×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

    ファン獲得が得意なインスタグラム「ストーリーズ」の効果的な使い方

    インスタグラムのストーリーズ機能を活用できているだろうか?
    ストーリーズは通常の投稿とは別で「24時間限定の投稿」のことだ。

    ストーリーズ機能は爆発的な人気を集め、今や世界中で毎日5億人がインスタグラムのストーリーズを使っている。元々はスナップチャットから始まったのがインスタグラムにも実装され、その後Facebookにも機能が追加された人気機能だ。ストーリーズ機能は通常投稿よりも15倍も急速に成長しているというデータもあり、今やマーケターにとってストーリーズ機能の存在は無視できないものになっている。

    実際、インスタグラムのストーリーズ機能は非常にパワーを持つマーケティングツールだ。なぜならその特性を活かしてフォロワーとの密なコミュニケーションができる。コミュニケーションがうまく深まれば根強いファンを獲得できるからだ。しかし、ストーリーズのパワーを理解できていないゆえに上手く活用できていないマーケターが多い。それでは非常にもったいない。

    そこで、この記事ではインスタグラムのストーリーズにどんなパワーがあって、どのように活用できるかを事例を用いて紹介したい。インスタグラムは運用していてもストーリーズをうまく活用できていない人はぜひ参考にしてほしい。

    ebook

    バズ部式マーケティング広告費を
    1/10にして売上を倍増させる全手法

    弊社やクライアント様が取り組んできたコンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容について全94ページにわたって徹底解説!ぜひ貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    今すぐ無料e-BooKをダウンロード

    バズ部式マーケティング広告費を
    1/10にして売上を倍増させる全手法

    ebook

    弊社やクライアント様が取り組んできたコンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容について全94ページにわたって徹底解説!ぜひ貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    今すぐ無料e-BooKをダウンロード


    インスタグラム「ストーリーズ」でファンになってもらおう

    インスタグラムはファン形成に効果的なプラットフォームだ。
    写真や動画で世界観をつくることによってファンをより深い層へ導く。逆に言うとダイレクトなセールスには向かないが、ファンとのコミュニケーションに最適だ。もちろん業界業種によって合う合わないはあるが、ぜひ活用したいツールの一つだ。中でも「ストーリーズ」はユーザー数が急速に増えている注目の機能なので、その活用法と効果についてお話ししたい。

    インスタグラム「ストーリーズ」の特徴

    通常投稿が作り込んだ芸術品としたら、ストーリーズは制作背景や日常を発信する近況報告のようなものと言える。あなたのブランドをより身近に感じてもらうことで、共感を深めていくきっかけになる

    ストーリーズの主な特徴を説明しよう。
    まず通常のタイムラインとは別に画面上部に表示される。

    インスタストーリーズ

    ぜひ知っておいてほしい特徴は下記だ。

    ・24時間で消失するので限定感、リアルタイム感がある
    ・消失後も任意でプロフィール画面上部に保管できる
    ・アンケートやライブ配信などのコミュニケーション機能がある
    ・URLを挿入できる(フォロワーが1万人を超えた場合。ちなみに通常投稿には外部リンクを貼れない。)
    ・インパクトの大きい縦長の写真や動画でより没入感がある

    これらの特徴を具体的にどう活かせるのか、実際の企業の運用事例を紹介しよう。


    インスタグラム「ストーリーズ」の企業活用事例

    ストーリーズの特性をうまく捉えて活用している事例を紹介しよう。
    ストーリーズの内容は大きく5種類に分けられる。

    • フォロワーとのコミュニケーション
    • ユーザー作成コンテンツ(UGC)のシェア
    • 学びのあるハウツーコンテンツ
    • ファン向けの特別なお知らせ
    • 裏側のストーリー紹介

    それぞれ事例を含めて説明していこう。


    フォロワーとのコミュニケーション

    ストーリーズではアンケートなどフォロワーとのコミュニケーション機能が備わっている。この機能をうまく活用することによってフォロワーとの関係性を形成していくことができる。

    質問を投げかける「KYOTO STYLE」(@kyoto_style)

    KYOTO STYLEは京都のおすすめのお店やイベント情報を発信するアカウントだ。ユーザーがアカウントをタグ付けして写真を投稿すると、KYOTO STYLEが一部取り上げて紹介してくれる。プロフィール上に掲載されているエリアごとにまとまったグルメ情報のストーリーズも必見だ。

