バズ部

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

お問い合わせ

SERVICESサービス一覧

  • 半年で業界トップの集客を目指す

    コンテンツマーケティング支援・代行

  • 理想的SEO内部構造を提案

    Web制作

  • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

    コンテンツ制作代行

CATEGORY記事カテゴリ

  • コンテンツマーケティング
  • SEO
  • WordPress
  • ランディングページ
  • ソーシャルメディア
  • メルマガ
  • バズ部の全記事一覧
  • コンテンツマーケティング101

ABOUT US私たちについて

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

DOWNLOAD無料資料

  • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
  • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
  • コンテンツマーケティングサービス資料
  • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

CASE成功事例

  • 成功事例一覧
  • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
  • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
  • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
  • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
  • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
  • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
  • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
  • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
  • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
  • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
  • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
  • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
  • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
  • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

03/04土13:00〜18:00

【3月開催】バズ部式コンテンツマーケティング実践ブートキャンプ2023

  • オンライン / 東京
×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

      1. バズ部 /
      2. インタビュー /
      3. 「マーケティングに注力しない」みんチャレ急成長の裏側にあった成長戦略の全貌とは
    • 最終更新日 2022.08.31

    「マーケティングに注力しない」みんチャレ急成長の裏側にあった成長戦略の全貌とは

    ダイエットや勉強など、新しい習慣を身につけたい人の習慣化に向けてのチャレンジをサポートするアプリ「みんチャレ」の開発・運用を行っているエーテンラボ株式会社。ユーザーの潜在的なニーズにアプローチすることで独自のマーケティング展開を行っています。これまでのマーケティング施策の遍歴を代表取締役CEOの長坂剛様にインタビューしました。アプリ開発を手掛けるSaaS企業のマーケティングの成功事例としてご参考にしてみてください。


    目次

    • 1.励まし合うことで成立する「みんチャレ」を開発・運用
      • テクノロジーでみんなを幸せにしたい
      • ピアサポートがアプリのコンセプト
    • 2.<フェーズ1>ローンチ期のマーケティング
      • アプリの質を高めることに注力
      • ユーザーの声を聞き、本当のニーズをリサーチ
      • App StoreやGoogle Playでの口コミでユーザー獲得
      • コミケでのチラシ配りなど初期のマーケティングは手探りだった
    • 3.<フェーズ2>プレミアム提供開始時期のマーケティング
      • 納得できるサービス品質になったタイミングでマネタイズを開始
      • LTVベースでマーケティング予算を算出
      • 運用型広告を少額で試しながら運用
      • 著名人の口コミやメディア掲載等でユーザー獲得
      • マネタイズを通じてコアユーザーの発見に繋がった
    • 4.<フェーズ3>コロナ禍期のマーケティング
      • コロナ禍で健康意識が高まり、アプリ需要が拡大
      • 様々な広告展開にトライするも良好な結果は得られず
      • ストーリーを重視するコンテンツマーケティングをスタート
      • オウンドメディアを通じて「あさイチ」での特集が組まれる
      • コンテンツマーケティングで良質なユーザーを獲得
    • 5.マーケティング活動を通しての気づき
      • ユーザーレビューは量より質
      • 価値が高まれば継続率が増える
      • マネタイズにかかる費用を算出
    • マーケティングにおいて絶対やらないと決めていたこと
    • アプリマーケティングにおいて伝えたいこと
      • 少額で試してみて自社にあったものを探す
      • フレキシブルに対応できる運用型広告はやりやすかった
    • 6.今後の展開について
      • 継続的に製品価値を高めていく
      • 行動変容の前後をセットしたソリューションを提供

    1.励まし合うことで成立する「みんチャレ」を開発・運用

    テクノロジーでみんなを幸せにしたい

    –本日はよろしくお願いします。早速ですが、御社の成り立ちについて教えて頂けますでしょうか。

    当社は「みんチャレ」という習慣化アプリの開発・運用を行っています。私はもともと、Sonyでプレイステーションの仕事をしていたのですが、社内で新規事業を育成するプログラムがあり、みんチャレがその新規事業に採択されました。アプリ開発に専念したいと考え、「テクノロジーでみんなを幸せにしたい」という理念のもと、独立し起業しました。

