ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

    【11/15〜11/18】大阪・福岡・名古屋でバズ部主催の地域密着webマーケティングセミナーを開催!(※会場限定)

    講座概要

    11月に大阪・福岡・名古屋でのセミナー開催が決定しました!

    バズ部が会場限定で遠征セミナーを開催するのは約2年半ぶりとなります。新型コロナウイルス感染拡大以来、直接お会いしてセミナーを開催できることを心待ちにしておりました!

    セミナーのタイトルは「月100件の問い合わせ獲得も可能!地方の中小企業が自社サイトに毎月30万人の見込み客を集めるためのwebマーケティング戦略セミナー」です。webサイトに見込み客が集まらずに困っている地方の中小企業向けに成果を出すためのwebマーケティングの進め方をお伝えします。
    ※前の記事でご案内したキーワードリサーチセミナーとは異なる内容です。どちらもご興味ございましたらご参加ください。

    概要は以下の通りです。

    【受講料】 ¥16,500(税込)
    【開催形式】会場限定(※zoomでの開催はありません)
    【定員】  各会場先着20名
    【開催日時】3会場で開催日時が異なります。
     ・大阪会場:11/15(火)13:00〜15:30
     ・福岡会場:11/16(水)13:00〜15:30
     ・名古屋会場:11/18(金)13:00〜15:30
    【申込期日】11/13(日)18:00まで(※全会場共通)

    本セミナーの対象は大阪・福岡・名古屋の中小企業の経営者もしくはマーケティング担当者です。実は、バズ部の最前線で結果を5年以上も出し続けているコンサルタントが3都市でセミナーを開催するのは史上初です。私たちとしても東京から離れたエリアのみなさまと直接お話しできる機会はとても貴重なものだと思っていますし、だからこそセミナーを通じてより一層の価値を提供したいと強く考えています。

    会場にお越しいただける方はぜひこの機会にご参加ください。特に以下のようなお悩みを抱えている方には参加を強くおすすめします。

    • webサイトを持っているけど月間のアクセス数が1万PVを切っている
    • 問い合わせや資料請求などのCVが月10件にも及ばなくて半ば諦めている
    • Googleのアルゴリズムアップデートでサイトが下がってしまった
    • 商品力に自信があるけどなかなかその良さを気付いてもらえない
    • 東京のwebマーケティング会社から数々の提案を受けたがうちの会社では難しいと思っている
    • webに詳しい人間が社内にいないからどう進めていけば良いかわからない
    • 顔を突き合わせて直接webマーケティングについて相談したい

    こういったお悩みに対する解決策をご提案するセミナーとなっています。ぜひ以下のボタンからセミナーの参加をお申し込みください。

    本記事では「なぜ会場限定の3都市セミナーを開催するのか?」「当日はどんな内容を話すのか?」といった本セミナーにまつわる詳細な情報をお届けします。「セミナーに興味はあるけどまだ申し込みの判断ができない」といった方はぜひこのまま読み進めてください。

    それでは一つずつ見ていきましょう。

    なぜ、会場限定の3都市セミナーを開催するのか?

    これまでのほとんどのセミナーが東京またはオンライン開催だったバズ部が、なぜこのタイミングで会場限定の3都市セミナーの開催を決定したのか?本セミナー開催の経緯と趣旨をお伝えします。

    価値あるマーケティングを日本全国に広めていきたい

    根底にあるのが私たちバズ部の想いです。私たちは「本当に価値あることだけを行う」という価値観を持っていますが、地方の経営者からの相談を受ける中で「まだまだ日本全国に価値あるマーケティングが行き届いていない」と気付かされたのです。

    「全国各地に存在する本当に良い商品にスポットライトを当てたい」」
    「全国各地の素晴らしい商品がもっと売れるようになってほしい
    「全国各地の企業に商品の価値を正しく伝えられるようになってほしい」
    全国各地の企業にwebサイトのどこを変えれば大きな成果が生まれるのか知ってほしい」