    KYOTO_STYLE

    KYOTO STYLEはユーザーへのアンケートなど相互のコミュニケーションをよく生み出している。例えば好きなスイーツを質問して、その回答にコメントをつけてストーリーズで発信しているというものだ。コメントもカジュアルな表現でより身近さを感じさせてくれる。コミュニティのように、KYOTO STYLEを通して京都好きが交流を楽しむことができる。

    KYOTO_STYLE

    アンケートで旅行を盛り上げる「グローバルWiFi」(@globalwifi_official)

    海外旅行者向けにWiFiルーターのレンタルを行うグローバル WiFi。インスタグラムでは海外の美しい写真や動画を紹介している。フォロワーが参加できるフォトコンテストも頻繁に行っており、普段からフォロワーとのコミュニケーションが活発なアカウントだ。

    グローバルWiFi

    ストーリーズでは投票機能や質問機能を使ってフォロワーを楽しませている。わくわくするようなカラフルなデザインが一貫しているのにも注目だ。

    グローバルWiFi

    ただ一方的にコンテンツを発信するのでなく、フォロワー参加型にすることによりファンになってもらいやすくなる。こういったフォロワーとのコミュニケーションは、ファン形成に非常にパワーを持つしマーケティング調査にももちろん使える。ぜひ実施したい手法だ。


    ユーザー作成コンテンツ(UGC)のシェア

    ストーリーズでは他の人が投稿した内容をシェアすることができる。あなたのアカウントが@メンションされた場合など、ぜひそのコンテンツ(UGC=User Generated Content)をシェアしよう。

    誰でも企業自身がおすすめするよりも身近な人や第三者の意見の方が興味を持つだろう。UGCは他ユーザーにも製品を知ってもらうきっかけにもなるし、ストーリーズに頻繁にアップすることで「リアルタイムにバズっている」というイメージをフォロワーに与えることができる。

    UGCアカウント「cottaコッタ」(@cotta_corecle)

    お菓子作り専門の通販サイトを運営しているcotta(コッタ)。インスタグラムでは特定のハッシュタグを用意して、ユーザーから投稿のあったレシピなどをリポストしている。どれも完成度の高い写真ばかりだ。

    cottaのインスタグラムを盛り上げるアンバサダー(インスタグラマー)を募集し、情報発信力を高めているのも参考にしたい。

    cotta

    cottaのストーリーズではcottaで購入したお菓子作りキットを紹介している内容など、ユーザーにメンションされた投稿をリポストしている。

    cotta


    学びのあるハウツーコンテンツ

    特に重要なストーリーズはプロフィール画面にストックしておくことができる。一過性ではないハウツーコンテンツももちろん発信できる。

    ストーリーズでハウツーコンテンツを発信する場合、
    ・プロフィール画面の上部に載せて目立たせることができる
    ・テーマごとにカテゴライズできる
    ・縦長のダイナミックな画像や映像を載せることができる
    ・テンポよく複数の画像や映像をつなげることができる
    といったメリットがある。

    カメラの使い方を紹介「GoPro」(@goprojp)

    コンテンツマーケティングの成功事例としてよく見るGoPro。彼らのターゲットはスポーツ好きや旅行好きのアクティブ層。インスタグラムではユーザーからのかっこいい投稿を紹介しており、UGCの代表格だ。GoProだからこそ撮影できる迫力のある映像はまるで自分もサーフィンをしたりロードバイクに乗っている気分になれる。アカウントはGoProジャパンとアメリカ本社のどちらもぜひ参考にしてほしい。

    ストーリーズでは、写真や映像だけでなくGoProを使いこなすためのテクニックなども紹介。実際にGoPro愛用者が使っている設定方法を詳細に発信している。設定方法はプロフィール上に固定され、いつでも見ることができる。

    臨場感あるキャンパスツアー「エミリーカー美術大学」(@emilycarru)

    「エミリーカー美術大学」は、カナダにある有名な美大の一つだ。芸術家のエミリー・カーが名前の由来で、数々のアーティストを輩出している。

    インスタグラムにはアートの大学らしくクリエイティブな作品が投稿されている。

    ストーリーズで特に注目したいのが「キャンパスツアー」だ。大学内の写真や映像を50枚以上にわたり投稿している。縦長のダイナミックな画像がテンポよく遷移するので、まるで実際にオープンキャンパスにいったかのように感じる。これらの写真や映像はプロフィール上部の”Tour”というカテゴリーからいつでも見られるようになっている。 


    ファン向けの特別なお知らせ

    ストーリーズはファンに向けたお知らせにも活用できる。リアルタイム性のある美しい画像や映像でユーザーの目を惹きつける。

    いち早く発売をお知らせ「スターバックス公式」(@starbucks_j)