    ピアサポートがアプリのコンセプト

    –みんチャレというアプリについて、もう少しご説明をお願いします。

    みんチャレとは行動変容と習慣化のためのアプリです。人は、自分の意志だけで習慣を身につけるのは難しいです。

    習慣化に大きく影響するのは「環境」です。環境に影響されて、人の習慣は変わっていきます。みんチャレでは、同じ目的を持った5人が集まって、お互いに励まし合うことのできる環境を作っています。例えば「1日1万歩歩くことを習慣化したい」という人が5人集まって、「今日もできました!」とお互いにチャットで報告し合い、励まし合い、褒め合うことで、1万歩歩くことを習慣化させていくのです。こういった仲間同士の支え合いのことを「ピアサポート」というのですが、このピアサポートがアプリのコンセプトになっています。

    本アプリはエンゲージメント(継続利用)が高いことが特徴に挙げられます。毎日、使われている率が非常に高く、国内外のトップクラスのヘルスケアアプリと比べても約5倍も高いエンゲージメントがあります。その要因は5人1組で行うピアサポートにあるのです。

    みんチャレでは様々な分野で同じ目標を持った匿名の5人でチームを作り、チャットに報告して励まし合うことで楽しく習慣化に取り組むことができる。

     

    –ありがとうございます。それでは、ここからアプリのマーケティング戦略の変遷についてお話をお聞かせ頂けますでしょうか。

    みんチャレのマーケティング活動について、私たちの活動は大きく分けて以下の3つの時期に分かれます。

    • フェーズ1:ローンチ期(2015年11月~2018年8月)

    • フェーズ2:プレミアム提供開始期(2018年9月~2020年3月)

    • フェーズ3:コロナ禍期(2020年4月~現在)

    それぞれの時期の活動に関して説明していきます。


    2.<フェーズ1>ローンチ期のマーケティング

    アプリの質を高めることに注力

    みんチャレは、2015年11月にリリースしたのですが、初期は意図的に「マーケティングには注力しない」と決め、商品開発に努め初期のユーザー体験をどれだけ良くできるかという点に注力していました。

    サービスというのは愛してくれて、ずっと使い続けてくれるユーザーがいないと意味がなく、どれだけ、新しい人が入ってきても、使い続けてくれないと穴の空いたバケツのようで意味がない。

    だからこそ、誰がどんな価値をこのサービスに感じてくれているのか、長く使ってもらうためにどんな価値を作らないといけないかを考えて、初期は「価値を作る」という点に注力していました。

    当時の組織も私以外はエンジニアしかおらず、まさに「価値を創出する」ということだけにフォーカスした組織でしたね。

    –価値を創出するにあたって、どのようなプロセスでお客さんの声を聞いたりフィードバックを得たりしていたのでしょうか。

    とても熱心に使っていただいていたコアなユーザーがいましたので、できるだけ直接お話を聞くようにしていました。

    例えば、ユーザーとアプリ開発陣の接点を設けるために、「ユーザーミートアップ」という企画を行い、ユーザーに来社いただき、直接話を聞く機会を設けました。ユーザーから「アプリにハマった理由」や「アプリの楽しいところ」、または「もっとこうなればいいのに」といったリアルな声を聞き、それを製品に反映していきました。

    ユーザーの声を聞き、本当のニーズをリサーチ

    重要視していたのは、要望そのものではなく、要望が出てきた背景を探ることです。

    ユーザーから直接的な機能の要望を頂くことも多かったのですが、要望をそのまま実装することは少なかったです。それよりも「その要望がでてきた背景はなんなのか」「ならば、ユーザーにとって重要な機能は別にあるのではないか」といったように、ニーズの深堀り、探索を行い、その設計を自分たちで設計を考えて、アプリに実装するという形で取り組んでいました。

    –要望が直接実装されることは少ないとのことですが、意見を伝えてくれたユーザーにはどのようにコミュニケーションを取られていたのでしょうか。

    要望を伝えてくれたユーザーには「要望のままではないけど、頂いた要望をきっかけに改善を行いました。」ということを直接お返事するようにしていました。

    初期からユーザーとの対話を非常に重視していたので、例えばアプリストアのレビューには当時から全件必ず返信していました。また、ただ返信するだけでなく、アプリのアップデートがあった場合には追加の返信を行い「アップデートで改善したのでぜひ使ってみてください」といったことも伝えるなど、ユーザーとのコミュニケーションは当時から大事にし続けています。

