    その悩みを起点に「状況」まで踏み込んで考えてみよう。
    悩みは悩みでしかなく、願望といったユーザーの欲求からは程遠い。願望を探るためのヒントとして「状況」を考えることをおすすめする。

    外壁塗装分野で言えば「訪問営業を受けている」という状況がよく話にあがる。ユーザーが外壁塗装の見積もり額に悩んでいる背景には、突然の訪問営業に対する不信感や不安が付き纏ってる状況が想定できるということだ。

    その他、例えば転職に悩んでいるユーザーで考えてみよう。以下のような状況が想像できる。

    • 社内でのコミュニケーションが思うようにいかず人間関係にストレスを感じている状況
    • 上司との面談でこの先3年間は期待していた仕事ができないことが発覚して希望が薄れている状況

    3.その状況におけるユーザーの願望はどのようなものが考えられるか?

    次に状況から願望まで思考を発展させよう。
    願望とはユーザーの望みであり、ユーザーが思い描く明るい未来の姿だ。

    例えば前述した転職の例で言えば、以下のような願望が考えられる。

    • 同僚や上司、部下などあらゆる職場での人間関係が円滑で毎日が最高に楽しい
    • 自分がやりたいと思っていた仕事を任されその分野で誰もが認める結果を残せた

    上記はあくまでも例だが、経験者の経験に基づいて思考すれば実態と大きくずれることなく願望の特定に近づけるだろう。

    4.その願望を実現するための課題は何だと考えられるか?

    次に課題を考えよう。
    ユーザーの悩みが現在地だとすると願望は未来だ。つまり現在地と願望の間にある「ギャップ」こそが課題であり、その課題を特定するために悩みと願望を考えたということだ。

    さきほどの転職の例で言えば、以下のような課題が考えられる。

    • 人間関係を円滑にするコミュニケーションの方法を磨くこと
    • 上司との間でやりたい仕事を任せてもらえるような信頼関係を構築すること

    なお、このあたりから選択肢が膨大に広がっていく。様々なパターンが無数に考えられるはずだ。そして、ここまで実践していただければ経験者の経験に基づいて考えることの重要性も実感していただけるはずだ。様々なパターンの中から適切と思われる選択をするためには経験が欠かせないからだ。単なる妄想ではユーザーのニーズは捉えられない。

    的確にユーザーの課題を捉えるためにも「他の課題の可能性は考えられませんか?」「その課題を抱えていた人の事例はありますか?」など深掘りしてみると良いだろう。

    5.その課題を解決するためにユーザーに何を伝えるべきか?

    ここからはユーザーに対して「何を発信するか」について思考しよう。
    その取っ掛かりとして、ここまでの流れを通じて抽出したユーザーの課題を解決するために、ユーザーに何を伝えるべきか考えていこう。

    例えば「人間関係を円滑にするコミュニケーションの方法を磨くこと」が課題だとすれば、「まずは相手を理解することに徹しよう」といったメッセージが想像できるはずだ。

    これは経験者の知見に基づいて導き出さなければならない。教科書的な一般論を語っても仕方ないし、そのユーザーの課題をピンポイントで解決するためには、その課題に照準を合わせた適切なメッセージが必要だ。

    6.どのような情報を伝えたらユーザーが喜んでくれそうか?

    さきほどの「ユーザーに何を伝えるべきか?」を思考するための質問として、「どうすればユーザーが喜んでくれそうか」を考えてみよう。

    「何を伝えるべきか」は間違いなく重要だし、その論点で思考すれば十分とも言えるが、人間の思考を最大限発揮するためにもいくつかの切り口を通じてその論点を補強することをおすすめしたい。そのための問いかけとして「どうすればユーザーが喜んでくれるか」を考えてほしい。

    言い方を変えると、課題にフォーカスするというより「課題と願望」をセットで考えるということだ。課題は課題でしかない。究極的にはユーザーは願望を叶えたいのだ。願望というポジティブな視点で思考することで、ユーザーにとって適切なメッセージが思い浮かびやすくなる。

    7.どのような情報を伝えなかったらユーザーが後悔しそうか?

