バズ部

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8階
  • 記事を探す
    • まず見て頂きたいページ
      • バズ部式マーケティングの進め方
      • コンテンツマーケティング101
      • SEO初心者向けマニュアル
      • バズ部メンバーの知見集
      • WordPress初心者向けガイド
    • 記事
      • 全ての記事を見る
      • SEO
        • SEOの基礎
        • SEO内部対策
        • コンテンツSEO
        • サーチコンソール
        • 高度なSEO
      • コンテンツマーケティング
        • 1.コンテンツマーケティングとは?
        • 2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか
        • 3.あなたのブランドストーリーは何か?
        • 4.コンテンツマーケティング設計が全てだ
        • 5.必ず必要な社内体制と体制づくり
        • 6.まずは、小さな一歩を大切にしよう
        • 7.コンテンツ制作のコツを知ろう
        • 8.多くの人が陥る失敗を知っておこう
        • 9.顧客が「まだ気づいていないこと」に気づけるか
        • 10.素早く着実にコンバージョンにつなげよう
        • 11.正しく効果測定して成果を引き上げよう
        • 12.精度を上げてもっともっと成果を飛躍させよう
      • オウンドメディア
      • WordPress
        • wordpressウィジェット
        • wordpressテーマ
        • wordpressプラグイン
        • wordpressの基本操作
        • wordpressの導入と準備
        • wordpressの設定方法
        • ブログマーケティング
      • ソーシャルメディア
        • Facebook
      • ランディングページ
        • キャッチコピー
        • コピーライティング
      • メルマガ
      • EC
      • インタビュー
      • アーカイブ
    • 監修者/ライター一覧
      • 松澤 大輔
      • 木村 竜児
      • 野口 陽司
  • サービス一覧
    • サービスページ
      • コンテンツマーケティング立ち上げ&運用支援
      • SEO記事制作代行
      • キーワード設計代行
      • WEBサイト制作
      • 研修サービス
      • bazubu-shiki
      • ライティングツール「Pencii」
    • 資料請求
      • コンテンツマーケティング立ち上げ&運用支援サービス資料
      • SEO記事制作代行サービス資料
      • キーワード設計代行サービス資料
      • バズ部紹介資料
  • 支援実績
  • お役立ち資料
    • お役立ち資料一覧
      • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
      • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
      • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ
      • 最高のオウンドメディア支援会社を選ぶために行うべき7つの質問
      • バズ部紹介資料
      • バズ部公式メールマガジン
  • セミナー
  • 運営者情報

ご相談・お問い合わせ

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon

05/22木8:00〜9:00

【5/22開催】バズ部の記事制作代行 商品説明会

  • オンライン
    1. バズ部 /
    2. WordPress /
    3. wordpressの設定方法 /
    4. WordPressで改行や段落を挿入する時の注意点と方法
  • 最終更新日 2019.02.20

WordPressで改行や段落を挿入する時の注意点と方法

WordPress で文章を作成していると、改行を入れたつもりなのに行間の空白が開き過ぎることはないだろうか?文章の区切り次第でコンテンツの見やすさは変わり、これはユーザビリティの向上にもつながってくる。

ここでは正しい改行と段落の挿入方法を紹介しよう。

また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、

  • 立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売上を産んだ不動産メディア
  • 8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリメディア

など大きな成果を挙げ続けている。

各サイトの成功要因をインタビューしているので、
あなたのサイトに役立てて欲しい
⇒25サイトの成功事例インタビューはこちら

ebook
ebook

目次

  • 1.改行と段落の違い
  • 2.改行・段落で文章を区切るポイント
  • 3.改行・段落を挿入する方法
    • 3−1.改行を挿入する方法
    • 3−2.段落を挿入する方法
  • 4. 改行してるのにできていない時の対処方法
  • まとめ

1.改行と段落の違い

まず一般的な改行と段落の意味を確認しておこう。それぞれ、

  • 改行:文章を区切って行を変えること
  • 段落:長い文章の中の1つの主題をもって区切った部分

となる。

なので単に文章が長いから区切るのではなく、ちゃんと意味をもって改行や段落を使い分けることを心がけよう。

成功したオウンドメディアの要因を学ぶ

  • Article Image 1Article Image 1

    累計106億円の売上を叩き出した不動産会社のコンテンツマーケティング事例

    1

  • Article Image 2Article Image 2

    わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

    2

  • Article Image 3Article Image 3

    問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

    3


2.改行・段落で文章を区切るポイント

また、見やすく区切られた文章はユーザビリティの観点からも重要だ。

インターネットリサーチの業界で著名な Nielsen Norman Group が「長文よりも簡潔で読み流しができる Web ページ程、ユーザビリティが上がる」という結果を発表している。ユーザービリティが上がれば、サイトのゴール達成やコンバージョンにつながることも期待できる。

では、どのように文章を区切るべきか?