    App StoreやGoogle Playでの口コミでユーザー獲得

    –アプリストアでの評価や各メディアへの掲載について、初期から多く反響を得られた経緯や背景を教えて頂けますでしょうか。

    初期からマーケティングには注力せず、コアユーザーとのコミュニケーションやサービス開発だけに注力したのが大きかったです。初期のユーザー体験の向上に注力したことで多くのユーザーから「これは本当にいいものだぞ」と評価をしていただき、アプリストアのレビューも4.7点と非常に良い点数を得ることができました。特にエンゲージメントが非常に高いということをApp StoreやGoogle Playから評価いただき、そこからApp StoreやGoogle Playでフィーチャーされることで露出が増え、Google Playベストアプリを3度受賞するなどして、反響が増えていきましたね。

    コミケでのチラシ配りなど初期のマーケティングは手探りだった

    –マーケティングを意識するようになったのはいつ頃からですか。

    ローンチから半年くらいで、ある程度バグフィックスも進んでユーザー数も増えてきたタイミングで「このユーザーたちはどこにいるのだろう」「どうすればユーザーを増やせるかな」と意識はし始めましたね。

    だからといって「ユーザーを増やすために広告費をかけよう」とはならず、この時点では「広告にお金をかけるならもっとアプリを良くしたい」と思っていました。そういう意味では当時のマーケティングは本当に手探りでしたね。

    例えば、名刺サイズのアプリの紹介カードを作って、名刺交換の際にカードを渡すことから初めて、みんチャレのシールを作ってSony社員全員に送りつけるなんてこともしてました(笑)

    あとは、みんチャレにお絵かきユーザーがいる、ということを知って社員全員でコミケの会場に行って直接チラシ配りをしたり、とにかくお金のかからない範囲で自分たちのできる範囲のことを地道に行っていました。

    ただ、これらの活動に大きな反響があったわけではなく、多少Twitterでツイートされたりする程度でしたね。


    3.<フェーズ2>プレミアム提供開始時期のマーケティング

    納得できるサービス品質になったタイミングでマネタイズを開始

    –-プレミアム提供開始時期のマーケティングについてお話をお伺いできますでしょうか。

    2018年9月より、月額500円の有料のプレミアムプランをスタートさせ、みんチャレのマネタイズを始めました。

    それ以前のマーケティング活動としては、お伝えした通り積極的に予算を投下していたわけではなく、あすけんさんや、WEBGYMさんなど他社アプリとのコラボ企画くらいのものでした。大きくユーザーが伸びたのはGoogleストアで評価され始めたタイミングで、そこから口コミとユーザー数が増えたことでマネタイズとしてプレミアム機能の実装を行いました。

    –-プレミアム提供開始のタイミングについては初期の計画通りだったということでしょうか

    計画通りというわけではなく、「ユーザーの習慣化を達成する」というサービスとしてユーザーへの提供価値を作り切る、という部分についてある程度納得できるラインまできたことでマネタイズを行いました。

    LTVベースでマーケティング予算を算出

    –ここから本格的にマーケティング活動を進めていくと思うのですが、その際の課題や戦略について教えてください。

    ユーザーを増やすためにお金を使っていく、となった時に予算をどれだけ使うことができるかを算出する必要があり、ユーザーの課金率(プレミアム会員率)や課金いただいたユーザーの継続率(LTV)がどれくらいないのかを計測し、その数値を参考にして予算を策定するということからはじめました。

    運用型広告を少額で試しながら運用

    マーケティング施策としては、GoogleのアプリキャンペーンやApp StoreのApple Search Adsといった運用型広告を始めました。その他にもTwitter広告やFaceBook広告などを行いました。いずれにしても初めてのことなので、いろいろな広告を少額ずつ試して反応を見ながら運用していきましたね。

    著名人の口コミやメディア掲載等でユーザー獲得

    結果として、広告展開で大きくユーザー獲得につながったものはありませんでした。ところが、この時期に著名人の方がみんチャレユーザーになり、ご自身の書籍やブログで紹介し、それが起爆剤となってユーザー数が爆発的に拡大するという現象が起きたのです。

    評論家の勝間和代さんがメルマガや書籍、YouTubeで。漫画「ドラゴン桜」の作者の三田紀房さんはご自身の漫画で紹介してくださいました。広告とは異なる、本当に使っていただいている方からの情報発信により、良質なユーザー(プレミア会員で継続率が高い)を獲得できるようになりました。

    また、この時期に広報的活動として日経WOMANさんや美的さんなど、メディアに取り上げられるなどした時にも大きくユーザー数が伸びるということが起きましたね。

    ただ、著名人からの口コミや媒体への掲載などは結果として起こることであって、自分たちでユーザーの増加をコントロールできないことが当時の課題でした。

    マネタイズを通じてコアユーザーの発見に繋がった

    –当時のご経験を通じて、このフェーズにおいて同じようなアプリ開発者にアドバイスを伝えるとしたら何を伝えますか?

