×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

    【経営者・マーケ担当者対象】14.6億円を生み出した事例から学ぶCV改善セミナー

    講座概要

    12/3(金)オンラインセミナーの開催が決定しましたのでお知らせします。

    今回のセミナーは、
    ・100記事近くのコンテンツを作ったけどなかなかCVが発生しない
    ・「問い合わせ来た!」と思ってもほとんどが業者からの営業メールで困っている
    ・考えられる全ての施策を実行しているのにCVに繋がらない

    といったように「CVの獲得」に悩まれている中小企業の経営者やマーケティング担当者を対象に開催します。

    本セミナーの目的は大きく3つです。

    • コンテンツ数とCV数が比例しない根本的な原因を認識していただくこと
    • 売上に直結するような良質なCVを獲得するための方法論を学ぶこと
    • それらを活かし実際に大量の良質なCVを生み出していただくこと

    私たちはこれまで、さまざまな企業の経営者もしくはマーケティング担当者から数々の相談を受けてきましたが、お話を伺っている限り9割以上のチームがCV獲得に繋がらない致命的な問題を抱えていることがわかっています。それが何かというと「CVに対する認識のズレ」です。

    • そもそもCVとは何か?
    • なぜCVが発生するのか?
    • CVを獲得するために何をすべきか?

    意外にもこういったシンプルな問いに答えられる方は少ないです。答えられたとしても、認識が大きくズレていることがほとんどです。

    CVとは、ユーザーにとっての価値を追求した結果として生まれるものです。

    下図をご覧ください。

    最初からCV獲得を主目的にメディアを運営する(打算的に追い求める)のは絶対にNGです。なぜならユーザーは「CVされたい!」なんて1ミリも思っていないからです。あなたも「CVされたい!」と思ってメディアを訪問したことはないですよね。

    CVとは、ユーザーにとっての価値を本気で追求した「結果」として生まれるものです。
    価値を感じるからバナーをクリックするし、価値を感じるから申し込みボタンや問い合わせボタンをクリックするのです。
    そういった認識を持つところからスタートしないと、コンテンツマーケティングおける本来あるべきCV設計などできるはずがありません。

    私が過去に担当したクライアントにも似たケースはよくあります。
    「なかなかCVが取れなくて悩んでいる」と言うのでよくお話を聞いてみると、“打算的に”CVを追い求めていたのです。どのコンテンツを読んでも特定のページに繋がるようになっていたり、どのコンテンツを読んでもバナーが一緒だったり、全てが自社のCVのための施策だったのです。

    そういった姿勢を変えるところからスタートすれば必ず成果につながります。サイト公開からわずか10ヶ月で14.7億円の売上を達成したり、契約率40%程度の理想的な見込み客だけを集めるなど、「良質なCV」が生まれるメディアを構築することは可能なのです。

    でも、「具体的に何をどうすればCVが生まれるのかわからない」「コンテンツマーケティング初心者だから同じような結果を出せるか不安」と感じている方も多いことでしょう。

    ご安心ください。実はCVを生み出す方法はとてもシンプルで再現性の高いものです。
    以下の図に示すような全体像を描き、突出して価値あるコンテンツを適切なタイミングでユーザーに届けるだけです。

    対象ユーザーにとっての十分な価値(メディアが目指すゴール)を定義し、そこから逆算してユーザーの課題を解決していくだけです。そのためには質の高いコンテンツが必要不可欠です。コンテンツの質を徹底的に高めることによってCV数やCV率が向上していくのです。

    12/3(金)に開催する3時間のセミナーでは、まさにこういったCV設計の超実践的な方法についてお伝えします。

    講師は、バズ部の最前線でクライアントのマーケティング支援を行なっている野口と私の2名です。以下の通り3部構成でお送りします。


    【第1部】CV獲得のためのメディア設計とキーワード選定の方法(50分)

    【第2部】たった1記事で爆発的なCVを獲得するコンテンツの作り方(50分)
    【第3部】バズ部推奨!CV数と率を最大化させるためにすべき具体的手法(50分)
    ※講演タイトルは変更になる可能性があります。