    今度は真逆の視点で考えてみよう。
    「課題と悩み」とセットで考えるということだ。課題にフォーカスするのではなく、悩みというネガティブな側面も踏まえてユーザーへのメッセージを考えてみよう。何かを伝えないことでユーザーが後悔してしまうのであれば、そのメッセージはユーザーに伝えるべきだ。

    例えば、資産形成の方法を紹介するコンテンツに、不動産投資を推奨する箇所があった。「このコンテンツにたどり着くユーザーが後悔しないために伝えておかなければいけない情報はないか?」と話をしたところ、「もし年収1,000万円に満たないユーザーがこの記事にたどり着くようであれば、そのユーザーに対しては不動産投資を推奨はしない。」と回答があった。ユーザーの後悔を回避するための思考に基づいて新しい情報が引き出せた瞬間だった。

    8.経験者が知っていて未経験者が知らない情報は何か?

    この質問も「その課題を解決するためにユーザーに何を伝えるべきか?」の思考を深めるためのものだ。

    これは私の中で特に効果を感じている質問だ。ユーザーとの間にある情報のギャップを特定するプロセスを通じて、思いもしない尖ったメッセージが浮かび上がることが多かったからだ。

    そっくりそのまま質問を投げかけてみてほしい。

    9.経験者でも知らないようなあなたしか知らない情報は何か?

    こちらも上記と同じく私が特に効果を感じている質問だ。より個人的で面白い情報が抽出できることがある。

    数年前の事例だが、IHクッキングヒーターの焦げを落とす方法についてクライアントと議論している中でこの質問を投げかけた。すると、「私は歯磨き粉とサランラップを使っている」と返答が返ってきた。
    その時点で調べた限りではそのような情報を発信しているコンテンツは存在していなかった。「重曹とアルミホイルを使おう」というメッセージで溢れかえっていた。
    でもクライアントは経験則的に歯磨き粉とサランラップの方が効果があると断言していた一方で、アルミホイルだと傷がついてしまうからおすすめできないとも言っていた。

    こういった情報を引き出せる効果を知ってから、私はこの質問を多用するようになった。ぜひあなたの質問の切り札として活用してみてほしい。

    10.あなたはどのような成功体験(事例)が語れるか?

    ここから先はコンテンツに納得感をもたらすための質問だ。
    例えばストーリーテリングであったり具体例であったり、コンテンツのコアなメッセージを補強する情報を抽出するための質問だ。ここまで取り上げた9つの質問と比べると、少しだけライトな質問だと思っていただいて良い。

    そのうえでここで取り上げるのは「あなたはどのような成功体験(事例)が語れるか?」だ。経験者の成功体験を認識しておけば、ユーザーに届けるメッセージも抽出できるし、その成功体験自体をメッセージの根拠として取り扱うこともできる。

    11.あなたはどのような失敗体験(事例)が語れるか?

    次は失敗体験に関する質問だ。
    上記と同じく失敗体験を認識しておけば、そこからユーザーに届けるメッセージも抽出できるし、その体験を反面教師的に取り扱うこともできる。つまり一種の根拠として取り扱うことができる。

    12.あなたがそれらの経験を通じて得た教訓は何か?

    経験をただの経験としてコンテンツに取り入れるのではなく「教訓」に発展させよう。

    経験とは具体の階層の話だ。経験だけを語っているとそれぞれが散らばっている印象でわかりにくさが生まれてしまう。だからそれを抽象化して教訓に発展させることをおすすめしたい。複数の経験に共通する要素(法則性)を導き出して、そこから新たなメッセージを生むという発想だ。

    過去に住宅ローンの滞納に関するメディアで、「家を買って後悔していること」と銘打って1000人以上の住宅ローン破綻者からのヒアリング経験に基づいて法則性を導き出したことがある。
    それをコンテンツに落とし込んで発信した結果、ソーシャルメディアで拡散され、24時間以内に2万回以上閲覧された。経験に基づく教訓が大きな価値を生むことを実感した事例だ。

    13.その教訓は現在どのように役立っているか?

