- オンライン
11/27水19:00〜20:00
2022年8月に『2,495本のコンテンツ制作でわかった「3人チーム・6ヶ月で成功させるためのサイト運営の条件とライティング手法」』と題し、セミナーを開催することが決定しました!
バズ部で公開した「バズ部が教えるコンテンツマーケティング101」が大変ご好評をいただいており、ユーザーの皆様からtwitterを通じて毎日のようにたくさんの質問をいただきました。
いただいた質問1つ1つに対して回答しているうちに「もっと多くの方々に知ってもらいたい」と強く感じるようになり、より多くの方に価値を届けるためにバズ部が教えるコンテンツマーケティング101の連動企画としてセミナーを開催することにいたしました!
しかも、今回のセミナーでは、twitterでの回答では伝えきれなかった具体例や詳細なノウハウもまとめて紹介いたします。
ちなみに、200件以上のご質問の中でも最も多かったのが「コンテンツライティング」に関する内容です。
具体的には、
といった内容です。
ユーザーにとって「良質なコンテンツ」=『「まさに私が探していたコンテンツだ!」と叫びたくなるようなコンテンツ』でなければ、ユーザーに評価されず、結果として検索上位にも表示されません。
これは基本中の基本ですが、実際、ユーザーニーズは時と共に動きます。
・
・結果につながる良質なコンテンツの作り方
この2つが把握できていないと、
今回のセミナー『2,495本のコンテンツ制作でわかった「
というのも、実際に、私たちは今回のセミナーで解説する内容をもとに過去3年
制作総数:2,495本
順位 | 本数 | 比率 |
---|---|---|
1位 | 877 | 35.15% |
1~3位 | 1195 | 47.90% |
1~5位 | 1388 | 55.63% |
1~10位 | 1666 | 66.77% |
今回のセミナーでは、
具体的にどこに着目し、どう改善すれば良いのか?その答えを得ることができるセミナーです。ぜひ、あなたのサイトの急成長にお役立てください。
『2,495本のコンテンツ制作でわかった「3人チーム・
【受講料】 ¥16,500(税込)
【開催形式】zoom
【定員】 200名
【開催日時】8/3(水)14:00〜1630
【申込期日】8/1(月)18:00まで
本記事では、セミナーの内容をほんの少し紹介させていただきます。
目次
自社コンテンツから結果が生まれない原因は、
1つ目の原因は、検索ユーザーのニーズにあった構成になっていないことです。
検索ユーザーのニーズにあった構成になっていなければ、当然ながらユーザーにとって役に立たない、価値を持たない記事になってしまいます。
中でもよくあるのが、キーワードから推測できるニーズと明らかにズレた内容が冒頭に来てしまっているケースです。
(例)
キーワード「リスティング広告 予算」
目次
1.リスティティング広告とは
2.リスティング広告の予算の目安
3.リスティング広告の予算の立て方
・
・
検索ユーザーは「リスティング広告」だけでなく「予算」もわざわざ入力しているので、リスティング広告とは何か、という点はすでに理解しているはずです。最も知りたいのは「リスティグ広告の予算」です。
一見するととてもシンプルで「まさか自社のコンテンツではそんなこと」と思うかもしれない内容ですが、実際に調べてみると、とても多く存在します。
例えば、
などです。
特に、「業界特有の専門用語+〇〇〇〇」というキーワードでは、書き手が専門用語の認知度が低いと想定してしまうためか、多くの記事でそのように書かれてしまっています。
2つ目の原因は、ユーザーにとってわかりづらい文章になっていることです。
これには大きく2つの要素があります。
文章の冒頭に結論がないと、とてもわかりづらい文章になってしまいます。
なぜなら、検索ユーザーが求めているのは「回答」だからです。
検索ユーザーはそもそも検索をしているわけですから、検索エンジンにあるコンテンツに対して自分が知りたいことを質問しているようなものです。
そのため、問いかけや前提の説明や結論の根拠から述べられてしまうと、何がユーザーにとって知りたい回答なのかがわかりづらくなってしまいます。
例えば、「問いかけ」「前提の説明」「結論の根拠」から始まっている文章は特にわかりづらいです。実際に見比べてみると以下のようになります。
【文章の冒頭に結論がない例】
①文章の冒頭に結論がない
例えば、「問いかけ」「前提の説明」「結論の根拠」から始まっている本文について、あなたはわかりやすいと思いますでしょうか?