    もしあなたがコンテンツマーケティングに取り組んでおり、CVに対して課題を抱えているのであればぜひ本セミナーにご参加ください。2022年を飛躍の年にするために、そして2021年の締めくくりとして学んでいただければと思います。
    ※今回は完全オンラインでの開催となります。普段バズ部のセミナーに参加できないような遠方の方でも、自宅のパソコンから気軽にご参加いただくことが可能です。

    今回の記事では、12/3(金)に開催するCVセミナーの中身を少しだけお伝えします。
    セミナーの参加に迷われている方は、ぜひ本記事を参考にご判断ください。

    1. ユーザーはCVされたいと思っているのか?

    そもそも、ユーザーはCVされたいと思っているのでしょうか?

    「CV」とはメディア運営者側の言葉であってユーザー側の言葉ではありません。多くのメディア運営者は「CVさせたい!」と思うのでしょうが、残念ながらユーザーは「CVされたい!」とは思っていません。

    当たり前のことですが、この事実を認識することがとても大切です。CVさせようと思った瞬間にユーザーはそれに感づいて離れていくのです。

    あなたは以下のようなサイトに出会った時、どのような感情を抱くでしょうか?

    • スクロールの途中で大きなバナーが画面を占有する
    • 記事の途中で何度も宣伝が入る
    • どのページを見ても特定の商品に誘導される

    このようなサイトに出会って「最高に嬉しい!」と感じることはないでしょう。むしろ嫌悪感を抱くでしょうし、「またこのサイトか・・・」と苛立ちを感じるのではないでしょうか。

    こういった感情を抱くのは当然のことです。でも、多くのメディア運営者はCVを獲得したいがあまり、こういった嫌われるような行為を平気でやってしまうのです。

    2. 良質なCVが発生しないメディアの3つの特徴

    CVが発生しない最大の理由はすでにおわかりいただけたと思いますが、ただ単にCVが増えるだけというのも避けなければいけません。膨大な時間がかかるだけで実質的な成果に繋がらない可能性があるからです。

    例えば、月に100件の問い合わせに対して1件も契約に繋がらなかったらとても残念ですよね。でもそういったメディアは意外に多いものです。

    本当に獲得すべきなのは単なるCVではなく良質なCVです。
    つまり理想的な見込み客からの反応を獲得することが大切なのです。

    良質なCVを獲得する方法論はセミナー当日にお話しするとして、ここでは良質なCVが発生しないメディアの3つの特徴についてお話しします。

    もしこれからお伝えする特徴に当てはまるようでしたらすぐに改善すべきです。

    特徴1.ビジョンがない、もしくは大きくズレている

    あなたの運営しているメディアには明確なビジョンが存在しているでしょうか。私たちはコンテンツマーケティングの運営を開始する前に「メディアビジョン」を策定するところから始めます。

    メディアビジョンとは、ビジネス視点でのビジョンではなくユーザー視点でのビジョンです。つまりズレているメディアビジョンとは自社の視点で策定されたものを指します。

    • 良いビジョン:「ユーザーは何が実現できたら最高か?」という視点で策定する
    • 悪いビジョン:「自社は何を実現できたら最高か?」という視点で策定する

    ビジョンがない、もしくは大きくズレていれば、求心力が生まれないため全員が違った方向に向かってメディアを運営することになるでしょう。それがCVが発生しない要因になるのです。具体的な流れは以下の通りです。

    1. メディアビジョンがない、もしくはズレている
    2. 求心力が生まれない
    3. 全員が思いつきでコンテンツを作る
    4. サイト全体に一貫性がなくなる
    5. ユーザーからの信頼が獲得できない
    6. 良質なCVが生まれない