    こういった私たちの想いが会場限定の3都市セミナー開催のきっかけでした。
    ゆくゆくは47都道府県を巡り、日本全国隅々まで私たちが考える「価値あるマーケティング」を広めていきたいと考えています。今回はそのための第一歩として大阪、福岡、名古屋の3エリアに直接伺い、会場限定のセミナーを開催することを決定しました。

    ※実は私たちのクライアントは東京を除くと大阪、福岡、名古屋の3エリアが大半を占めています。こういった背景も今回の3都市セミナー開催のきっかけです。

    首都圏以外の企業こそwebマーケティングの力で成果を出せる余地がある

    首都圏の企業と面談する機会が多い弊社ですが、実は首都圏以外の企業こそwebマーケティングの力で成果を出せる余地があるではと考えています。

    理由は大きく2つあります。

    • 戦略的なwebマーケティングがまだまだ浸透していない
    • 素晴らしい商品を持っているのに世の中で認知されていない

    一つ目について、首都圏の企業と比べどちらかというと首都圏以外の企業の方が戦略的なwebマーケティングが浸透していないと感じます。それは面談時の会話の端端から感じるのですが、例えば実際に拝見するwebサイトの見た目が一昔前のものであったり、一つ一つのコンテンツの質が低かったり、webサイトのコンセプトや目標設定が曖昧だったり、様々な要因によってそう感じています。

    中でも特にもったいないと感じるのは以下のようなケースです。

    東京のwebマーケティング会社の話を聞いて分かったつもりで自社サイトに反映させた。ただ、そのやり方は東京の企業や大企業に適したやり方で私たちのような地方の中小企業向けではなかった。時間とコスト投じた割に思うような結果が出なかった。

    首都圏で流行っているやり方が、首都圏以外の中小企業で通用するとは限りません。でも「東京のやり方を参考にしよう」といった心理が働くことはよくあるようで、それが、戦略的なwebマーケティングがまだまだ浸透していない要因の一つなのかなと感じています。

    二つ目について、素晴らしい商品を持っているのに世の中で認知されていない企業がたくさん存在すると感じます。いつも驚かされるのですが首都圏以外の経営者とお話ししていると「絶対にもっと顧客が増える」と思える素晴らしい商品と出会う機会が多々あります。ただ、そういった商品に限ってあまり多くの人に知られていないなど「認知の獲得」が上手くいっていないケースが多いです。

    例えば先日、以下のような状況に置かれている地方の経営者からご相談をいただきました。

    ニッチな商品を頑張って開発した。でも広告を打っても反応がない。予算もないから何もできない。見よう見まねで記事を書いたけど反応が少ない。自分達が何を信じてサイトやページを作ればいいかわからない。

    この話を伺ったとき私たちは「もったいない」と感じました。本当に良い商品をお持ちなのであれば自社サイトに必要なコンテンツの考え方を正しく知ることで、自ずと課題は解決されていくと確信しているからです。

    「戦略的なwebマーケティングを実践し、素晴らしい商品の存在を見込み客に伝える」

    これを全国各地の経営者やマーケティング担当者にお伝えすることができれば、「価値あるマーケティングを日本全国に広めていきたい」という私たちの願いが叶うのではと考えました。これが今回のセミナーを開催するに至った経緯です。

    直接会ってコミュニケーションを取ることにこそ価値がある

    もう一つ、会場限定での開催に踏み切った理由は「直接会ってコミュニケーションを取ることにこそ価値がある」と考えているからです。

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、今ではオンラインでのセミナー開催が当たり前になりました。私たちもオンラインでやろうと思えばすぐにできますし、特定のエリアに絞らなくても全国に対象を広げることで多くの集客を実現できるでしょう。でも私たちはあえて「会場限定」という選択に踏み切りました。

    なぜなら直接会ってお話しするからこそ以下のようなメリットがあると考えているからです。

    • 素早く的確なレスポンスができる
    • 地域にカスタマイズされた情報を発信できる
    • 会場の臨場感や興奮を共有できる
    • 2~3時間のセミナーでも集中が持続しやすい
    • 特に重要な部分とそうでない部分(強弱)が伝わりやすい
    • 聞こえにくい、見えにくいといった問題が生まれにくい
    • 参加者同士で刺激し合いながら成長できる etc.