    マネタイズはもう少し早い段階で行ってもいいかもしれない、ということですね。

    実はマネタイズを行ったことによって、みんチャレを使う「コアユーザー」の発見に繋がっています。コアユーザーというのはアプリに「お金を払ってでも、長くアプリを使い続けたい」というユーザーのことです。

    当初はダイエットや資格試験の勉強などを習慣化するために使う方が想定していたコアユーザーだったのですが、実はこの方たちは目標を達成するとアプリを使うのをやめてしまうということがわかりました。

    ところが、ヘルスケア用途や生活習慣病の改善や維持を考えるユーザーは途中で辞めずに、長く使い続けてくれるということがわかったのです。


    4.<フェーズ3>コロナ禍期のマーケティング

    コロナ禍で健康意識が高まり、アプリ需要が拡大

    –コロナ禍が起きた中でニーズが高まり、そこからアプリが伸びていったと聞いていますが、その際の市場の流れやアクションについて教えて頂けますでしょうか。

    これまでの展開を通して、みんチャレはヘルケアニーズが高いことが分かっていましたので、ヘルケアユースを想定したアプリへとピボット(方向展開)しました。そして、ヘルスケア機能が充実してきた頃にコロナ禍へと突入することになったのです。

    コロナ禍においては、社会全般に健康への意識の高まりが見られました。これがユーザー獲得の追い風となりました。また、ソーシャルディスタンスが叫ばれ、コミュニケーションも希薄になり、人は孤独を感じるようになっていました。

    みんチャレは「人が励まし合う」ピアサポートがコンセプトとなっているため、この点においても社会的なニーズとうまく合致しました。

    様々な広告展開にトライするも良好な結果は得られず

    この時期は、ユーザー獲得のチャンスとみて、アクセルの踏みどころと判断し、いろいろな広告手法を試みました。運用型のGoogle Appキャンペーンは引き続き行い、あらたに、アフィリエイト広告、テレビCM、薬局でのチラシ配布、自治体からのチラシ配布など、さまざまな手法を展開しました。

    しかし、どの施策も成果には結びつきませんでした。お金をかけたほどには、ユーザーは増えなかったのです。みんチャレの価値は、やはり広告やチラシ誌面、そして15秒の動画では伝わらないことを再確認しました。

    ストーリーを重視するコンテンツマーケティングをスタート

    ユーザー獲得には、「習慣化」という潜在ニーズにアプローチするストーリーが必要になると改めて実感しました。勝間さんがメルマガなどで紹介してくれたようなストーリーのあるコンテンツをどうしたら作成できるのかを模索し、ルーシーさんが展開するオウンドメディアによるコンテンツマーケティングに辿り着ました。

    今まで各種施策を行ってきましたが、どれも期待していたほどの結果が出ませんでした。ところが、オウンドメディアによるコンテンツマーケティングでは立ち上げからすぐに成果を実感することができました。

    コンテンツマーケティングの本格リリースは2021年11月からで、12月には既に大きな流入があり、これはいけるぞ、となりましたね。そこで当初は月に10記事のリリース予定でしたが、もっと力を入れようと、1月には20記事に増やしました。結果的に6ヶ月後には、110万PVにまで伸ばすことができました。

    オウンドメディアを通じて「あさイチ」での特集が組まれる

    オウンドメディアを通じて、特に大きく伸びたのはNHKの「あさイチ」で特集が組まれたことでした。

    実はわたしたちが書いた記事をきっかけに、習慣化に関する取材の依頼を頂いたのですが、当初は番組に出すかわからない、という程度の取材でした。ただ、実際に取材を受けた際にオウンドメディアの制作を通じてアプリの良さや「習慣化」についてより高いレベルで言語化が進んでいたのでディレクターの方に多くの情報を伝えることができた結果、特集を組みたいという話になったのです。

    オウンドメディアの存在によってユーザーの取りこぼしを防ぐことができた

    結果的にあさイチで40分の特集を組んで頂き、1日で1ヶ月分のユーザーの獲得に成功しました。実はこの時、アプリ名を出すことはできなかったのですが「習慣化」や「習慣化アプリ」といったKWで1位表示していたので、テレビを見て検索したユーザーも漏らすことなく獲得できたことが非常に大きかったですね。

