- オンライン
02/12水12:00〜13:00
ChatGPTをはじめとする生成AI、あなたはどの程度コンテンツマーケティング・SEOに活用していますか?
生成AIは上手く使えばコンテンツマーケティングのあらゆる場面で効果を発揮し、成果に繋げられるものです。
ただ、マーケティングの基本は”人間理解”であり、人が人にアプローチするこの本質は変わりません。
一方で、その”プロセス”や”利用ツール”は時代に合わせて変化します。
その最たる例がAIです。
私たちは日々特にマーケティング領域でAIの研鑽を重ねてきました。
そしてそれをクライアントのマーケティング支援の現場で取り入れ実践。
ようやく1つの形になってきました。
※以下は私たちがマーケティング支援の中にAIを取り入れ、成果を上げた事例です。
これまで400社以上のコンテンツマーケティング支援を行っている私たちバズ部(株式会社ルーシー)が、企業のコンテンツマーケティング支援の成果を出す取り組み過程において、
・どこで、どのようにAIを活用しているのか
・ポイント・プロンプト例
をお伝えします。ぜひお役立てください。
目次
支援事例の概要
業種:弁護士事務所
目的:案件に繋がる有効問い合わせの安定獲得
抱えていた悩み:記事を増やしているのにCV数が右肩上がりに増えない
結果:支援から2年で月間の有効問合せ数が従来の3倍へ
支援のポイント:CVしやすく競合性の低いキーワード設計および抽出・選定の実施
3年前、ある弁護士事務所様から「記事を増やしているのにCVが頭打ちで増えない・・広告での集客もCPAが高まっており、この状況をなんとかしたい」と相談をいただき支援を開始した事例です。
この弁護士事務所のブログには、すでに200以上の記事が公開されており、記事の大幅な質の向上で状況が好転していくと代表の方は考えていらっしゃいました。
ただ私たちの診断結果によると、ネックは”記事質”よりも、記事作成において選定している「キーワード」が致命的に悪いというものでした。
そこで取り組みの初期に徹底的にメスを入れたのが、キーワードの設計です。
まずこの弁護士事務所が競争優位性が発揮できるジャンルを絞り込み、その上で過去の公開記事から成約実績のあるワードをリストアップしました。
そしてその実績のあるキーワードを改めて抽出し、そこから考えうるすべてのキーワードの発見を再度試みました。
実はこのキーワードリサーチ作業、マーケティングの実務経験とSEOの知識の両方が必須かつ、作業量も膨大です。
そこで私たちは、この過程にAIを活用することで、人間では発想できなかった「お宝キーワード」の発掘およびリサーチ作業の効率化に取り組み、それを実現しました。
私たちは普段キーワードリサーチする際、多くのプロンプトを活用しているのですが、下記はその1つで実際に当時使用したものです。
これからご紹介するのは競合性が低く、コンバージョンに繋がりやすい「お宝キーワード」を洗い出すプロンプトの1つです。
紹介するプロンプトはこのような条件を満たす場合に力を発揮します。
・リスティング広告を運用しており、CVに繋がったワードデータを保有している
・記事を複数公開しており、CVした記事のキーワードデータを保有している
まず過去CVに繋がった記事およびキーワードを手元に揃えてください。
その上で以下3つそれぞれプロンプトを実行しましょう。
下線部がカスタマイズして入力していただきたい部分です。
プロンプト1
事業名でSEO対策に取り組んだ結果、「キーワード」というキーワードでコンバージョン名につながりました。類似するコンバージョンにつながりそうなキーワードを50個提案してください。
プロンプト2
事業名でSEO対策に選んだ結果、「キーワード」というキーワードでコンバージョン名につながりました。「○○ キーワード」系のキーワードで、他の業界で、今回と似たコンバージョン名につながりそうなキーワードを50個提案してください。
プロンプト3
事業名でSEO対策を行った結果、「キーワード」というキーワードでマーケティング上獲得したかった質の高いコンバージョン名につながりました。「SCAMPER法」をベースに、他の業種・ジャンルで「○○ キーワード」系のキーワードを100個提案お願いします。
すると以下のように、瞬時に水平展開され、検索の意図が重複しないキーワード案を手元に揃えることができます。
〜生成例〜
なぜ成果につながる?本プロンプトのポイント解説
1)「過去のCV獲得実績」を活かすことで精度が高まる
CVにつながった既存のキーワードを起点にする最大のメリットは、成果に結びつく「検索者の悩みやニーズ」を既に把握していることにあります。
たとえばリスティング広告やSEOで獲得に成功したキーワードは、「成約率が高いターゲット層が検索した言葉」であるという強固な根拠があります。
ここにフォーカスすることで、成果に近いキーワード群を効率よく洗い出すことができます。
2)競合性が低い「周辺キーワード」へ容易に水平展開できる
「他の業界」「SCAMPER法」を活用するなど、視点を拡張するよう指示を与えています。
これにより、(1)まだ競合が少なく、(2)関心ニーズが類似しているキーワードを網羅的に拾うことが可能です。
成果実績のあるキーワードだけを繰り返し狙うケースよりも、競合が少なく、なおかつ質の高い流入を狙いやすくなります。
3)SCAMPER法で“思わぬ切り口”を発見しやすくなる
SCAMPER法は次の頭文字を取ったフレームワークです。