    つまり会場のメリットは「よりセミナーの価値を届けやすい」ということです。気軽さや手軽さは圧倒的にオンラインに軍配が上がりますが、セミナーの本質的な価値を提供するという意味では会場開催に軍配が上がるでしょう。

    せっかく各地で開催する以上、より高い価値提供にこだわりたいと考えているのです。

    ちなみにこれは私たちが重要視しているコンテンツ作りにおける「質」に大きく関与する考え方です。ぜひその結果につながる考え方をセミナー会場で体感して下さい。

    戦略的なwebマーケティングを実践すればこんなに結果が出る

    では戦略的なwebマーケティングを実践すればどれだけの成果が期待できるのでしょうか。市場によって異なるものの、およそ月30万ユーザーの集客を実現でき、月100件近くのリードや問い合わせなどのCVを獲得できるイメージです。

    参考までに弊社のクライアントのうち各地の企業の成果事例を紹介します。一つ目は大阪で事務所を構える士業のメディア事例です。

    毎月コンスタントに30万ユーザー以上のアクセス獲得に成功されています。それに伴って重要な見込み客からの問い合わせを順調に獲得しており、webサイトからかなりの売上を生み出されています。

    続いてこちらは福岡にクリニックを構える医療系のメディア事例です。

    重要な見込み客からの問い合わせを毎月100件以上コンスタントに獲得されています。こちらも当然webサイトからかなりの売上が発生しています。

    webマーケティングが上手くいかない要因は「見込み客が集まっていないこと」

    ただアクセスが増えるだけでは意味がない

    ほとんどの失敗する企業はただアクセスを集めることに終始しています。でもそのアクセスが売上につながらなければ、それはもうマーケティングですらないですよね。
    だからアクセスを増やすことだけを考えるのは戦略的なwebマーケティングを実行する上で避けるべき思考なのです。

    例えば「アクセスを増やす」という目標だけを追いかけた場合、よくあるのが「外部に記事執筆を任せよう」という発想です。では外部に記事執筆を任せるとどうなるでしょうか?

    私たちのもとに相談にいらっしゃる企業のなかでよくあるのが以下のような状況です。

    外部ライターに100記事ほど書いてもらったが率直に浅い記事だと思った。でも「SEOに詳しいライターが書いた」という事実を信じて、それらの記事をサイトに公開してみた。すると、いくつかの記事はSEOで上位表示するものの問い合わせは生まれなかった。本当であればその分野に詳しい私が書くべきとはわかっているけど、文章が苦手でどうすれば良いかわからない。

    断言しますが、あなたのビジネスを本当に理解して、見込み客を感動させるような記事を書ける人は社内にしかいません。

    外の手を借りること自体は否定しませんが、社内の人間が作り出すコンテンツの方が間違いなく素晴らしいものになると確信しています。
    文章力だけでは良い記事は作れません。ビジネスや商品、会社としての主義主張、顧客など、内部の人間しか知り得ないことを深く知っている人間が書くからこそ良い記事が生まれるのです。テクニカルSEOの技術や文章力は重要ではありません。

    十分な数の重要な見込み客を集めることができればwebマーケティングは上手くいく

    ほとんどの場合、十分な数の重要な見込み客を集めることができればwebマーケティングは上手くいきます。それをせずに、今の少ないアクセスに対して一生懸命コンバージョンさせようとするからセールス色が出て、ユーザーに嫌われてしまうのです。

    例えば「コンバージョン数」は次の計算によって成り立ちます。

    アクセス数×コンバージョン率

    コンバージョン率を1%から10%に向上させるのは非現実的です。でもアクセス数を1,000PVから1万PVに向上させるのは現実的ですよね。そしてそのアクセスが重要な見込み客によって生まれたものだとすると、必然的にコンバージョン率が向上すると思いませんか。

    そう考えると、今のアクセスに対して何か対処しようと考えること自体がナンセンスと言えます。まずは重要な見込み客を集めること。その結果として自ずとコンバージョンが発生する状況を作ることが重要です。それができれば間違いなくあなたのwebマーケティングは上手くいきます。

    見込み客を集めるためにはどうすれば良いのか?

