バズ部

  • icon株式会社ルーシー
  • 東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8階
  • 記事を探す
    • まず見て頂きたいページ
      • バズ部式マーケティングの進め方
      • コンテンツマーケティング101
      • SEO初心者向けマニュアル
      • バズ部メンバーの知見集
      • WordPress初心者向けガイド
    • 記事
      • 全ての記事を見る
      • SEO
        • SEOの基礎
        • SEO内部対策
        • コンテンツSEO
        • サーチコンソール
        • 高度なSEO
      • コンテンツマーケティング
        • 1.コンテンツマーケティングとは?
        • 2.コンテンツマーケティングをやるべきなのか
        • 3.あなたのブランドストーリーは何か?
        • 4.コンテンツマーケティング設計が全てだ
        • 5.必ず必要な社内体制と体制づくり
        • 6.まずは、小さな一歩を大切にしよう
        • 7.コンテンツ制作のコツを知ろう
        • 8.多くの人が陥る失敗を知っておこう
        • 9.顧客が「まだ気づいていないこと」に気づけるか
        • 10.素早く着実にコンバージョンにつなげよう
        • 11.正しく効果測定して成果を引き上げよう
        • 12.精度を上げてもっともっと成果を飛躍させよう
      • オウンドメディア
      • WordPress
        • wordpressウィジェット
        • wordpressテーマ
        • wordpressプラグイン
        • wordpressの基本操作
        • wordpressの導入と準備
        • wordpressの設定方法
        • ブログマーケティング
      • ソーシャルメディア
        • Facebook
      • ランディングページ
        • キャッチコピー
        • コピーライティング
      • メルマガ
      • EC
      • インタビュー
      • アーカイブ
    • 監修者/ライター一覧
      • 松澤 大輔
      • 木村 竜児
      • 野口 陽司
  • サービス一覧
    • サービスページ
      • コンテンツマーケティング立ち上げ&運用支援
      • SEO記事制作代行
      • キーワード設計代行
      • WEBサイト制作
      • 研修サービス
      • bazubu-shiki
      • ライティングツール「Pencii」
    • 資料請求
      • コンテンツマーケティング立ち上げ&運用支援サービス資料
      • SEO記事制作代行サービス資料
      • キーワード設計代行サービス資料
      • バズ部紹介資料
  • 支援実績
  • お役立ち資料
    • お役立ち資料一覧
      • 広告費を1/10にして売上を倍増させる全手法
      • バズ部が運営する月間20万PV超サイト11の生データ集
      • 良質なコンテンツを作成するための20のコツ
      • 最高のオウンドメディア支援会社を選ぶために行うべき7つの質問
      • バズ部紹介資料
      • バズ部公式メールマガジン
  • セミナー
  • 運営者情報

ご相談・お問い合わせ

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する
マーケティングを提供します

© Copyright 2022 バズ部. All rights reserved.

icon icon

icon
  • icon
  • icon
  • icon

05/22木8:00〜9:00

【5/22開催】バズ部の記事制作代行 商品説明会

  • オンライン
  1. バズ部 /
  2. Webサイトを中心にしたブランドメッセージの統一をすすめた企業の事例

Webサイトを中心にしたブランドメッセージの統一をすすめた企業の事例

こんにちは。ルーシー(バズ部)の柳下です。

最近多くいただくご相談の一つは、ブランドのメッセージ/デザインを統一していきたいというものです。特に中小企業やスタートして間もない企業様の場合、社外に向けたメッセージやデザインがバラバラになっているケースも多い(多岐にわたる業務をこなしている段階なので仕方ないと思います)のではないでしょうか。

今回ご紹介する事例は、株式会社ワークストーリー様です。社内の一体感醸成やモチベーション管理を楽に行いたい企業に向けた、未来型の一体感醸成プラットフォームサービスを提供している企業です。


Webサイトを中心にリブランディングを実施

マーケティングの主軸がWebに移行している中で、Webサイトが単なる情報発信の場を超えて、ブランドそのものを体現する場になっている今、会社のWebサイトのデザインやメッセージを外部業者や担当者に任せるのではなく、経営層と密に連携して進めることの重要性は高まっています。ワークストーリー様のプロジェクトでも、社長の強い想いがブランドメッセージやデザインに反映され、顧客の心を動かす「ストーリー」が作られました。このプロセスでは、私たち担当者がブランドストーリーを言語化し、それをロゴやカラー、タイポグラフィといったデザインに落とし込むことで、Webサイトを中心に一貫性を持たせることができました。

また、サービス名を「スポットライト」から「WORKSTORY」へと変更するなど、ブランドの発展性を考慮したネーミングの変更や、Webを基盤とした一貫性のあるクリエイティブ展開行いました。

WORKSTORY-logoイメージ

WORKSTORY

WORKSTORYの頭文字「W」と「S」から、着想を経てロゴを作図しました。シンプルさから洗練されたロゴイメージかつ、ブランドの力強さも両立しています。社内ブランディングを集約するDX促進ツールといったサービスのもつ先進的なイメージも表現しました。

幾何学的な直線で表現された書体を活用し、シンプルな線の力強さを図形に落とし込み、長く愛され飽きのこないブランドロゴとなりました。

デスクトップイメージ

ファーストビューはサービスのリアルな画面と、こだわったキャッチコピー、ブランドカラーで表現しています。ベネフィットや実際のサービス画面などリアルな情報を伝えユーザーを次のアクションへと繋げます。

コミュニケーションツール

名刺イメージ

パンフレットイメージ

名刺、各種封筒、冊子等コミュニケーションツール各種新しいブランドイメージを反映し作成しました。優れたブランド体験は、どのようなユーザーとのタッチポイントでも同じ体験を共有するものです。

Webサイトを中心としたブランド構築を進めていく中で、ブランドガイドラインも同時に作成しました。

タイポグラフィ、ロゴの使用例、カラーの選定、各種クリエイティブへの反映など、これから先も様々なマーケティング活動に活用していただけます。ブランドを理解し、愛着を持って育てていけるもの。生み出されるクリエイティブに、ブランドとして共通の体験を持たせる役割を担います。


まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はWebサイトリニューアルをきっかけにした、ブランドのメッセージとデザインを統一していくプロセスをご紹介させていただきました。

強いブランドの実現には、顧客に対して常に一貫したイメージを与えることが欠かせません。

そして、マーケティングの主戦場であるWebを軸としたブランドの構築は、コスト効率の良さ、FBの受けやすさ、修正の容易さといった観点から特に中小企業やスタートして間もない企業様にお勧めします。

また、バズ部では今回の様なブランディングの軸となるブランドのメッセージとデザインを統一したWebサイト制作も多く行っています。

面談の場であればより具体的なお話が可能ですので、今のサイトに課題をお持ちの方は、こちらからご相談ください。

バズ部に問い合わせる > 

icon

株式会社ルーシー東京都港区新橋5-10-5 PMO新橋II 8階

ABOUT US

  • 運営者情報
  • セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 紹介メディア

© Copyright 2025 バズ部. All rights reserved.