自社のサービスの価値を語り尽くすページを公開しよう

こんにちは。バズ部の野口です。

今回は、自社サービスの価値を語り尽くすページを作ろうというお話です。

自社のサービスの価値を語り尽くすページとは、簡単にいうと、「なぜサービスが選ばれるのか」や「なぜサービスをおすすめするのか」を徹底的に解説するページです。

実際に、弁護士事務所のブログメディアで自社のサービスの価値を語り尽くす記事を作成し公開したところ、以下のような結果が出ました。

【記事公開後のアクセス数・お問い合わせ数・コンバージョン(CV)率】(弁護士事務所)

弁護士事務所のアクセス数・お問い合わせ数・コンバージョン(CV)率

なんとアクセスの12%〜31%が問い合わせになっていて、ほぼ全てが有効な問い合わせでした。私たちが支援する中では、同様にコンバージョン数が増加した例は他にも多く存在します。

今回は、自社のサービスの価値を語り尽くすページの

  • 重要性
  • ページ事例
  • 作る際の3つのコツ

についてお伝えします。

価値を語り尽くすページを作り、自然な導線を設計することでコンバージョン数を大きく伸ばすことが可能です。あなたのサイトのコンバージョン数を増やすための一手として、ぜひお役立てください。


1 あなたのサービスの価値はユーザーに深く理解されていない

多くのWebサイトでは、価格・期間・サービスの内容や特徴・購入後の流れなど、表面的な情報(=どんな特徴を持ったサービスか)は掲載されています。

一方で、「どんなユーザーがサービスを採用すべきか、それはなぜなのか」を詳しく説明する情報はほとんど見当たりません。そのため、もっと情報の量を増やさなければなりません。では、一体どんな情報を増やさなければならないのでしょうか。

少し具体的に言えば、一般的ではない少し特殊な要求を持っている「自分」にぴったり合うサービスなのか?という質問に対する回答がないのです。

例えば、アップル社のMacBook Proのページには指紋がつきやすいのか、つきにくいのかは書かれていません。しかし私にとっては、指紋がつきにくいことが非常に重要であり、新しいMacBook Proを購入するかしないかを判断する最も重要なポイントなのです。(MacBook Proの性能は大筋信頼しているので、特殊な場所が決定要因になってます。

こうした情報の不足を一つ一つ潰していくとコンバージョン数は大幅に増やしていくことが可能です。では、企業における実例をみていきましょう。


2 価値を語り尽くすページ(記事LP)の例

以下は、自社のサービスの価値を語り尽くすページをブログ記事で制作した例です。(ブログ記事で制作したものを私たちは「記事LP」と呼んでいます。)

私たちも制作に関わり、いずれも公開後、ブログメディア経由のコンバージョン数増加につながっています。

ぜひ、じっくり記事をご覧ください。いずれも以下の要素の情報がまとまっており、説得力があります。

  • 実績
  • 実績につながっている要素
  • 実績につながる要素を生むために何がどのようにどのレベルまで実践されるのか
  • 相談・依頼からサービス提供までの流れ

ページの例を参考にすることで、あなたの会社のサービスの記事LP作成に役立てられるはずです。


3 価値を語り尽くすページを作る3つのコツ

ここでは、価値を語り尽くすページを作る際の3つのコツについてお伝えします。

基本的に、価値を語り尽くすページを作るための方法について正解はありません。

重要なのは、自社サービスの特徴を単に並べるのではなく、「ユーザーにとって価値になる情報」を洗い出して、ストーリーで伝えていくことです。

実際には、以下の3つのコツを押さえて作っていきましょう。

  1. 自社のサービスの「価値」を言葉で洗い出す
  2. 「自社を採用すべき」という主張を簡単な文章で作成する
  3. 作成した主張を念頭に目次・本文を作成する

詳しく説明していきます。

3−1 自社サービスの「価値」を言葉で洗い出す

1つ目のコツは、自社サービスの「価値」を言葉で洗い出していくことです。

いきなり記事を作ろうとしても素材が不十分で、浅い内容の記事になってしまうためです。

具体的には、以下の項目について洗い出していきましょう。

◯実績について

  1. サービスを提供したお客様の声
  2. 自社のサービスによって顧客が価値を得た実績
  3. 自社のメディア掲載などの実績
  4. 他社(連携している同業者)から推薦の声

◯実績につながっている要素

  1. 自社が業界で事業を続けられている理由や信念
  2. 見込客がサービスの購入または依頼の決め手になること
  3. あなたが思う〇〇を依頼するなら「自社一択」だと思う理由
  4. お客様にサービスを提供をしているからこそわかる、自社ならではの一番重要な内容

◯実績につながる要素を生むために何がどのようにどのレベルまで実践されるか

  1. 自社のサービス内容で、ユーザーの安心につながるもの
  2. サービス提供後、万が一トラブルが発生したときの対応
  3. 実際に起きたトラブルの平均の解決時間と、最短の解決時間
  4. 自社サービスの提供によって成果が出た事例で、成果を出すために一番大変だったこと
  5. 自社のサービスの各種費用
  6. 競合他社の同様のサービスの平均費用

◯購入・依頼からサービス提供までの流れ

  1. 商品の購入またはサービスの依頼までの流れ(いつ、誰が、何を、どのように、どれくらいするのか)
  2. 商品の購入またはサービスの依頼から、提供までの流れ(いつ、誰が、何を、どのように、どれくらいするのか)