    見込み客にとって良いコンテンツを作ること

    第一に良いコンテンツを作成することが大切です。私たちが考える「良いコンテンツ」とはユーザーの120%の満足を提供するコンテンツのことであり、ユーザー人生の質を劇的に向上させるものを指します。

    そのためには、大きく分けると次の3つのステップが必要です。

    1. ビジネスにおける重要な見込み客を定義する
    2. その見込み客が抱えるニーズを徹底的に追求する
    3. ニーズを満たす価値あるコンテンツを作成する

    「良い」「悪い」は見込み客によって異なる価値観であり、見込み客をどれだけ高い解像度で理解できるかが重要です。私たちは見込み客を理解するためのアプローチや良いコンテンツの作り方を実践的に体系化しており、その方法論についてもセミナーでお伝えする予定です。

    良いコンテンツを戦略的にwebサイトに配置すること

    良いコンテンツを公開するだけでは十分な成果は生まれません。戦略的にwebサイトに配置することが欠かせません。つまり、重要な見込み客に対して適切なタイミングで適切なコンテンツが届く状態を作ることが大切です。

    私たちはそのために見込み客をフローで捉えることを推奨しています。

    急にセールスをしてもダメだし、全くセールスをしないのもダメです。ユーザーに合わせてコンテンツを提供することが重要で、セールスすべきタイミングのユーザーに対してであればセールスすべきです。こういった「サイト設計」の考え方についても当日のセミナーでお伝えします。

    それができれば自ずと検索エンジンから多くの重要な見込み客を集客できる

    良いコンテンツと良いサイト設計は検索エンジンにも好影響を与えます。

    SEOで成果を出すための方法はとてもシンプルです。検索エンジン(Google)が目指しているものを、私たちも同じように目指していくだけです。
    Googleが目指しているのは検索ユーザーに対して価値あるコンテンツを提供することです。Googleはその目的を果たすために日々アルゴリズムを調整しているだけに過ぎません。

    ユーザーにとっての価値を追求して作成したコンテンツは、資産として毎月のように素晴らしい結果をもたらしてくれます。

    例えば以下はたった1記事で毎月10万PV以上のアクセスを集め続けている事例です。検索ボリューム数万クラスのビッグワードで上位表示を取り続け、順調にリードの獲得に繋がっている重要な記事の一つです。

    検索ユーザーにとっての価値を追求し続けることが、短期的にも長期的にも検索エンジンで結果を出すことにつながるわけです。ですから「検索エンジン(Google)を攻略しよう」という発想は不要です。何よりもユーザーに焦点を当てるべきですし、その焦点を当てるべきユーザーこそ「重要な見込み客」です。

    バズ部が支援したクライアントのSEOでの結果

    参考までに私たちが前述の考え方に基づいて支援したクライアントの成果を紹介します。以下のデータは、私たちのクライアントが作成したコンテンツの「検索エンジンの掲載順位」のデータです。

    本数 比率
    1位 9,045 39.19%
    1~3位 13,049 56.54%
    1~5位 15,198 65.85%
    1~10位 17,959 77.82%

    2014年〜2021年にクライアントが執筆した記事のうち、弊社の順位計測ツールに登録しているデータの範囲で調査を実施しました。登録されているキーワード(記事)は「合計23,078件」で、11位以降を除いた全ての記事の内訳を順位別でまとめたものです。