わかりづらい、と思いますよね。
検索ユーザーは、検索エンジンにあるコンテンツに対して自分が知りたいことを質問しています。
そのため、問いかけや前提の説明や結論の根拠から述べられても、ユーザーにとって何が自分が知りたいことの回答なのかが当然わかりづらくなってしまいます。
以上のことから、文章の冒頭に結論がないと、ユーザーにとってはわかりづらい内容になってしまいます。・・・
↓
【文章の冒頭に結論がある例】
①文章の冒頭に結論がない
文章の冒頭に結論がないと、とてもわかりづらい文章になってしまいます。
なぜなら、検索ユーザーが求めているのは「回答」だからです。
検索ユーザーはそもそも検索をしているわけですから、検索エンジンにあるコンテンツに対して自分が知りたいことを質問しているようなものです。
そのため、問いかけや前提の説明や結論の根拠から述べられても、ユーザーにとって何が自分が知りたいことの回答なのかが当然わかりづらくなってしまいます。
例えば、「問いかけ」「前提の説明」「結論の根拠」から始まっている本文は特にわかりづらいです。実際に見比べてみると以下のようになります。・・・・
【文章の冒頭に結論がない例】が、日本語として間違っていたり、悪い文章である、という訳ではありません。検索しているユーザーにとってはわかりづらく、考えさせてしまう(=読み手にストレスを与える可能性が高い)文章である、ということです。
これはコンテンツ全ての章で確認したい点です。
ユーザーにとって良い言葉が使われていないと、当然ですがユーザーにとってわかりづらい文章になってしまいます。
特に、タイトルの文章を構成する言葉は「反応率」にあらわれます。
実際に、使う言葉を一部変えたことによってクリック率が12.8倍に伸びた例もあります。コンテンツの中身を変えることなく、タイトルに使用している「言葉」を変更しただけで改善したという例です。
これは、
ユーザーにとって良い言葉とは、具体的には以下の4つが挙げられます。タイトルを例に取って解説します。
1.わかりやすい言葉
専門家がわかる言葉を使うのではなくて中学生でもわかる言葉
【わかりやすい言葉の利用例】
・わかりやすい言葉:ウェブサイトから大量のアクセスと問い合わせを獲得した方法
・わかりにくい言葉:オーガニックから大量のトラフィックとCVを獲得した方法
・わかりやすい言葉:スマホユーザーにとって最適なWebサイトの作り方・わかりにくい言葉:モバイルフレンドリーなメディアの作り方
2.ストレートな言葉
遠回しな言葉ではなく、端的で意味が通じやすい言葉
【ストレートな言葉の利用例】
・ストレートな言葉:たった1記事で8万人に読まれる文章を書けるようになるライティング術・遠回しな言葉:たった1記事で8万人に読まれるためにどうすると良いのか?
・ストレートな言葉:リードを5倍に増やしたキーワード選定の方法・遠回しな言葉:リードを5倍に増やした方法とはどういうものなのか?
3.強い言葉
同じような意味を持っている言葉の中で、印象に残りやすい言葉
【強い言葉の利用例】
・強い言葉:爆発的なコンバージョンを獲得する方法・弱い言葉:多くのコンバージョンに繋げる方法
・強い言葉:記事タイトルのクリック率を5倍以上に跳ね上げる方法・弱い言葉:記事タイトルのクリック率を5倍以上にするやり方
4.具体的な言葉
例えば「数値」が含まれるような詳細をイメージできる言葉
【具体的な言葉の利用例】
・具体的な言葉:広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法・抽象的な言葉:費用を抑えて売上を増やす方法
・具体的な言葉:ランディングページで平均4.2%の成約率を出すために行っている27の手順・抽象的な言葉:成約率を上げるランディングページの作り方
タイトル、見出しのタイトルは、その章で最も伝えたいユーザーにとって価値ある結論になるはずです。そこで使われる言葉がユーザーにとって良い言葉になれば、伝えたいことが適切な形ではっきりと伝わる、ユーザーにとって価値あるコンテンツにつながるはずです。
セミナーではさらに具体的に解説していきます。
離脱されやすい書き出しになっていると、コンテンツから結果が出ない原因となり、見直す必要があります。
ちなみに、ここでいう書き出しは以下の部分のことです。
書き出しの目的は、「ユーザーの本文を読むモチベーションを最高の状態にする」ことです。
webユーザーは、「一瞬で、簡単に、自分の意思で、タップするだけで」退出できます。
その中でたまたまタイトルが目に止まって訪れたユーザーも、最初の一段落の文章までは読みます。そのため、一段落目である「書き出し」がよくないとすぐに離脱されて今います。つまり非常に重要なパートであるということです。
等と感じられてしまえば、その瞬間にユーザーはこのページを退出してしまいます。
「書き出し」部分は、コンテンツの精読率を大きく左右する重要なパートで、ユーザーの読むモチベー ションを最大限意識して制作する必要があります。
補足として、書き出しを作る際に絶対に抑えるべき書き出しの書き方を解説します。
あなたのコンテンツをの書き出しを確認しながら確認すれば、すぐにお役立てていただけます。
1つ目は、書き出しに必要な「5つの要素」を抜けなく含めることです。
書き出しに必要な5つの要素とは以下です。
ニーズの追求で見えてきた、その人が悩んでいることをストレートに指摘します。
例:いつもちゃんとスーツを選んでいるつもりだけど、何だかビシッと決まらず悩んでいませんか?