    教訓に発展させるだけでなくもっと高い価値を目指そう。
    教訓の「効果」を訴えかけることによって説得力を高めるということだ。

    説得力があるからユーザーはそのメッセージを受け取ってくれる。だから、その教訓を踏まえたその先の経験を抽出して効果を証明していくことをおすすめしたい。

    14.あなたはどのような実績を語れるか?

    この質問を通じて実績を引き出そう。実績はコンテンツに説得力を与えてくれるからだ。

    • 成果
    • 出版
    • 講演
    • 取材
    • メディア出演 など

    どのような形でも構わない。対象ユーザーにとって納得感があれば良い。その納得感を生み出す実績を質問を通じて引き出そう。

    15.あなたはどのような経歴を語れるか?

    上記と同様、コンテンツの説得力を高めるために経歴を引き出そう。

    • 生い立ち
    • 学歴
    • 職歴
    • 資格取得歴
    • 受賞歴 など

    ユーザーにとって納得感がある形で経歴を活用すると良い。

    16.あなたはどのような人間関係を語れるか?

    人間関係とは様々な意味が含まれる。例えば次のようなことだ。

    • 所属する組織
    • 師弟関係
    • ライバル関係
    • 他業界との重鎮との交友
    • クライアント関係 など

    繰り返しにはなるが、ユーザーにとって納得感がある形で取り入れよう。

    17.あなたはどのような未来予測を語れるか?

    最後は未来予測に関する質問だ。

    予測は予測だからもちろん断定はできない。予測は仮説であり事実ではないから、実際にコンテンツに反映させる際は注意が必要だ。あくまでも「経験に基づく確度の高い仮説」という位置付けでコンテンツへの反映を検討していただきたい。

    そのうえで未来予測に関するニーズは間違いなく存在する。例えば「業界の今後」のようなニーズが存在することは想像できるだろう。過去から現在にかけての経験を通じて未来予測が語れるのであれば、ユーザーにとってその回答は非常に興味深いものになるはずだ。


    まとめ

    本記事ではコンテンツの独自性を高めるための17の質問を紹介してきた。

    その中でも強調したかったのは「経験」であり「思考」だ。今回紹介したのは独自性を高めるための全てではないが、経験と思考を最大限活かすためのヒントは十分お伝えできたはずだ。

    ぜひ本記事を参考に今後のコンテンツ作成を進めてほしい。

    コンテンツマーケティングをより深く理解したい方へ。バズ部のノウハウを全て詰め込みました。

    CONTENT MARKETING コンテンツマーケティング

    30記事

    1.コンテンツマーケティングとは?

    • コンテンツマーケティングとは
    • コンテンツSEOの効果とは

    この章をより深く理解する

    2.顧客の潜在ニーズを捉える

    • 顧客の潜在ニーズ
    • カスタマージャーニーとは

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツを作ろう

    • 良質なコンテンツとは
    • SEOコンテンツについて
    • ライティングの技術

    この章をより深く理解する

    カテゴリー コンテンツマーケティング

    記事をシェアする

    • B!

    無料eBook:バズ部式マーケティング
    広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

    広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

    本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

    • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
    • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
    • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

    など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

    ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    eBookをダウンロード

    未読

    参考にしていただきたい事例

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様
    アバター
    • 著者 : バズ部編集部

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
    バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

    • 会社概要
    • 採用情報
    • セミナー
    • サービス紹介
    • 記事一覧

    • 記事まとめ
    • 成功事例
    • バズ部とは

    CONTENT MARKETING コンテンツマーケティング

    54記事

    CONTENT MARKETING
    コンテンツマーケティングをどのように行えば大きな成果を出せるのかを全て解説しています。 良質なコンテンツを作り、広めるためのステップを全てご紹介させていただいていますので、ぜひこの通りに実践してみてください。

    1.コンテンツマーケティングとは?