    私たちが支援したクライアントは56%もの上位表示達成率を記録しています。10位以内表示率は77%ということで、非常に高い数値を記録していることがわかります。

    このような課題を抱えている経営者・マーケティング担当者は本セミナーの参加を強くおすすめします

    本セミナーは各地の中小企業を対象にした、戦略的なwebマーケティングの進め方をお伝えするセミナーです。大きく分けると「サイト設計」「コンテンツ作成」の2分野について発信する予定です。

    それを踏まえて、本セミナーにぜひ参加していただきたいのは以下のような状況に該当する企業です。

    • webサイトを持っているけど月間のアクセス数が1万PVを切っている
    • 問い合わせや資料請求などのCVが月10件にも及ばなくて半ば諦めている
    • Googleのアルゴリズムアップデートでサイトが下がってしまった
    • 商品力に自信があるけどなかなかその良さを気付いてもらえない
    • 東京のwebマーケティング会社から数々の提案を受けたがうちの会社では難しいと思っている
    • webに詳しい人間が社内にいないからどう進めていけば良いかわからない
    • 顔を突き合わせて直接webマーケティングについて相談したい

    当日は一般論だけでなく、各地の中小企業ならではのwebマーケティング戦略についてお伝えする予定です。もし、過去に多くのwebマーケティング施策を試しても上手くいかなかったという経験をされているようでしたら、状況を好転させる起爆剤として本セミナーをご活用ください。

    セミナー終了直後に個別相談枠(1社あたり20分)をご用意しました

    大阪、福岡、名古屋の全ての会場にて、セミナー終了後限定8枠に限り個別相談枠をご用意しました。1社あたり20分間と限られた時間ではありますが、踏み込んだご質問やご相談がある場合は、ぜひ個別相談の機会を積極的にご活用ください。

    ▼個別相談の受付時間帯(全会場共通)・15:40〜16:00(2枠)
    ・16:00〜16:20(2枠)
    ・16:20〜16:40(2枠)
    ・16:40〜17:00(2枠)

    ご希望の方はセミナーお申し込み時にご希望のお時間を複数入力してください。

    ※先着でご相談を受け付けます。タイミングによっては当日の個別相談が難しい可能性がある旨、あらかじめてご了承ください。別日時でのオンライン面談も対応可能ですので恐れ入りますがそちらの機会をご活用いただけますと幸いです。
    ※セミナー中に質疑応答の時間を設けます。簡単なご質問であればそちらで回答差し上げることも可能です。

    講師紹介

    株式会社ルーシー マーケティングサポート事業部 マネージャー 木村竜児(大阪・名古屋会場)

    ルーシーに入社後、 コンテンツマーケティングの コンサルタントとして80社以上のメディアサポートに携わる。

    入社から現在までに司法書士事務所・弁護士事務所・経営コンサルタント、学校法人、SaaS企業、通信インフラ企業、外資系バックアップベンダー、web制作会社、投資スクールなど、資格を持つ専門家・BtoB・BtoCをバズ部の中で最も幅広く支援。
    2021年、バズ部の”キーワード・戦略設計サービス”を立ち上げ、現在も全商品を管掌。

    得意領域はコンテンツマーケティングにおける戦略設計。

    ・木村が手掛けたコンテンツマーケティング事例
    事例 / 1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    ・木村が執筆したバズ部記事
    「CVから遠いキーワードで記事を書いてもCVはとれない」というのは本当なのか?
    7割の担当者が失敗するコンテンツマーケティングにおけるコンテンツ設計とは?

    ・木村が担当したクライアントからの声

    株式会社ルーシー マーケティングサポート事業部 マネージャー 松澤大輔(福岡・名古屋会場)

    コンテンツマーケティングのコンサルタントとして70社以上の支援に携わる。クライアントは医師、歯科医師、弁護士、弁理士、税理士、司法書士、ITエンジニア、ファイナンシャルプランナー、ヨガインストラクター、パーソナルスタイリスト、コンサルタントなど多岐にわたる。
    サイト公開からわずか10ヶ月で14.6億円の生み出す不動産投資メディア、契約率40%程度の理想的な見込み客が集まるブランディングメディア、月150万PV以上の集客を実現したベビー用品メディアなど数々の成功事例を生み出してきた。「ユーザーに集中すれば結果はついてくる」をモットーに年間4,000件以上のコンテンツ作成に携わっている。