その人に対して提示したい解決策を伝えます。
例:ここでご紹介する通りにスーツを選ぶと、誰でも簡単に自分に合うスーツが分かるようになります。
紹介する解決策が有効である理由を提示します。
例:私も、この方法でスーツ選びに失敗することがなくなりました。
内容の全体像を把握してもらうために、コンテンツの 要約を提示します。
例:スーツ選びで押さえておくべき3つのポイントとともに、具体的な選定方法をステップでお伝えします。
読む目的を明確にしてもらうために、読み終えたとき に得られることを伝えます。設定したコンテンツのゴ ールをストレートに表現します。
例:今後スーツ選びで悩うことはありません。後悔のない買い物ができるようになります。
例:KW「スーツ 選び方」の書き出し例
いつもちゃんとスーツを選んでいるつもりだけど、何だかビシッと決まらず悩んでいませんか?
実は、ここでご紹介する通りにスーツを選ぶと、誰でも簡単に自分に合うスーツが分かるようになります。
なぜなら私も、この方法でスーツ選びに失敗することがなくなりました。
この記事では、スーツ選びで押さえておくべき3つのポイントとともに、具体的な選定方法をステップでお伝えします。
読み終えていただければ、今後スーツ選びで悩むことはありません。後悔のない買い物ができるようになります。
(実は、ここで紹介した例がベスト、というわけではありません。もっと素晴らしい書き出しの例や作り方もあり、当日のセミナーで詳しく紹介したします。)
以上、5つの要素が含まれているか、あなたのコンテンツではどうかを確認してみましょう。
記事のまとめに不備があると、コンテンツから結果が出ない原因となり、見直す必要が生まれます。
なぜなら、記事の「読後感」が悪くなり、結局ユーザーは何を認識すべきで、次にどんな行動をすべきかがわかりづらくなってしまうためです。
まとめの目的は文字通り記事のまとめです。ただ文章があれば良いというわけではなく、締めくくりです。高い満足度を目的として丁寧に記事の内容を整理して「まとめ」ましょう。
まとめは、満足度を意識して簡潔に要約しましょう。
方法論としては
が有効です。
箇条書き
本文の内容で特に重要な部分を箇条書き形式でまとめる
【例】
見出し:
まとめ:言葉の選択によって成果が決まる
本文:
ユーザーの反応を引き出す言葉の選び方をもう一度確認しよう。
この2つを掛け合わせた言葉こそ、ユーザーの反応を引き出す良い言葉だ。そして、このような 言葉を選択することができれば、圧倒的な成果の実現に近づくだろう。なぜなら、コンテンツマーケティングの成果は言葉の選択の積み重ねによって生まれるからだ。
ぜひ本記事を参考に、実践してみてほしい。
結果の再提示
そのコンテンツに書いてあることを実践することで得られる
【例】
見出し:
まとめ
本文:
顧客の潜在ニーズを的確に捉えることは、ビジネスを発展させていくために重要だ。潜在ニーズを無視して、今の目の前の顕在的な顧客だけにアプローチしていくのには限界がある。
潜在ニーズを探っていくことは簡単ではない。しかし、的確に捉えたときに大きな成果につながることは明白なので、ぜひ潜在ニーズを追求し続けてほしい。
以上、まとめについて、あなたのコンテンツではどうかを確認してみましょう。
タイトルは、コンテンツライティングにおいて、最も重要な要素です。なぜなら、80%の読者はタイトルだけを見て、その記事を読むかどうかを決めるからです。
web上で、コンテンツを読むきっかけはおおよそ以下の3つになるでしょう。
すべてのきっかけは、「たまたま目にとまっているだけ」なのです。
逆に言えば、タイトルが興味を惹く内容になっていなければ、読まれるスタート地点にも立てないという ことです。 サイトコンテンツのタイトルは、たまたま目にとまった時に、思わず「読みたい」と興味を惹かれることを最大限意識する必要があります。
ちなみに、
私たちが持っているデータでは、
タイトルが上手な場合、平均的なCTRの5倍以上の数値が出るケースはざらにある。
タイトルが下手な場合、平均的なCTRの半分以下の数値というケースも珍しくない。