    • コンテンツマーケティングとは
    • コンテンツSEOの効果とは

    この章をより深く理解する

    2.顧客の潜在ニーズを捉える

    • 顧客の潜在ニーズ
    • カスタマージャーニーとは

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツを作ろう

    • 良質なコンテンツとは
    • SEOコンテンツについて
    • ライティングの技術

    この章をより深く理解する

    全3ステップを読む

    SEO SEO

    152記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な知識とスキルを全て解説している。 真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る集客と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。

    1.SEOとは

    • SEOとは
    • 検索エンジンの仕組み
    • Googleアルゴリズムアップデートとは

    この章をより深く理解する

    2.キーワードの選定

    • キーワードの選定方法
    • 関連キーワードとは
    • 検索クエリとは
    • キーワードプランナーの使い方

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツの作成

    • コンテンツとは
    • コンテンツSEO

    この章をより深く理解する

    4.SEO内部対策

    • 内部リンクの最適化について
    • ディレクトリ構造
    • タイトルタグの設定
    • 見出しタグの設定
    • 構造化データとは

    この章をより深く理解する

    5.SEO外部対策

    • 被リンクとは
    • 外部リンクについて
    • ページランクとは

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    WORDPRESS WordPress

    89記事

    WORDPRESS
    Webの知識が全くない初心者の方でも、WordPressでサイトを作って、実際に集客できるようになるまでの具体的な方法を、インストールから、各種設定のやり方、集客できるコンテンツの作り方まで順序立てて解説しています。

    1.WordPressのインストール

    • 独自ドメインの取得とWordPressインストール
    • レンタルサーバーの契約
    • WordPressのログイン方法
    • WordPressアップデート

    この章をより深く理解する

    2.WordPressのテーマをインストールして デザインを編集しよう

    • テーマの変更方法
    • ウィジェットの追加と編集
    • 人気記事の表示
    • ヘッダー画像の設定
    • カテゴリの設定

    この章をより深く理解する

    3.プラグインのインストール

    • プラグインのインストール
    • WordPressに必須のプラグイン

    この章をより深く理解する

    4.WordPressとソーシャルメディアを連携しよう

    • Facebookとの連携
    • Twitterとの連携

    この章をより深く理解する

    5.WordPressで記事を投稿してみよう

    • 記事の投稿方法
    • 改行や段落の挿入時の注意点
    • 画像を挿入する方法
    • 表を挿入する方法

    この章をより深く理解する

    6.固定ページ機能を使って運営上必要なページを作成しよう。

    • 投稿と固定ページの違い
    • 問い合わせページの作り方
    • 固定ページの使い方

    この章をより深く理解する

    7.WordPressのその他の使い方と 知っておきたい設定

    • WordPressのバックアップ
    • バックアップデータの復元
    • WordPressのユーザー管理
    • WordPressカスタマイズ

    この章をより深く理解する

    全7ステップを読む

    Contents Marketing コンテンツマーケティング101

    54記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    コンテンツマーケティングはビジネスに大きなインパクトをもたらすマーケティング手法だ。得るはずの成長のチャンスを逃してしまわないようその手法を知ろう。

    1.コンテンツマーケティングとは

    • 企業にコンテンツマーケティングが必要な理由

    この章をより深く理解する

    2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか

    • 自社で取り組むべきか判断しよう
    • 実践検討段階でよくある50の質問

    この章をより深く理解する

    3.あなのブランドストーリーは何か?

    • メディア・ビジョンの設定について
    • ペルソナ設定のコツ

    この章をより深く理解する

    4.コンテンツマーケティングの設計

    • コンテンツマーケティングの設計
    • コンバージョンの獲得について
    • コンテンツを効果的に拡散する方法
    • KPIの設計について

    この章をより深く理解する

    5.社内調整と体制づくり

    • 体制構築のチェックリスト

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    OTHERESその他のカテゴリー

    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • ランディングページ
    • セミナー

    CASE STUDY

    大企業・中小企業問わず。 真剣に行えば必ず結果は付いてくる。

    コンテンツを正しく理解すること。成果を出すはじめの一歩です。

    成功事例一覧へ

    アプリサービス

    わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

    • みんちゃれ
    • エーテンラボ株式会社 様

    ウェルスハック

    不動産

    わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出した不動産会社様のコンテンツマーケティング事例

    • ウェルスハック
    • 武蔵コーポレーション株式会社 様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様