    メディアビジョンの策定はコンテンツマーケティングの運営に欠かせません。メディアビジョンが存在していないこと自体がCVが生まれない根本的な原因になり得るのです。

    それこそがCVが生まれない根本的な原因になり得るのです。

    特徴2.ユーザーを「点」で捉えている

    ユーザーを「点」で捉えてしまうと爆発的なCVは生まれません、スポット的なCVは発生するかもしれませんが、指数関数的な伸び感のあるCVはなかなか発生しないでしょう。

    ユーザー「点」で捉えてCVが発生するとしたら、それは顕在層にたまたまアプローチできただけに過ぎないからです。
    顕在層は全体のわずか数%です。そういった層だけにアプローチしたいのであればそれでも良いのですが、自転車操業的に動き続けなければいけなくなるでしょう。

    爆発的なCVをコンスタントに獲得したいのであれば、ユーザー行動を「線」で捉えるべきです。つまり、潜在層を顕在層に引き上げるような全体設計が必要なのです。

    上記のように対象ユーザーの現状を把握し、十分な価値を提供できた状態(ゴール)を決めるところから始めるべきです。あとはそのギャップを埋めるようにユーザーの行動を時系列で繋げていくのみです。

    こういったプロセスを丁寧に行なっていけば、必然的にユーザー行動を「線」で捉えることができるでしょう。すると、それぞれの段階にいるユーザーにどのようなコンテンツを提供すべきかが見えてくるはずです。

    特徴3.コンテンツの質がユーザーの期待値を超えていない

    CVが生まれない最大の要因は「コンテンツの質が低いこと」です。

    もしあなたがユーザーの期待値通りのコンテンツを作っているとしたら、それは普通のコンテンツであって高品質なコンテンツではありません。

    上記の通り、目指すべきコンテンツはユーザーの期待値を大幅に超え、ユーザーにとっての最高の結果を実現できるコンテンツです。

    こういったコンテンツを作ることさえできれば、ユーザーの態度変容を起こすことに繋がります。この態度変容こそがバナーのクリックやダウンロード、問い合わせや申し込みなどの行動(CV)に繋がるということです。

    3.では、実際のところCVを生み出すために何をすれば良いのか?

    ここまでのお話を聞いてご理解いただけていると思いますが、CVを生み出すためにすべきことはLPの作成でもバナーの作成でも文言の変更でもありません。

    爆発的なCVを獲得するためにすべきことは、大きく分けると次の2つです。

    1. 十分な価値提供(=CVの最大化)のための最短ルートを設計すること
    2. ユーザーの状況に合わせて最適・最高のコンテンツを届けること

    この2つのポイントを徹底的に追求してメディアを作り込んでいけば、自ずとCVなどの結果はついてくるでしょう。

    私たちは過去200社以上のコンテンツマーケティング支援に携わってきましたが、こういった考え方を徹底することで突出した結果が出ることを証明してきました。

    例えば、以下に挙げたようなクライアントはその代表例です。

    >わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出したコンテンツマーケティング事例
    >1年半で億単位の貢献を果たすまでに成長した学校法人のコンテンツマーケティング事例

    CVという次元を飛び越え「億単位の売上」という結果を生み出すまでに至りました。このような結果に繋がった要因こそ、この記事でお伝えした内容を徹底したことにあるのです。

    もし、ここまでのお話を聞いて少しでも関心を抱いていただけたのであれば、12/3(金)のセミナーにご参加ください。せっかくご参加いただく以上は、私たちも参加者のみなさまに最高の価値をお届けすることをお約束します。

    4. 本セミナーの内容と講師紹介

    【第1部】CV獲得のためのメディア設計とキーワード選定の方法(50分)
    ※講演タイトルは変更になる可能性があります。

    講師紹介
    株式会社ルーシー マーケティングサポート事業部 コンサルタント 野口

    1988年生まれ。9年間、弁護士・税理士・公認会計士・司法書士・社会保険労務士などの独立士業事務所・法人のマーケティング支援を経験した後、ルーシーに参画。2021年から開始した研修事業「バズ部式コンテンツマーケティングマスター講座」の立ち上げを実施し、現在は税理士事務所・土地家屋調査士法人・筋膜調整セラピスト・DXコンサルタントなどの専門家に向けて研修を実施。