ということがわかっています。これは言い換えれば、タイトルが上手か下手かというだけで10倍も集客量が変わってしまうということです。
タイトルは、
コンテンツ内容を忠実に表す内容でかつ、ユーザーがクリックしたくなるような内容
にする必要があります。
コンテンツの内容よりも誇大表現になっているタイトルは、ユーザーが内容を見たとしても、期待以下の内容に不満足を覚え、コンバージョンには繋がらないでしょう。
かといって、クリックしたくなるような魅力的なタイトルになっていなければ、そもそもユーザーはクリックしません。
コンテンツ内容を忠実に表す内容でかつ、ユーザーがクリックしたくなるようなギリギリのラインのタイトルを作る必要があります。
タイトルの作成はコンテンツ制作の中でも一番難しいと考えており、以下の記事で詳しく解説しています。こちらを合わせてご覧ください。(今回ご案内しましたセミナー内でも具体的に解説いたします。)
数字で証明!5倍以上のクリック率を叩き出した「タイトルのつけ方」
以上、タイトルについて、あなたのコンテンツではどうかを確認してみましょう。
本メルマガでは、「自社コンテンツから結果が出ない5つの原因(後編)」をお伝えしてきました。全編と合わせた内容は、今回開催させていただくオンラインセミナー「2,495本のコンテンツ制作でわかった『3人チーム・6ヶ月で成功させるためのサイト運営の条件とライティング手法』」の内容から抜粋したものです。
セミナーではより具体的で実践的な内容を解説させていただき「すぐに役立てて」いただけます。
今回のバズ部セミナーは皆様が手元で自社のコンテンツをご確認いただきながら進めていただけるよう、オンラインセミナーとさせていただきます。
2,495本のコンテンツ制作でわかった「3人チーム・
【受講料】 ¥16,500(税込)
【開催形式】zoom
【定員】 200名
【開催日時】8/3(水)14:00〜1630
【申込期日】8/1(月)18:00まで
今回のセミナーにご参加頂くと特典として弊社コンサルタントに1時間個別相談いただけます。
セミナー内容である即効性の高い取り組みを実践いただく中での不
株式会社ルーシー マーケティングサポート事業部 コンサルタント 野口陽司
9年間、弁護士・税理士・公認会計士・司法書士・社会保険労務士などの独立士業事務所・法人のマーケティング支援を経験した後、株式会社ルーシーに入社。2021年から開始した研修事業「バズ部式コンテンツマーケティングマスター講座」を立ち上げ、現在は税理士事務所・土地家屋調査士法人・筋膜調整セラピスト・DXコンサルタント、転職支援サイト、採用支援サイトなど資格を持つ専門家・BtoB・BtoC幅広く支援。
今回の講座の詳細です。
【講座名】
2,495本のコンテンツ制作でわかった「3人チーム・
【主催者】
株式会社ルーシー
【講師】
野口陽司
【講座の日程】
2022年8月3日(水)14:00~16:30
【開催形式】
ZOOM
【受講料】
税込:16,500円
※1名あたりの価格となります。
※ご入金後の返金はできませんのでご了承くださいませ。
【定員】
200名
【お申し込み・お支払い期限】
2022年8月1日(月)18:00まで
【お申し込み方法】
この下の「セミナーに申し込む」ボタンをクリックし、
Q. Zoomのアカウント発行、インストールは必要ですか?
A. アカウント発行は必須ではありません。
PCではブラウザからの参加も可能ですが、
開催1週間前に、
Q. スマホから参加できますか?
A. インターネット環境があれば、スマホ、タブレット、
レジュメが見やすい大きさのデバイスからのご視聴をおすすめして
Q. 事前にオンラインのアクセステストをしたいです。
A. 開催日は30分前からウェビナールームを開き、
Q. お申し込みした場合、レジュメ(講座資料)は入手できますか?
A. 講座終了後のアンケートにご回答いただくと、講座資料(PDF)
Q. 録音等は可能ですか?
A. 本講座に関する著作権その他知的財産権は、
カメラ・ICA.レコーダー・携帯電話などによる録音、
また、弊社がセミナー、
少人数・
最低でもこの2つを抑えることが成功への近道です。少人数・