×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

    【終了】10/16セミナー開催!SEOで上位表示を独占するために私たちが実践している潜在ニーズの捉え方講座

    講座概要

    バズ部・広瀬

    こんにちは。バズ部広瀬です。

    今回は新セミナー開催のご案内です。
    10月16日(金)に「SEOで上位表示を独占するためのコンテンツ作り」に関するセミナーを開催することが決定しました!オンラインでのご参加も可能です!

    講座のタイトルは「たった1記事で5万PVの集客を実現するSEOコンテンツの作り方〜潜在ニーズを的確に捉える方法〜」です。

    ▼本セミナーのうち最も重要なレジュメの一部

    今回のセミナーにご参加いただくと、次のような結果が得られます。

    ・たった1記事で5万PV集める記事がどのようなプロセスで作成されたのか理解できる
    ・アルゴリズムアップデートを機に加速度的に検索エンジン上位表示を達成する仕組みがわかる
    ・リライトすべき記事の判定や公開済みの他記事の書き直しに応用ができる

    SEOコンテンツの作り方は、私たちバズ部が最もこだわっている領域であり、コンテンツマーケティングやSEOの王道です。コンテンツマーケティングやSEOにおける成果の分かれ道は、「コンテンツの質」によって決定します。

    特に、“潜在ニーズ”を追求することによって成果の幅は大きく異なります。

    これは、私たちが200社以上のコンサルティングを実施した経験にもとづく結論です。
    言いたいことだけを言ってはダメですし、ニーズの深掘りが甘くてもダメです。

    徹底的にユーザーに焦点を当てて、「ユーザーが知りたいこと」「ユーザーが知るべきこと」を追求することが大切です。このようなプロセスを通じて潜在ニーズを徹底的に追求したコンテンツは、間違いなく突出した成果を生み出します。

    私たちは1つの記事だけで月間数万PVを記録するケースをたくさん経験してきました。
    例えば、下記は1記事で月6万PVを獲得しているクライアントの事例です。その他にも、月間数万PV規模のコンテンツが多数並んでいます。

    ▼とあるクライアントメディアのGoogleAnalyticsのキャプチャ

    上記のメディア以外でも同じような成果が出ていますし、中には1記事だけで月間10万PVを獲得した事例もあります。

    なぜ、私たちはこのような圧倒的成果を生み出し続けられるのでしょうか?
    その答えが10月16日(金)に開催する本セミナーのテーマ「潜在ニーズ」にあります。

    もしあなたが「1年後にはwebからたくさん集客したい!売り上げも獲得したい!」と考えているのであれば、ぜひ本セミナーにご参加ください。

    9月に開催予定の『集客・CVを2倍にする【バズ部式】サイト構築プログラム〜KW設計からコンテンツ作成の基礎まで』の次のステップのセミナーとなっており、
    次のような方はぜひご参加ください。

    – 本質的なSEOやコンテンツマーケティングに興味がある方
    – 短期的な成果よりも中長期的成果を生み出したいと考えている方
    – ユーザーにとって価値あるコンテンツが成果に直結すると信じている方
    – 広告費をかけずにwebマーケティングを展開していきたいと考えている方
    – SEOやコンテンツマーケティングを実践しているけどなかなか成果が出ない方

    特に、上記に該当する「マーケティング担当者」や「経営者」の皆様にご参加いただくことを推奨します。
    本講座の内容は次の通りです。

    – 潜在ニーズを満たすコンテンツとそうでないコンテンツの成果の違い
    – コンテンツマーケティングの成果を決定づける「良質なコンテンツ」の定義
    – SEOキーワードを起点に潜在ニーズを捉える基本的な方法
    – 検索ユーザーの急所となる潜在ニーズを捉える実践的な3つの手順
    – 成果を左右するユーザーに最適なコンテンツライティングの進め方

    潜在ニーズの捉え方をマスターし、結果の出るSEOコンテンツを作っていただくことが本講座のゴールです。
    会場受講だけでなくオンラインでの受講も可能となっておりますので、ぜひこの機会にご参加ください。

    1. 私たちがたった1記事で4〜5万PVを集められる理由

    私たちが業種業態を問わず、あらゆるクライアントメディアのコンテンツで月間4〜5万PVものアクセスを集められる理由は、「コンテンツの質」にあります。

    次の画像をご覧ください。

    ユーザーの期待値に合わせてコンテンツを作っても、ユーザーが満足することはありません。ユーザーの記憶に残らない「普通」のコンテンツです。少しでも期待値を下回ってしまった場合「不満」が生まれ、あなたのサイトは嫌われてしまうかもしれません。

