- オンライン
09/19木12:00〜13:00
Pinterestは、FacebookやTwitterと比べても、遥かに速いスピードでユーザーを増やし続けている。
だが、いざPinterestをビジネスに活用しようとすると「本当に成果が上がるのか」と疑問に思っていないだろうか?
または、「どうやれば良いのか分からない」と言う状態になっていないだろうか?
本日は、その2つの疑問にお答えするために、Pinterest活用に適しているビジネスの見分け方と、Pinterestで成果を出すためのマーケティング手法をご紹介する。
ぜひ、参考にして欲しい。
目次
なぜ、今、多くの企業がPinterestに注目しているのか?その理由は、Pinterestを使うことによって、以下の3つのメリットを得られるからだ。
Pinterestを使うと、FacebookやTwitterと同じように、精力的に取り組めば取り組むほど、自社サイトのSEOも、ブランドの信頼性もグングンと上がって行く。WEBマーケティング全体で考えると、これらの3大メリットは非常に魅力的だ。
また、Pinterestには適しているビジネス、適さないビジネスがある。location3のマーケターAngieは、Pinterestに適した13種類のビジネスのリストを作っている。それは以下の通りだ。
あなたのビジネスの業種が、これらの13のカテゴリーに属するものであれば、ぜひPinterestをマーケティングに活用することをオススメする。もし、これらのカテゴリーに属さないのであれば、より慎重な判断と、明確な目的、そして、プランニングが必要だ。
しかし、FacebookやTwitterと同じように、奇跡的な成長を実現する夢のようなツールとして見ていると、あなたは必ず失敗してしまう。現実的かつ論理的に、Pinterestを活用するべきかを決めよう。
あなたの結論が「GO」なら、次のステップに移ろう。
PinterestでFacebookページのような企業用ページ(Pinボード)を作るには、Facebookアカウントではなく、メールで登録をする必要がある。なぜなら、Facebookアカウントでログインすると、自動的に、あなた個人のPinボードとして登録されてしまうからだ。
注意点として、メール登録から、Pinterestのアカウントを作る際は、企業用のFacebookアカウント、Twitterアカウントで使用しているメールアドレスを登録しよう。
一度Pinterestに登録したら、右上にあるプルダウンメニューの中のSetting(右図参照)を選ぼう。
すると、Pinボードで使用するロゴ画像や自社WEBサイトの登録、位置情報や、Facebook/Twitterとの連携などの基本設定を編集できるようになる。
あなたの会社のブランドに即した基本情報を設定しよう。
FacebookでもTwitterでもファンやフォロワーを増やすために、まずはWEBサイトやブログにLike BoxやTwitterのフォローボタンを設置するはずだ。それと同じように、Pinterestページ(Pinボード)のファンを獲得するためにPinterestのフォローボタンとPin itボタンをつけよう。
Pinterestフォローボタン(左)
Twitterのフォローボタンのように、ボタンを押すだけでお気に入りのPinボードのフォロワーになれるボタン。
Pin it ボタン(右)
Facebookの「いいね!」と同じ機能を持つPinterestのソーシャルシェアボタン。
各ボタンの取得方法
これらのボタンは、Pinterestにログインした状態でgoodiesページにアクセスすれば取得できる。フォローボタンは、”Follow Button” for Websitesから、Pin it ボタンは、Pin It Button for Websitesから取得してWEBサイトやブログに貼付けよう。
(※オプション)Pin it ブックマークレットのインストール
ブラウザにPin Itのブックマークレットをインストールすることで、いつでもWEB上の画像をPinして、ピンボードにピン(投稿)することができる。そして、Pinterest側で自動的に、元ページに対するリンク付けとクレジット情報の表示をしてくれる。
このブックマークレットは、goodiesのページの最初にある、Pin Itボタンをドラッグ&ドロップすることによって、簡単にインストールすることができる。
アメリカの超大手サイトMashableのコンテンツエディター、Lauren Drellは、Pinボードに投稿する画像のアイデアとして、あなたのフォロワーに協力してもらうことを推奨している。
例えば、下図のように、あなたのブランドの好きな商品を持っている画像を投稿して、あなたにタグ付けしてもらおう。
あなたは、その画像を自分のピンボードにリピンするだけなので、投稿アイデアに困ることはなくなる。
※タグ付けの仕組みはFacebookに画像をアップロードする時と似たものになっている。
※「リピン」とは、Facebookページ上で、何らかのコンテンツをシェアすることと同じような仕組み。
Pinterestでは、ユーザー一人一人の情報を、かなり細かく知ることができる。例えば、