    ・松澤が手掛けたコンテンツマーケティング事例
    事例 / わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出したコンテンツマーケティング事例

    ・松澤が執筆したバズ部記事
    数字で証明!5倍以上のクリック率を叩き出した「タイトルのつけ方」
    コンテンツマーケティング検討段階で最も多く寄せられる50の質問とその答え

    ・松澤が担当したクライアントからの声

    セミナーの詳細

    今回の講座の詳細です。

    【講座名】
    月100件の問い合わせ獲得も可能!地方の中小企業が自社サイトに毎月30万人の見込み客を集めるためのwebマーケティング戦略セミナー

    【主催者】
    株式会社ルーシー

    【講師】
    ・木村竜児(大阪・名古屋会場)
    ・松澤大輔(福岡・名古屋会場)

    【講座の日程】
    ・大阪会場:11/15(火)13:00〜15:30
    ・福岡会場:11/16(水)13:00〜15:30
    ・名古屋会場:11/18(金)13:00〜15:30

    【形式】
    会場限定(※zoomでの開催はありません)

    【会場】
    ・大阪会場: 梅田スカイビル
    ・福岡会場:TKPガーデンシティ博多新幹線口
    ・名古屋会場: AP名古屋
    ※現状この会場を想定しておりますが、万が一変更がある場合は事前にご連絡いたします。

    【受講料】
    税込:16,500円(税別:15,000円)
    ※1名あたりの価格となります。
    ※ご入金後の返金はできませんのでご了承くださいませ。

    【定員】
    各会場20名(法人限定)
    ※会場のお席には限りがござますので、お早めにお申し込みください。

    【お申し込み・お支払い期限】
    ・11/13(日)18:00まで

    【お申し込み方法】
    この下の「セミナーに申し込む」ボタンをクリックし、フォームの所定欄に必要事項をご記入の上お手続きください。

    (お電話でのお問い合わせはこちら:03-3502-2577 / 担当:広瀬 / 事務局:作部)

    よくある質問

    Q.オンラインでの参加は可能ですか?A. 本セミナーは完全オフラインでのセミナーとなっておりオンラインでの参加は不可です。
    直接会場にお越しいただける方のみの受付となることご了承いただけますと幸いです。オンラインでの参加を希望される場合は、恐れ入りますが今後開催予定の別セミナーへのご参加をご検討いただけますと幸いです。

    Q. お申し込みした場合、レジュメ(講座資料)は入手できますか?A. 会場にて資料を配布いたします。アンケートにご回答いただいた方には、後日PDFをお送りいたします。

    Q. 録音等は可能ですか?A. 本講座に関する著作権その他知的財産権は、弊社または弊社が指定する第三者に帰属いたします。
    カメラ・ICA.レコーダー・携帯電話などによる録音、録画などはいかなる理由においても禁止とさせていただきます。
    また、弊社がセミナー、座談会内で提供または使用を許諾するテキストおよび教材等(以下「 提供資料等」)の著作権またはその他知的財産権は、すべて弊社または弊社が指定する第三者に帰属しており、受講者は弊社の事前の書面による許諾がない限り、いかなる形態においても提供資料等の全部、または一部について転載、複写および改変を行ってはならず、また提供資料等を第三者へ開示、提供(貸与や使用許諾を含みます)および譲渡してはならないものといたします。

    さいごに

    ここまでお読みいただきありがとうございました。
    本セミナーは大阪、福岡、名古屋にお越しいただける方のうち「もっとたくさんの見込み客を集めたい!」と願う中小企業の経営者やマーケティング担当者にとって非常に価値があるセミナーであると自負しています。
    ぜひ一緒に素晴らしい成果の創出を実現しましょう。みなさまにお会いできることを心より楽しみにしています。