    コンテンツマーケティングで良質なユーザーを獲得

    –他の施策と比べてコンテンツマーケティングでの成果はどう受け止めましたか

    他の施策も全く成果がなかったというわけではないのですが、オウンドメディアによるコンテンツマーケティングで強く感じたのはユーザーの数はもちろんですが、特に実感したのがユーザーの質が良いということでした。

    コンテンツを通じてみんチャレをダウンロードするだけあって、オンボーディングを突破する率やその後チームに参加する率、プレミアムに加入してくれる率も明らかに他の施策よりも高いことがわかりました。

    –同じようなアプリやSAASサービス開発者に対してこのマーケティング活動をどう評価しますか

    ユーザーの事前の期待値を製品の内容と近づけることができる、という点が重要だと思いますね。

    例えば、みんチャレというアプリは伸びてるとはいえ、まだ100万ユーザー程度で世間一般の認知がそれほど高いという状態ではありません。

    そんなみんチャレをどう使うのか、という部分に対して体験談コンテンツなどを通じて、ユーザーにサービスの疑似体験を提供することができます。

    この疑似体験によってユーザーの事前の期待値を製品と近づけることができるという点が良いマーケティングなのではないかと考えています。


    5.マーケティング活動を通しての気づき

    –経営視点で重視されていた数値や指標などあれば教えて頂けますか。

    ユーザーレビューは量より質

    リリースから現在に至るまで、経営的な視点で重要視してきた指標は3つありました。1つ目は「レビューの質」。レビュー数よりも質の方を気にしています。ユーザーレビューはローンチ当初より一貫してチェックしており、サービスの価値向上には重要な情報だと考えています。どんなことが書かれているか、また、星5つが満点の場合、ちゃんと星5つに近い数字になっているかなどを確認し、マーケティング活動や製品開発へとフィードバックしてきました。

    価値が高まれば継続率が増える

    2つ目は「継続率(LTV)」です。アプリの本質的な価値は継続率に表れます。みんチャレは習慣化アプリなので、その価値が高くなればなるほど継続率が上がり、高い顧客満足を実現していることになります。私たちの製品がユーザーに満足を与えているかどうか、常に継続率を確認しながら、製品開発を進めました。

    マネタイズにかかる費用を算出

    3つ目は「CPA」です。アプリの1ダウンロードにいくらかかるのか。ユーザーのマネタイズにいくらかかるのか。そして、CPAに対して各マーケティング施策の費用は妥当かどうか。とても重要視しています。お金をかけて行った施策が結果を出したかどうか、常に評価しながらマーケティング施策を展開していきました。


    マーケティングにおいて絶対やらないと決めていたこと

    –マーケティング活動において、これはやらないと決めていたことはなんでしょうか。

    広告展開においては「悪いことはしない」と決めていました。

    アプリのマーケティングにはいろいろハックがあり、「悪いこと(本来の製品価値とは異なることで多く人たちをひきつけ、ユーザーを獲得すること)」をしている人たちがいます。一時的に良い数字が出ても良いユーザーは集まりません。

    そして、良いユーザーを集めていかないと、サービス全体の価値は落ちてしまいます。もので釣るとか、本来の趣旨とは異なる動きで露出を稼ぐとか、そういったことはやらないと決めていたので、「プレゼントキャンペーン」「リワード広告」「イベント」「ASO業者のサクラレビュー」などは行いませんでした。

    私たちは「世界を変えたい」と考えていますので、アプリに対しては真摯でいたいですし、ユーザーに対しても真摯でいたいです。本当にいいものをつくりたいと考えています。


    アプリマーケティングにおいて伝えたいこと

    –今現在、アプリマーケティングを行っている方やこれから行いたい方にマーケティング視点で伝えるとしたら何を伝えたいですか

    少額で試してみて自社にあったものを探す

    現在アプリ開発を行っている企業の皆さまへマーケティング展開についてアドバイスするなら、「いろいろな施策を少額で試すことからスタートする」ことをお勧めします。

    自分たちのアプリにどのような広告があっているかどうか、試してみないと分からない部分が多くあります。頭から決めつけて行うのではなく、いろいろな施策を展開して、効果をみながら運用していくのがよいと思います。そういった意味でも、GoogleのアプリキャンペーンやApp StoreのApple Search Adsは少額でも運用できるので、やって損はないと思います。