    スターバックスといえば季節ごとに変わる期間限定メニューが人気だ。

    リアルタイム性を活かして、新メニュー発売などのお知らせをストーリーズで発信している。静止画に動くイラストを入れておしゃれに仕上げていて印象的だ。もっと詳細を知りたいフォロワーはストーリーズ画面を上にスワイプすれば外部リンクに飛ぶこともできる

    スターバックス

    さらにお知らせだけでなく、ドリンクのおいしいカスタマイズ方法やユーザーからの投稿紹介など、スターバックスファンにはたまらない内容を発信している。

    スターバックス

    24時間だけのクーポン発行「MISCH MASCH」(@mischmasch_official)

    レディスファッションブランドのMISCH MASCH(ミッシュマッシュ)のインスタグラム 。
    ストーリーズでは新作の紹介や、ユーザーからの投稿をリポストするなど頻繁に更新している。

    ミッシュマッシュ

    さらに不定期で「24時間で消える」というストーリーズの特徴を活かして「24時間限定クーポン」を配布している。

    ミッシュマッシュ
    ストーリーズの投稿をクリックすると販売ページへリンクするようになっている

    24時間で消えてしまうストーリーズだからこそ、期間限定という特別感が強調されている。この限定を見逃さないためにファンがフォローしたくなる仕組みができているといえる。

    また、ストーリーズであれば通常投稿と異なり「どのアカウントが閲覧したか」というデータが見えるので、効果も測りやすい。


    裏側のストーリー紹介

    ブランドのストーリーテリングにも活用できる。リアルタイムに画像や映像を流すことから、「企業が普段何を考え何を行っているのか」が見えやすくなる。普段公にはされていない企業活動や社内の様子などを発信してユーザーからの共感を得よう。

    ミステリアスな舞台裏を公開「NASA」(@nasa)

    航空宇宙局NASAは有名だが、なんとなくミステリアスなイメージだ。
    実はインスタグラムでNASAの中がどのようになっているのかを発信しているのを知っているだろうか。通常投稿では美しい宇宙の写真が並んでいるのが印象的だ。

    NASA

    ストーリーズでは、
    ・NASA施設の紹介
    ・宇宙飛行士へのインタビュー
    ・ムーンツアー
    などを発信している。

    普通なら知り得ない内部の情報を公開することにより、フォロワーにより身近に感じてもらうことができる。通常投稿に並ぶ宇宙の画像と比較すると、ストーリーズはより現実味を感じさせ興味を掻き立てていると感じる。

    サステナビリティの取り組みを紹介「UNIQLO USA」(@uniqlousa)

    アパレル巨大企業のユニクロも企業ブランディングにインスタグラムを活用している。もちろん商品である服を主に発信しているがそれだけではない。

    UNIQLO

    ユニクロのストーリーズで特に注目したいのは、サステナビリティ活動の内容だ。企業が環境を配慮しているかなどのサステナビリティ(持続可能性)は、今やユーザーの購買の意思決定の要素になってきている。しかし、このような活動は普段私たちには見えにくいものだ。

    ユニクロも商品のリサイクル活動や環境を壊さない生産方式などを実施している。ストーリーズでは、実際のサステナビリティ活動の様子を定期的に発信している。企業の裏側をリアルに視覚的に刺激することで、フォロワーにアピールすることができる。


    まとめ

    インスタグラムのストーリーズはぜひ活用したい機能だ。通常の投稿だけでは実現できないフォロワーとの密なコミュニケーションが可能だからだ。

    今回、以下5つのコンテンツグループに分けて紹介した。

    • フォロワーとのコミュニケーション
    • ユーザー作成コンテンツ(UGC)のシェア
    • 学びのあるハウツーコンテンツ
    • ファン向けの特別なお知らせ
    • 裏側のストーリー紹介

    全て実行する必要はないが、あなたのアカウントで何か一つでも取り組めないかぜひ考えてみてほしい。

    記事をシェアする

    • B!

    無料eBook:バズ部式マーケティング
    広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法

    広告に頼り切ったマーケティングの打開策としてコンテンツマーケティングについて調べているけれど、よく分からないと悩んでいませんか?

    本書は弊社やクライアント様がコンテンツマーケティングに取り組み

    • ・SEOのみで月間100万PV集めた方法
    • ・平均6.92%のコンバージョン率が出た新規顧客獲得法
    • ・CPLやCPAを大幅に改善した方法とそのからくり

    など、コンテンツマーケティングの効果と、具体的な施策内容を全94ページに渡って詳細に解説しているものです。

    ぜひ、貴社のWEBマーケティングにもご活用ください。

    eBookをダウンロード