従って、Lauren Drellは、あなたのフォロワーが他にフォローしているブランドや、Pin付けしているコンテンツを観察することを推奨している。これらの情報を集めることによって、あなたのブランドのターゲティングやマーケティングに活かすことができる。
もちろん、あなたのPinボードにどのようなコンテンツをピン(投稿)すれば良いかも見えてくる。
定期的にコンテンツをピン(投稿)したり、ピンボードをメンテナンスして、動きがあることを見せよう。もし、あなたがFacebookやTwitterをマーケティングに活用していて、そのための運用スケジュールを立てているのなら、同じようにPinterestの運用スケジュールも立てておこう。
Facebookページと同じように、ユーザーが求めているコンテンツを投稿することで、あなたのPinボードはどんどん大きくなっていく。また、Pinterest上では、コミュニケーションも活発に行うことができる。他のユーザーがピン(投稿)した画像が、役に立ったりしたら、コメントを残すようにしよう。
コメントの際には、Twitterと同じように@usernameを付けることによって、他のユーザーにメンションすることができる。
7万人以上のフォロワーを集めているWhole Foods Marketは、多くの企業が、Pinterestマーケティングの活用事例として参考にしている。Whole Foodsは、Pinterestを、広告やセールスツールとして運用するのではなく、おいしそうな食べ物の画像を継続的に提供することによって、自社ブランドのイメージアップにつなげている。
また、以下のように、カテゴリーを分けて、画像を投稿することによって、一貫性も生まれている。
こうした事例から、あなたのブランドのイメージアップを実現するようなPinボードのアイデアを導きだそう。
画像をピン(投稿)すると、その画像の詳細情報(ディスクリプション)を入力できるようになる。その時に、キーワードを入れておくことで、Pinterestで検索された時に、あなたがピン(投稿)した画像が検索結果に出てくるようになる。
また、詳細情報の中に複数のハッシュタグを記入することができる。例えば、#食べ物、#ファッションなど、あなたのPinボードと関連性のあるハッシュタグを記入しておこう。そうすることで、あなたのPinボードへのアクセスを増やすことができる。
しかし、あまりにも多くのハッシュタグを入れると、スパムっぽく見えてしまうので、その点だけ気をつけておこう。
Pinterestは、相対的に見て、Google+やFacebook以上の参照リンクアクセスを生んでいる。つまり、Pinterestから、あなたのWEBサイトやブログにアクセスしてくれる確率が、その他のソーシャルメディアと比べて抜群に高いのだ。
従って、Pinterestユーザーを、あなたのWEBサイトやブログに誘導するための導線を作っておこう。そのためには、基本情報のところに、しっかりと、あなたのブログやWEBサイトのURLを記載しておこう。
また、前項でご紹介した通り、各画像の詳細設定(ディスクリプション)の部分に、誘導したいページのURLを入力しておくことで、多くのアクセスを集めることができる。
ShareholicのマーケティングチーフのJanet Aronicaによると、B2B企業や、ビジネスブログでも、Pinterestから多くのアクセスを集めることができる。以下は、Pinterestと相性の良い4つのブログコンテンツだ。
これらのようなコンテンツを提供すると、Pin it ボタンでシェアされやすいので、Pinterest上での知名度アップ、フォロワーの増加につながる。
また、画像コンテンツを扱う際の注意点は以下の通りだ。必ず確認しておこう。
高品質な画像を使う:Pinterestは画像がメインのメディアなので、画質も良く印象的な画像を使おう。
ピン可能な画像を使う:Flashはピンできないので要注意
タグを理解して使いこなす:FacebookのOGPと同じように、あなたのサイトやブログの画像がピンされた時に適切に表示されるようにタグ設定をしっかりと行おう。
FacebookやTwitterがそうであったように、新しいソーシャルメディアツールが出るたびに、それらを何でもできる奇跡のようなツールと勘違いしてしまう方は非常に多い。
あなたは、そんな勘違いをしないようにして欲しい。なぜなら、マーケティングの世界には、たった一夜で状況が一変するというような出来事などあり得ないからだ。各ツールの特性をしっかりと理解して、着実に堅実に取り組むことで、3ヶ月、6ヶ月、1年、3年と経つごとに、誰も追いつけないようなWEBメディアを持つことができる。
嘘のような情報には、一切耳を傾けず、確実にビジネスの成長につなげるようなマーケティングを行おう。
広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?
本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み
など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。
ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。