    ところが、ユーザーの期待値を上回るコンテンツを作成すれば「満足」が生まれます。もう一歩高いレベルでコンテンツを作成すれば「感動」が生まれるでしょう。

    まさに「感動」が生まれるコンテンツこそ良質なコンテンツであり、私たちが作り続けている「結果が出るコンテンツ」なのです。

    ユーザーの120%の満足(感動)を生み出すコンテンツこそ、ユーザーや検索エンジンに評価され、多くのアクセスやコンバージョンに繋がるということです。

    2. 感動を生み出すコンテンツはGoogleのアルゴリズムアップデートを味方につける

    ユーザーの120%の満足(感動)を生み出すコンテンツは、中長期的な成果をもたらします。なぜなら、Googleのアルゴリズムアップデートを味方につけ、ぐんぐんアクセスを増やし続けるからです。

    下の図をご覧ください。

    ▼美容系メディアのとあるコンテンツのアクセス推移

    2020年の2月9日に公開したコンテンツのアクセスの推移ですが、2020年5月4日の大型のアップデートをきっかけにアクセスが急増していることがお分かりいただけると思います。

    現在はビッグワードで1位表示を達成し、月に4万PV以上のアクセスを獲得し続けています。

    この結果を生み出した要因はコンテンツの質だけではないかもしれません。ですが、潜在ニーズを捉えるプロセスに力を注ぎ、時間をかけて丁寧に作り上げたのは紛れも無い事実です。

    3.良質なコンテンツはまだまだ少ない

    実は、良質なコンテンツはまだまだ世の中に少ない現状にあります。

    Googleで検索しても、ほとんどのコンテンツが似たり寄ったりで、突き抜けたコンテンツが少ないと感じることはありませんか?
    そのコンテンツを信じ切れなかったり、行動に移せなかったり、そもそもわかりにくいと感じたことはありませんか?

    もしかしたら、あなたの見込み客も同じ感情を抱いているかもしれません。
    あなたが潜在ニーズを捉えるプロセスを知って良質なコンテンツを作成すれば、見込み客はあなたのサイトやビジネスを好きになってくれるでしょう。すると、集客やコンバージョンといった成果のサイクルが形成され始めます。

    つまり良質なコンテンツがまだまだ少ない現状だからこそ、良質なコンテンツを作成する力を獲得すべきなのです。ニーズを捉える力を身につけ、ユーザーに最適な形でコンテンツを提供すれば、競合他社を凌駕する結果が得られるからです。

    せっかくなので、一度立ち止まって下記のSEOキーワードについて考えてみてください。
    「不動産投資 メリット」

    あなたは、このキーワードで検索するユーザーのニーズをどのように考えますか?
    そして、どのようなコンテンツを作ればユーザーが満足するとお考えでしょうか?

    もし、「不動産投資のメリットを知りたいのだろう」「不動産投資のメリットを解説するコンテンツを作れば満足してくれるだろう」と考えたのであれば、残念ながら良質なコンテンツには遠く及びません。

    ユーザーの潜在ニーズが一切考慮されていないからです。

    模範解答はセミナーでお伝えしますが、潜在ニーズを考慮すると上記とは全く異なる結果が生み出されます。

    競合コンテンツを大きく上回る、唯一無二のコンテンツが出来上がります。

    4. バズ部のコンサルティングの中心は潜在ニーズの議論

    実は、私たちのコンサルティングサービスでは「潜在ニーズを徹底的に議論すること」にほとんどの時間を費やしています。

    それほど潜在ニーズを追求することは重要なのです。

    潜在ニーズを追求するプロセスは、マーケティングそのものでありビジネスそのものです。潜在ニーズを追求するプロセスを通じて、実際にビジネスそのものが発展したクライアントも少なくありません。

    潜在ニーズは、下記のような結果をもたらす力を持っています。

    – 初めてのwebマーケティングにも関わらず月50件の個別相談を獲得
    – 週に1記事の更新頻度で月間65万PVと200件の問い合わせを獲得
    – たった1年でプッシュ型からプル型の営業スタイルの移行に成功

    ※成果事例の詳細はこちらのページに掲載されています。

    10月16日(金)に開催する本講座では、それをたった3時間で習得できます。

    本講座でお伝えすることを繰り返し実践していただくことで、コンテンツマーケティングやSEOでの圧倒的成果を実現できるでしょう。

    5. 講座紹介と講師紹介

    今回のセミナーは「結果の出るSEOコンテンツを作るための“潜在ニーズの捉え方”」を中心に、次の内容に沿って講演いたします。

    – 潜在ニーズを満たすコンテンツとそうでないコンテンツの成果の違い
    – コンテンツマーケティングの成果を決定づける「良質なコンテンツ」の定義
    – SEOキーワードを起点に潜在ニーズを捉える基本的な方法
    – 検索ユーザーの急所となる潜在ニーズを捉える実践的な3つの手順
    – 成果を左右するユーザーに最適なコンテンツライティングの進め方