    フレキシブルに対応できる運用型広告はやりやすかった

    これまでのマーケティング施策を通じて、GoogleのアプリキャンペーンやApp StoreのApple Search Adsといった運用型広告は、運用状況を確認しながら予算の上限も設定できるので、やりやすかったです。

    それ以外の広告展開はみんチャレには向いていなかったようです。広告を試そうにもお金がかかりましたし、その結果も不明でした。しかも、その施策をよくするためにPDCAを回そうとしても、回すためのコストがかかりすぎました。小回りが効かず、アプリのスピード感で展開するには難しいものが多かったです。


    6.今後の展開について

    –最後に今後の展開について教えてください

    継続的に製品価値を高めていく

    今後の展開としては、アプリの製品価値を高めることは継続的に行っていきます。これまでに1,000回以上バージョンアップしていますし、今後もその努力は継続的に行っていきます。アプリは100万ユーザーを実現していますが、ユーザーからは「こういった機能がほしい!」といった要望がたくさん来ています。習慣化に効果があるのかどうか実装しないと分からない部分がありますので、1つずつテストをして、よりよいものをつくっていきたいです。

    BtoBユーザーの拡大も今後のテーマになっています。BtoBのビジネスも開始しており、企業の健康経営として従業員の生活習慣の改善に活用していただけるよう、製品の最適化を今後も続けていきます。

    行動変容の前後をセットしたソリューションを提供

    あらたな方向性としては、みんチャレは習慣化のための「続ける行動変容」がテーマでしたが、その前の「始める行動変容」に関するサービスの開発を検討しています。例えば禁煙事業など今まで参加率が少ないという問題がありました。効果がある禁煙ソリューションを提供するだけでなく、従業員が参加したくなる仕組みを提供し高い参加率×高い成功率で効果の最大化を目指します。「行動変容」の前後をセットしたソリューションを社会に提供して、多くの方の習慣化のお手伝いをして、世界を変えていきたいと思います。

    インタビューをより深く理解したい方へ。バズ部のノウハウを全て詰め込みました。

    インタビュー

    1記事

    カテゴリー インタビュー

    記事をシェアする

    • B!
    未読

    参考にしていただきたい事例

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様
    アバター
    • 著者 : バズ部編集部

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追及するのがバズ部式マーケティング。
    バズ部では、ユーザー主義を貫きながら、なおかつ数字にこだわり結果を出してきた手法やノウハウを惜しみなく提供していきます。

    • 会社概要
    • 採用情報
    • セミナー
    • サービス紹介
    • 記事一覧

    • 記事まとめ
    • 成功事例
    • バズ部とは

    SEO SEO

    147記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    よりビジネスを成長させたい方にSEOを攻略するために必要な知識とスキルを全て解説している。 真剣に取り組んでもらえれば、どのような業種の方でも今までをはるかに上回る集客と、コンバージョンを実現することができるようになるだろう。

    1.SEOとは

    • SEOとは
    • 検索エンジンの仕組み
    • Googleアルゴリズムアップデートとは

    この章をより深く理解する

    2.キーワードの選定

    • キーワードの選定方法
    • 関連キーワードとは
    • 検索クエリとは
    • キーワードプランナーの使い方

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツの作成

    • コンテンツとは
    • コンテンツSEO

    この章をより深く理解する

    4.SEO内部対策

    • 内部リンクの最適化について
    • ディレクトリ構造
    • タイトルタグの設定
    • 見出しタグの設定
    • 構造化データとは

    この章をより深く理解する

    5.SEO外部対策

    • 被リンクとは
    • 外部リンクについて
    • ページランクとは

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    WORDPRESS WordPress

    89記事

    WORDPRESS
    Webの知識が全くない初心者の方でも、WordPressでサイトを作って、実際に集客できるようになるまでの具体的な方法を、インストールから、各種設定のやり方、集客できるコンテンツの作り方まで順序立てて解説しています。

    1.WordPressのインストール

    • 独自ドメインの取得とWordPressインストール
    • レンタルサーバーの契約
    • WordPressのログイン方法
    • WordPressアップデート