これをキーワード探索に使うことで、自社商品・サービスをさまざまな角度から見直し、検索意図を豊富に想定しやすくなります。
競合が見落としている切り口を見つけやすいため、成果に結びつくキーワードを発掘しやすいのです。
4)生成AIによる大量の提案は「モレの防止」に役立つ
どうしても手動で考える際は、思いつくキーワードが限定されがちです。
生成AIで「50個」「100個」など大量候補を出すことで、人間の思考だけでは補いきれない網羅性をカバーし、“モレ”を防止できます。
そのうえで最終的に人の目で取捨選択することで、少ない工数でも高い精度で成果につながりやすい施策を打つことができます。
5)新規記事づくり・既存記事リライトの両面で効果を発揮
ここで得られたキーワードは、新規記事のネタとしてだけでなく、既存記事のリライトにも活用できます。
特に、すでにCVが発生している記事に追加コンテンツやFAQを補強することで、ターゲットの周辺ニーズをさらに取り込みやすくなります。
結果として、より多くのCVを継続的に獲得しやすくなるわけです。
―――――――――――――――――――――――――――――
上記のような、「実績あるキーワード×水平展開」をスピーディに行うプロンプトが成果直結である理由を解説しました。ぜひ参考にしてみてください。
私たちはこれまで、「いかにしてAIを使い、コンテンツマーケティングの成果を上げるか」という視点で数多くの試行錯誤を重ねてきました。
現在、私たちは単に文章を生成したり、アイデアを出したりするだけではなく、目的を明確に定めたうえでコンテンツマーケティングのプロセス全体の中へAIを組み込み、実際の成果へとつなげています。
以下では、その実践プロセスを端的にまとめました。
まずは「何を達成したいのか」を明確に定めることが重要です。
たとえば問い合わせ数の増加、認知度向上、サイトの改善など、取り組む課題によってゴールは異なります。
ここをしっかり設定することで、AIはあくまでも“手段”であり、本来の“目的”を見失わずに施策を組み立てられるようになります。
私たちはキーワードリサーチからコンテンツ制作、リライト、サイト改善まで、マーケティングの各プロセスにAIを組み込んでいます。
例
このように、AIをコンテンツマーケティングの核となるポイント全体に溶け込ませることで、大幅な生産性および成果アップを実現しました。
私たちの試行錯誤の中で培ったノウハウは、常に全社であらゆる局面のプロンプト設計に反映させています。
たとえば、
ここまでの流れを踏まえると、「AIは何をどうやって活用すればよいのか」という疑問に対して、一つの答えが見えてきます。
それは、コンテンツマーケティング全体を俯瞰し、実際にユーザーが求めている情報と自社の強みを結びつけるためにAIを役立てること。
その結果、CVや売上といった重要指標に貢献する施策ができるのです。
「これは使えそうだ」「もっと詳しく知りたい」と感じていただけたあなた。
3月に私たちバズ部(株式会社ルーシー)主催で開催する「2025最新版:コンテンツマーケティング2DAYマスター講座」では、今回ご紹介しきれなかった実践的なノウハウをさらに詳しくお話しする予定です。
ぜひ下記の詳細をご覧ください。
私たちバズ部(株式会社ルーシー)主催で開催する、2025最新版:コンテンツマーケティング2DAYマスター講座でさらに多くのノウハウを提供する予定です。
概要は次の通りです。
名称 | 2025最新版:コンテンツマーケティング2DAYマスター講座 |
---|---|
主催 | 株式会社ルーシー(バズ部) |
講師 | 木村竜児、松澤大輔 |
日時 | Day1:2025年3月12日(水) 13:00〜18:30 Day2:2025年3月19日(水) 13:00〜18:30 |
開催方式 | オンライン:Zoom |
参加費 | 基本料金:100,000円 早割料金:80,000円(※2/28(金)まで) 超早割料金:60,000円(※2/9(日)まで) ※1名あたりの価格となります。 ※ご入金後の返金はできませんのでご了承くださいませ。 |
締め切り | 2025年3月19日(水) 11:00 |
詳細につきましては、こちらをご確認ください!
プレセミナーでは本編の一部もご紹介します!
参加を悩まれている方は、まずはこちらに参加ください。
・直近開催予定のプレセミナー
名称 | 2025最新版:コンテンツマーケティング2DAYマスター講座(説明会) |
---|---|
主催 | 株式会社ルーシー(バズ部) |
講師 | 木村 竜児 |
日時 | 2025年2月12日(水) 12:00〜13:00 |
開催方式 | オンライン:Zoom |
参加費 | 無料 |
締め切り | 2025年2月12日(水) 10:59 |
説明会は以下よりお申し込みください。
講師は本記事の筆者で、本セミナーの講師も務める私、木村が行います!
あなたにお会いできるのを楽しみにしています。
ルーシーに入社後、 コンテンツマーケティングのコンサルタントとして100社以上のメディアサポートに携わる。
入社から現在までに司法書士事務所・弁護士事務所・経営コンサルタント、学校法人、SaaS企業、通信インフラ企業、外資系バックアップベンダー、Web制作会社、投資スクールなど、資格を持つ専門家・BtoB・BtoCをバズ部の中で最も幅広く支援。
2021年、バズ部の”キーワード・戦略設計サービス”を立ち上げ、90社以上のキーワード戦略設計を実施し、多くの集客実績を生み出している。得意領域はコンテンツマーケティングにおける戦略設計。