    講師紹介

    株式会社ルーシー マーケティングサポート事業部 コンサルタント 松澤大輔

    これまで30社以上のコンテンツマーケティング支援に従事。
    IT、投資、不動産、金融、食、ファッション、美容、医療などあらゆるジャンルのクライアントメディアのコンテンツマーケティング支援を行う。
    たった15記事で月間40万PVを超える歯科クリニックのメディアを構築したり、外資系セキュリティメディアのV字回復(ページビューを7.9倍に改善)を達成するなどの数々の成果を上げている。
    コンテンツの質を徹底的に高めることに強いこだわりを持ち、多くのキーワードで検索エンジンの上位表示を獲得している。

    6.講座詳細

    今回の講座の詳細をご紹介します。

    【講座名】
    たった1記事で5万PVの集客を実現するSEOコンテンツの作り方〜潜在ニーズを的確に捉える方法〜

    【主催者】
    株式会社ルーシー

    【講師】
    松澤 大輔

    【講座の日程】
    10月16日(金)13:00〜16:00
    ・オンライン:12:30〜アクセス開始
    ・来場:12:45受付開始

    【受講料】
    税込:33,000円(税別:30,000円)
    ※1名あたりの価格となります。
    ※ご入金後の返金はできませんのでご了承ください。

    【定員】
    30名(法人・個人どちらも可)
    お申し込みフォームで、オンライン参加または来場参加から選択いただけます。
    ※会場は定員になり次第予告なく締め切ります。

    【お申し込み・お支払い期限】
    10月9日(金)15:00まで

    【お申し込み方法】
    この下の「セミナーに申し込む」ボタンをクリックし、フォームの所定欄に必要事項をご記入の上お手続きください。追ってメールで受講番号をお送りさせていただきますので、ご連絡の可能なメールアドレスのご記入をお願いします。

    7.よくあるご質問(Q&A)

    Q. Zoomのアカウント発行、インストールは必要ですか?
    A. アカウント発行は必須ではありません。
     PCではブラウザからの参加も可能ですが、事前インストールを推奨しております。
      開催日数日前に、ウェビナー招待リンクをお申し込みのアドレスへ送信します。

    Q. スマホから参加できますか?
    A. インターネット環境があれば、スマホ、タブレット、パソコンどれからでも参加可能です。
     レジュメが見やすい大きさのデバイスからのご視聴をおすすめしております。

    Q. 事前にオンラインのアクセステストをしたいです。
    A. 開催日は30分前からウェビナールームを開き、事前にアクセスいただける環境にいたします。
      前日などにアクセスできる状態か確認したい、などご不安な場合は別途アクセステストの時間を設定しますのでお問い合わせください。

    Q. 会場でのコロナ対策は行なっていますか?
    A. 全ての座席、机にアルコール消毒を行っております。入り口にアルコール消毒液を設置しておりますのでご利用ください。
    また、ご来場の場合は必ずマスクを着用いただきますようお願いします。

    Q. 会場で受講したいのですが、ソーシャルディスタンスは確保してますか?
    A. 厚生労働省ガイドラインに沿って、約2m程の距離が取れる座席をご用意しております。

    Q. 当日、講師に直接質問はできますか?
    A. 講座終了後、全体の質疑応答時間を設けております。
      講座中画面下に表示されるQ&Aに質問を入力いただき、講座終了後の全体質疑応答にて
     質問内容を画面表示の上、講師が直接お答えします。

    Q. お申し込みした場合、レジュメ(講座資料)は入手できますか?
    A. 当日の講座内容に集中していただくため、レジュメの前日までの送付は予定しておりません。
      特典として、講座終了後のアンケートにご回答いただいた方へ別途レジュメのデータ送付を予定しています。復習のためにレジュメをお求めの場合は、アンケートにご回答ください。

    Q. 録音等は可能ですか?
    A. 本講座に関する著作権その他知的財産権は、弊社または弊社が指定する第三者に帰属いたします。
    恐縮ですが、カメラ・ICA.レコーダー・携帯電話などによる録音、録画などはいかなる理由においても禁止とさせていただきます。
    また、弊社がセミナー、座談会内で提供または使用を許諾するテキストおよび教材等(以下「 提供資料等」)の著作権またはその他知的財産権は、すべて弊社または弊社が指定する第三者に帰属しており、受講者は弊社の事前の書面による許諾がない限り、いかなる形態においても提供資料等の全部、または一部について転載、複写および改変を行ってはならず、また提供資料等を第三者へ開示、提供(貸与や使用許諾を含みます)および譲渡してはならないものといたします。

    さいごに

    ここまでお読みいただきありがとうございました。

    セミナーでも触れますが、バズ部が常に大切にしていること、それは「ユーザー第一主義」です。

    バズ部はコンバージョンを生み出す方法を「単なるテクニック」としてとらえてはいません。メディアに訪れるユーザーの抱える悩みや課題を解決する、重要な手段の1つとして位置付けています。

    まずは、セミナーで紹介するやり方を実践してみてください。

    自社の商品やサービスを届けることで「ユーザーの幸せ」を実現できるのであれば、きっとあなたのビジネスの成功は約束されるでしょう。それでは、あなたに会場でお会い出来ることを楽しみにしております。