    この章をより深く理解する

    2.WordPressのテーマをインストールして デザインを編集しよう

    • テーマの変更方法
    • ウィジェットの追加と編集
    • 人気記事の表示
    • ヘッダー画像の設定
    • カテゴリの設定

    この章をより深く理解する

    3.プラグインのインストール

    • プラグインのインストール
    • WordPressに必須のプラグイン

    この章をより深く理解する

    4.WordPressとソーシャルメディアを連携しよう

    • Facebookとの連携
    • Twitterとの連携

    この章をより深く理解する

    5.WordPressで記事を投稿してみよう

    • 記事の投稿方法
    • 改行や段落の挿入時の注意点
    • 画像を挿入する方法
    • 表を挿入する方法

    この章をより深く理解する

    6.固定ページ機能を使って運営上必要なページを作成しよう。

    • 投稿と固定ページの違い
    • 問い合わせページの作り方
    • 固定ページの使い方

    この章をより深く理解する

    7.WordPressのその他の使い方と 知っておきたい設定

    • WordPressのバックアップ
    • バックアップデータの復元
    • WordPressのユーザー管理
    • WordPressカスタマイズ

    この章をより深く理解する

    全7ステップを読む

    CONTENT MARKETING コンテンツマーケティング

    53記事

    CONTENT MARKETING
    コンテンツマーケティングをどのように行えば大きな成果を出せるのかを全て解説しています。 良質なコンテンツを作り、広めるためのステップを全てご紹介させていただいていますので、ぜひこの通りに実践してみてください。

    1.コンテンツマーケティングとは?

    • コンテンツマーケティングとは
    • コンテンツSEOの効果とは

    この章をより深く理解する

    2.顧客の潜在ニーズを捉える

    • 顧客の潜在ニーズ
    • カスタマージャーニーとは

    この章をより深く理解する

    3.良質なコンテンツを作ろう

    • 良質なコンテンツとは
    • SEOコンテンツについて
    • ライティングの技術

    この章をより深く理解する

    全3ステップを読む

    Contents Marketing コンテンツマーケティング101

    53記事

    3人チームで、6ヶ月以内に成功させる
    コンテンツマーケティングはビジネスに大きなインパクトをもたらすマーケティング手法だ。得るはずの成長のチャンスを逃してしまわないようその手法を知ろう。

    1.コンテンツマーケティングとは

    • 企業にコンテンツマーケティングが必要な理由

    この章をより深く理解する

    2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか

    • 自社で取り組むべきか判断しよう
    • 実践検討段階でよくある50の質問

    この章をより深く理解する

    3.あなのブランドストーリーは何か?

    • メディア・ビジョンの設定について
    • ペルソナ設定のコツ

    この章をより深く理解する

    4.コンテンツマーケティングの設計

    • コンテンツマーケティングの設計
    • コンバージョンの獲得について
    • コンテンツを効果的に拡散する方法
    • KPIの設計について

    この章をより深く理解する

    5.社内調整と体制づくり

    • 体制構築のチェックリスト

    この章をより深く理解する

    全5ステップを読む

    OTHERESその他のカテゴリー

    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • ランディングページ
    • セミナー

    CASE STUDY

    大企業・中小企業問わず。 真剣に行えば必ず結果は付いてくる。

    コンテンツを正しく理解すること。成果を出すはじめの一歩です。

    成功事例一覧へ

    アプリサービス

    わずか8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリ企業メディア成功事例

    • みんちゃれ
    • エーテンラボ株式会社 様

    ウェルスハック

    不動産

    わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出した不動産会社様のコンテンツマーケティング事例

    • ウェルスハック
    • 武蔵コーポレーション株式会社 様

    学校 コンテンツマーケティング

    学校・教育

    1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    • 神田外語学院
    • 神田外語学院 様

    ファイナンシャルプランナー事務所

    はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所

    • おかねの小槌
    • 有限会社ライフドアーズ 様

    ソラサポトップページ

    太陽光発電

    わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア

    • ソーラーサポートセンター
    • 株式会社中京ソーラー 様

    liskulのtopページ

    リスティング広告

    1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ

    • SOLDOUT
    • ソウルドアウト株式会社様

    ECサイト

    月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイトのコンテンツマーケティング

    • ストレッチーポールブログ
    • 株式会社LPN 様

    ホームセレクト

    不動産

    【PV数13倍に増加】毎月コンスタントに問い合わせを獲得できた記事代行事例

    • ホームセレクト
    • 株式会社ホームセレクト 様

    開始9ヶ月後に前年比売上げが3倍以上を達成。通年で見ても前年比 約2倍の売上を達成!