    ファイナンシャルプランナー事務所

    はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所

    • おかねの小槌
    • 有限会社ライフドアーズ 様

    ソラサポトップページ

    太陽光発電

    わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア

    • ソーラーサポートセンター
    • 株式会社中京ソーラー 様

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    ECサイト

    月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイトのコンテンツマーケティング

    • ストレッチーポールブログ
    • 株式会社LPN 様

    ホームセレクト

    不動産

    【PV数13倍に増加】毎月コンスタントに問い合わせを獲得できた記事代行事例

    • ホームセレクト
    • 株式会社ホームセレクト 様

    開始9ヶ月後に前年比売上げが3倍以上を達成。通年で見ても前年比 約2倍の売上を達成!

    • pliquabook
    • 株式会社プリカ様

    弁護士事務所

    問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

    • ベリーベスト法律事務所様

    歯科医

    月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ

    • おかざき歯科クリニック 様

    保険

    月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に

    月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ

    コンテンツマーケティング開始後、わずか20記事の投稿で月間20万PVを達成し、ブログ開始わずか3日で2冊の本を出版した会計士のブログ

    • ビズ部
    • 株式会社アカウンタックス様

    化粧品

    月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?

    • ニキペディア
    • ガシーレンカージャパン株式会社 様

    セキュリティ製品

    たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング

    • 株式会社シマンテック 様

    学校・英会話

    週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ

    • ベルリッツ
    • ベルリッツ・ジャパン株式会社 様

    a tropical garden

    観葉植物のレンタルおよびグリーンディスプレイ制作

    83コンテンツの内、51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    • A Tropical Garden
    • 井上熱帯園株式会社 様

    ABOUT US

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求するマーケティングを提供します

    私たちは誰よりもユーザー主義を貫くコンテンツマーケティングを実践しています。

    • 運営者情報
    • 採用情報
    • 資料請求
    • セミナー
    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング 運用支援・代行

      「その通りやれば必ず結果が出る戦略と設計」 成果の出る正しいコンテンツマーケティングによってあなたに圧倒的な成果を提供します。

    • 理想的なSEO内部構造を実現

      web制作

      サイト制作、ブログ機能、サーバー環境、サイト保守など、成果を出すために本当に必要な要素を厳選して取り揃えた、Webサイト制作・保守サービスです。

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

      私たちは「真に良質なコンテンツ」を提供することを理念に掲げ、プロと呼ぶに相応しいバズ部公認ライターとバズ部スタッフが共同作業で記事を執筆しご納品致します。

    ユーザーに届ける価値を
    徹底的に追求するマーケティングを提供します

    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング支援・代行

    • 理想的SEO内部構造を提案

      Web制作

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

    • ご相談・お問い合わせ
    • 資料ダウンロード

    icon

    株式会社ルーシー東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

    ABOUT US

    • 運営者情報
    • セミナー
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

    CATEGORY

    • コンテンツマーケティング
    • SEO
    • WordPress
    • ランディングページ
    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • バズ部の全記事一覧
    • コンテンツマーケティング101

    SERVICES

    • サービス一覧ページ
    • コンテンツマーケティングサービス
    • 記事制作代行
    • 集客特化型サイト「bazubu-shiki」
    • オウンドメディア立ち上げサービス
    • コンテンツマーケティング研修
    • オリジナルのWordPressテーマ
    • ライティングツール「Pencii」

    DOWNLOAD

    • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
    • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
    • コンテンツマーケティングサービス資料
    • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

    CASE

    • 成功事例一覧
    • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
    • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
    • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
    • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
    • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
    • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
    • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
    • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
    • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
    • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
    • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
    • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
    • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
    • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    © Copyright 2023 バズ部. All rights reserved.