内容は、どれも具体的であればあるほど良い情報としてページに活用できます。自社サービスの良さを改めて、徹底的に言葉で洗い出していきましょう。

3−2「自社を採用すべき」という主張を簡単な文章で作成する

2つ目のコツは、「自社のサービスを採用すべき」と主張する簡単な文章で作成することです。

簡単な文章にまとめることで、記事全体に一貫性を持たせることができるからです。

3−1自社サービスの「価値」を言葉で洗い出す、での内容をもれなく入れていくことをイメージしながら、1つの簡単な文章にまとめます。簡単な文章、というのは、PREPにまとめるのがおすすめです。

PREPは、

  • Point :要点(結論・主張)
  • Reason :理由(結論にいたった理由・そう主張する理由)
  • Example:具体例(理由に説得力を持たせる事実・事例・データなど)
  • Point :要点(結論・主張)

の頭文字をとった、わかりやすい説明の構成を表したモデルです。

例えば、以下のような形です。

P(主張):不動産投資のパートナーを探しているなら、私たちを選ぶべきだ。
R(理由):なぜなら私たちは4つの理由で多くのお客様から選ばれているからだ。
E(具体例):4つの理由とは、
 ①創業以来、数字を伸ばし続けお客様に選ばれ続けている会社である
 ②実際に当社から物件を購入された方の実績が多数ある
 ③関わる全ての人を幸せにする「三方よし」の経営理念がある
 ④オーナーの収益を最大化させる社内体制が整っている
P(主張):だから、不動産投資のパートナーを探しているなら私たちを選ぶべきだ。

※主に、E(具体例)の箇所に、洗い出した自社サービスの「価値」が入る形になります。

このように、簡単な文章にまとめて、ユーザーが納得するまで説明するページにするイメージをしていきます。そして、ページの作成に入っていきます。

3−3 作成した主張を念頭に目次・本文を作成する

3つ目のコツは、作成した主張の簡単な文章を念頭に、目次・本文を作成することです。

それぞれ説明します。

①目次の作成

目次は、主張の簡単な文章をそのまま目次にしていきます。

先ほど、3−2「自社を採用すべき」という主張を簡単な文章で作成するで挙げた例で目次を考えると、以下のようになります。

目次の例

  1. 不動産投資のパートナーを探しているなら、私たちがおすすめ
  2. 私たちが選ばれる4つの理由
    1. 創業以来、数字を伸ばし続けお客様に選ばれ続けている会社である
    2. 実際に当社から物件を購入された方の実績が多数ある
    3. 関わる全ての人を幸せにする「三方よし」の経営理念がある
    4. オーナーの収益を最大化させる社内体制が整っている
  3. まとめ

②本文の作成

本文は、それぞれの目次に対して、先ほど紹介したPREPをベースに書いていきましょう。

それぞれの目次で提示している内容をわかりやすく伝えるためです。

例として、ご紹介したページ例の本文の引用をご覧ください。

選ばれる理由1.創業以来、数字を伸ばし続けているから

武蔵コーポレーションは18年前の創業以来、会社の規模、売上ともに数字を伸ばし続けています。

武蔵コーポレーションの業績

会社の業績が伸び続けているのは、純粋に取引する棟数が増えているという要因がありますが、その背景には「老後の生活が不安」「将来に向けて資産形成したい」といったニーズの高まりがあります。当社にて、不動産を活用した資産運用方法をご提案し、より多くの方の資産形成をサポートできているからという実績が、上の表で示しているような業績の伸びに現れています。

また、会社が起業されてから10年以上存続する確率は約6%と言われている中で、当社は順調に規模を拡大しながら事業を続けています。「収益用不動産なら武蔵コーポレーション」と言われる会社を目指して、社員一同が勢いを持って仕事に取り組んでいます。

引用:ウェルスハック:不動産投資のパートナーに武蔵コーポレーションが選ばれる4つの理由

あなた会社のサービスを紹介するので、PREPをベースになるべくあなたが日頃提案される際の言葉で本文をまとめていきましょう。

あなたの思いや背景が、ユーザーにも伝わっていくはずです。

(参考)価値を語り尽くすページを作ったら、アクセスが集まっているページからの導線を作りましょう。

価値を語り尽くすページを作って公開しても、アクセスがなければ結果は変わりません。

アクセスを集めているブログ記事に自然な形でリンクを貼る、CTAを置く、などし、ユーザー体験の質が向上する導線を作り、価値を語り尽くすページへの流入を増やしましょう。


4 まとめ

今回は、自社のサービスの価値を語り尽くす記事LPの

  • 重要性
  • 記事LPの例
  • 記事LPを作る際の3つのコツ

についてお伝えしました。価値を語り尽くすページを作り、アクセスが集まっているページから自然な導線を設計することで、今のアクセスからのコンバージョン数を最大化させることに繋がるはずです。

あなたのサイトのコンバージョン数を増やすための一手として、ぜひお役立てください。

記事をシェアする

  • B!

コンテンツマーケティングで
爆発的成果を産むためのポイントとは?

私たちバズ部は、12年で400社以上のコンテンツマーケティング支援を行ってきた中で

立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売り上げを産んだ不動産メディア
わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア
月間4400件以上の問い合わせを実現した弁護士事務所メディア

など、今までの常識を覆す成果を挙げ続けてきました。

大企業・中小企業を問わずコンテンツというものをしっかりと理解して、真剣に取り組んでいただければ、誰でも、これと同じ、またはこれ以上の成果を出すことができます。

実際にバズ部が取り組んだプロジェクトについて、どの様に圧倒的な成果を実現してきたのかを下のページで詳細にまとめています。ぜひ参考にしてください。

 

S