    • pliquabook
    • 株式会社プリカ様

    弁護士事務所

    問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所

    • ベリーベスト法律事務所様

    歯科医

    月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ

    • おかざき歯科クリニック 様

    保険

    月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に

    月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ

    コンテンツマーケティング開始後、わずか20記事の投稿で月間20万PVを達成し、ブログ開始わずか3日で2冊の本を出版した会計士のブログ

    • ビズ部
    • 株式会社アカウンタックス様

    化粧品

    月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?

    • ニキペディア
    • ガシーレンカージャパン株式会社 様

    セキュリティ製品

    たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング

    • 株式会社シマンテック 様

    学校・英会話

    週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ

    • ベルリッツ
    • ベルリッツ・ジャパン株式会社 様

    a tropical garden

    観葉植物のレンタルおよびグリーンディスプレイ制作

    83コンテンツの内、51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    • A Tropical Garden
    • 井上熱帯園株式会社 様

    ABOUT US

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求するマーケティングを提供します

    私たちは誰よりもユーザー主義を貫くコンテンツマーケティングを実践しています。

    • 運営者情報
    • 採用情報
    • 資料請求
    • セミナー
    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング 運用支援・代行

      「その通りやれば必ず結果が出る戦略と設計」 成果の出る正しいコンテンツマーケティングによってあなたに圧倒的な成果を提供します。

    • 理想的なSEO内部構造を実現

      web制作

      サイト制作、ブログ機能、サーバー環境、サイト保守など、成果を出すために本当に必要な要素を厳選して取り揃えた、Webサイト制作・保守サービスです。

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

      私たちは「真に良質なコンテンツ」を提供することを理念に掲げ、プロと呼ぶに相応しいバズ部公認ライターとバズ部スタッフが共同作業で記事を執筆しご納品致します。

    ユーザーに届ける価値を
    徹底的に追求するマーケティングを提供します

    • 半年で業界トップの集客を目指す

      コンテンツマーケティング支援・代行

    • 理想的SEO内部構造を提案

      Web制作

    • 常識を覆す高品質コンテンツを提供

      コンテンツ制作代行

    • ご相談・お問い合わせ
    • 資料ダウンロード

    icon

    株式会社ルーシー東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11階

    ABOUT US

    • 運営者情報
    • セミナー
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

    CATEGORY

    • コンテンツマーケティング
    • SEO
    • WordPress
    • ランディングページ
    • ソーシャルメディア
    • メルマガ
    • バズ部の全記事一覧
    • コンテンツマーケティング101

    SERVICES

    • サービス一覧ページ
    • コンテンツマーケティングサービス
    • 記事制作代行
    • 集客方特化サイト「バズ部式」
    • オウンドメディア立ち上げサービス
    • コンテンツマーケティング研修
    • オリジナルのWordPressテーマ

    DOWNLOAD

    • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
    • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
    • コンテンツマーケティングサービス資料
    • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ

    CASE

    • 成功事例一覧
    • はじめてのWEBマーケティングで、月50件の個別相談を獲得したファイナンシャルプランナー事務所
    • わずか6ヶ月でアクセス数が12倍に!ニッチなキーワードだけで18万PVまで流入を増やした太陽光発電メディア
    • 1年でプッシュ型営業からプル型へ!毎月約200件の問い合わせを獲得するデジタルマーケティングブログ
    • 月間140万PV・月間販売800件超!自社メディアで圧倒的な成果を出すECサイト
    • 問い合わせが月4,400件以上!自社メディアで驚異的なCV数を生み出した弁護士事務所
    • 月間500万PVを達成し、毎月の新規の来院患者数が657%増加した歯医者のブログ
    • 月間940,346PVを達成し、毎月の保険の加入や見直しのお申し込み数が70件以上に
    • 月間29万PVを達成し、毎月30件以上のお問い合わせを獲得した屋根修理に関するブログ
    • 前年同月と比べて3倍以上の売上を達成したアパレル企業
    • たったの20記事で月間20万PV突破!ブログがきっかけで書籍も2冊出版
    • 月間90万PV!ニキビ関連の主要キーワードで上位表示し続ける「ニキペディア」の成功の秘訣とは?
    • たった2人で世界でも認められる成果をあげたノートンブログのコンテンツマーケティング
    • 週に1記事の更新で月間65万PV、月間200件超のお問い合わせを獲得するベルリッツブログ
    • 83コンテンツ中51コンテンツが検索結果で1位に表示されるサイトに成長

    © Copyright 2023 バズ部. All rights reserved.