ポイントは、 “ユーザーにとって読みやすいか” を基準にしよう。もっとも効果的な確認方法は、あなたの作ったコンテンツを他の人に読んでもらうことだ。

「なんだ、そんなことか」と思われた方もいるかもしれないが、弊社クライアントでもいざコンテンツを作成していただくと、ユーザー目線を忘れてしまう。面倒だと思われるかもしれないが、コンテンツの作成の度に毎回、他の人に読んでいただくことをおススメする。

できれば、業界に関係のないあなたの家族や友人など第3者からのフィードバックがもらえると良い。すると読みやすい文章を作り上げるだけではなく、理解できない箇所の指摘を受けるとコンテンツのブラッシュアップにもつながる。

※ 良質なコンテンツについて
いくらユーザーに読みやすいコンテンツを作っても、検索エンジンから評価の低いコンテンツだとユーザーと信頼関係を築くのは難しい。そこで、良質なコンテンツを作る方法を『SEOコンテンツの作り方』で解説しているので、一読して実践してほしい。

3.改行・段落を挿入する方法

次の表の「入力キー」を見ていただきたい。

区切り入力キーHTMLソース
改行Shift + Enter<br />
段落Enter<p>◯◯◯</p>

「入力キー」とは、キーボードのキーを表している。また、「HTML 」とは、ブラウザで表示するための言語のことで、WordPress の投稿画面から確認することができる。

改行と段落を明確にしなければ検索エンジンのペナルティを受ける、ことはないがHTML のルールを無視することになる。正しい理解をもってコンテンツを作る方が「本当にこれで良いのか?」と疑問を持ちながら進めるより気持ちが良いだろう。

それでは、それぞれの挿入方法を図で解説しよう。

※ HTMLソースを確認するための準備
デフォルトでは一部のHTMLソースが確認できないが、「TinyMCE Advanced」というプラグインを使うと表示できるようになる。インストールは、簡単なので『TinyMCE Advanced の設定法と使い方』を読んで設定しよう。そして設定項目の「Advanced Opitons のチェックボックスにチェック」を忘れずに入れよう。

3−1.改行を挿入する方法

管理画面の左メニューにある「投稿」をクリックして記事を作成する。そして文章の中の改行を挿入したい箇所をクリックしよう。

「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを入力すると改行が挿入される。

下図のように「テキスト」タブをクリックするとHTMLソースが確認できる。赤枠に改行のソース <br /> が入っていることが確認できる。

3−2.段落を挿入する方法

先ほどの改行と同様に段落を挿入したい箇所をクリックしよう。

「Enter」キーを入力すると文章を段落で区切ることができる。

HTMLソースを見ると、確かに段落の<p>〜</p>が追加されていることが確認できる。


4. 改行してるのにできていない時の対処方法

改行と段落の違いが分かったが、改行が反映されない場合はWordPress内で自動整形が行われている可能性がある。

・改行を多くして空白を作りたい。
・画像と文章の間にスペースを作くりたい。
このような場合は自動整形を無効にすることで解決できる。

無効にするにはプラグインを入れる方法と手動で行う方法の2つのパターンがある。

・プラグインを使う方法
ここではTinyMCE Advancedというプラグインを使って無効にするやり方を紹介する。
「TinyMCE Advanced」のインストールの方法はこちらを確認してほしい。
※『TinyMCE Advanced の設定法と使い方』を読んで設定しよう。

インストールが終わったら、設定→『TinyMCE Advanced』をクリック。

スクロールして下に行くと高度可能なオプションという項目が出てくる。

そこの中にある「段落タグの保持」にチェックを入れる。

上記のようにチェックを入れることで無効にすることが可能だ。

・手動で行う方法
プラグインを使わないで行う場合はfunction.phpフォルダにコードを書く方法がある。

この作業をするときは事前にバックアップをとってから行うことをオススメする。

WordPress内のfunction.phpフォルダの場所は

外観→テーマの編集→テーマのための関数(function.php)で編集が可能だ。

次に適用したいコードを選んで挿入してほしい。

・全ての投稿の自動整形を無効にする場合

PHP
1
2
remove_filter( 'the_content', 'wpautop' );// 記事全体の自動整形の無効化
remove_filter( 'the_excerpt', 'wpautop' );// 記事抜粋の自動整形の無効化

・任意の投稿タイプの自動整形を無効にする場合

PHP
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
add_filter( 'the_content', 'disabled_wpautop', 1 );
function disabled_wpautop($content)
{
    global $post;
    $post_type = get_post_type( $post->ID );// 現在開いている記事の投稿タイプを取得
    // array内に自動整形を無効化したい投稿タイプを指定する(この場合は、記事、固定ページ、custom_postというカスタム投稿タイプ)
    $arr_types = array( 'post', 'page', 'custom_post' );
    // 指定した投稿タイプの中に、現在の投稿タイプが含まれている場合のみ、自動整形の無効化を実行
    if( in_array( $post_type, $arr_types ) ) {
        remove_filter( 'the_content', 'wpautop' );// 記事全体の自動整形の無効化
        remove_filter( 'the_excerpt', 'wpautop' );// 記事抜粋の自動整形の無効化
    }
    return $content;
}


まとめ

・改行:文章を区切って行を変えること

・段落:長い文章の中の1つの主題をもって区切った部分

 改行はShiftキー + Enterキー

段落はEnterキー

改行と段落の違いが分かったら早速試してみて欲しい。

カテゴリー wordpressの設定方法

記事をシェアする

  • B!

無料eBook:バズ部式マーケティング
広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

  • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
  • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
  • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

eBookをダウンロード

未読

参考にしていただきたい事例

liskulのtopページ

リスティング広告

1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

  • SOLDOUT
  • ソウルドアウト株式会社様

学校 コンテンツマーケティング

学校・教育

1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

  • 神田外語学院
  • 神田外語学院 様
アバター
  • 著者 : バズ部編集部

ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

  • 会社概要
  • 採用情報
  • セミナー
  • サービス紹介
  • 記事一覧

icon

株式会社ルーシー東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8階

ABOUT US

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 紹介メディア

© Copyright 2025 バズ部. All rights reserved.