    【第2部】たった1記事で爆発的なCVを獲得するコンテンツの作り方(50分)
    【第3部】バズ部推奨!CV数と率を最大化させるためにすべき具体的手法(50分)

    ※講演タイトルは変更になる可能性があります。

    講師紹介
    株式会社ルーシー マーケティングサポート事業部 コンサルタント 松澤

    コンテンツマーケティングのコンサルタントとして60社以上の支援に携わる。
    クライアントは医師、歯科医師、税理士、司法書士、ヨガインストラクター、ファイナンシャルプランナー、上場企業のマーケティング担当者など多岐にわたる。
    サイト公開からわずか10ヶ月で14.6億円の生み出す不動産投資メディア、契約率40%程度の理想的な見込み客だけが集まるブランディングメディアなど、「良質なCV」を獲得するメディアを数々生み出してきた。
    「ユーザーの人生を最高に素晴らしいものにする」をモットーに、年間4,000件以上のコンテンツ作成に携わっている。

    ・松澤の手がけたコンテンツマーケティング成功事例
    わずか10ヶ月で14.6億円の売上を叩き出したコンテンツマーケティング事例

    講座紹介

    今回のセミナー詳細をご紹介します。

    【講座名】
    【経営者・マーケ担当者対象】14.6億円を生み出した事例から学ぶCV改善セミナー

    【主催者】
    株式会社ルーシー

    【講師】
    株式会社ルーシー:野口陽司 松澤大輔

    【講座の日程】
    12月3日(金)14:00~17:00

    【開催場所】
    Zoom

    【受講料】
    税込:29,700円
    ※1名あたりの価格となります。
    ※ご入金後の返金はできませんのでご了承ください。

    【定員】
    30名(法人・個人どちらも可)

    【お申し込み・お支払い期限】
    12月1日(水)18:00まで

    【お申し込み方法】
    この下の「セミナーに申し込む」ボタンをクリックし、フォームの所定欄に必要事項をご記入の上お手続きください。追ってメールで受講番号をお送りさせていただきますので、ご連絡の可能なメールアドレスのご記入をお願いします。

    よくあるご質問(Q&A)

    Q. Zoomのアカウント発行、インストールは必要ですか?
    A. アカウント発行は必須ではありません。
    PCではブラウザからの参加も可能ですが、事前インストールを推奨しております。開催数日前に、ウェビナー招待リンクをお申し込みのアドレスへ送信します。

    Q. スマホから参加できますか?
    A. インターネット環境があれば、スマホ、タブレット、パソコンどれからでも参加可能です。レジュメが見やすい大きさのデバイスからのご視聴をおすすめしております。

    Q. 事前にオンラインのアクセステストをしたいです。
    A. 開催日は30分前からウェビナールームを開き、事前にアクセスいただける環境にいたします。
    前日などにアクセスできる状態か確認したい、などご不安な場合は別途アクセステストの時間を設定しますのでお問い合わせください。

    Q. お申し込みした場合、レジュメ(講座資料)は入手できますか?
    A. 当日の講座内容に集中していただくため、レジュメの前日までの送付は予定しておりません。特典として、講座終了後のアンケートにご回答いただいた方へ別途レジュメのデータ送付を予定しています。復習のためにレジュメをお求めの場合は、アンケートにご回答ください。

    Q. 録音等は可能ですか?
    A. 本講座に関する著作権その他知的財産権は、弊社または弊社が指定する第三者に帰属いたします。
    恐縮ですが、カメラ・ICA.レコーダー・携帯電話などによる録音、録画などはいかなる理由においても禁止とさせていただきます。
    また、弊社がセミナー、座談会内で提供または使用を許諾するテキストおよび教材等(以下「 提供資料等」)の著作権またはその他知的財産権は、すべて弊社または弊社が指定する第三者に帰属しており、受講者は弊社の事前の書面による許諾がない限り、いかなる形態においても提供資料等の全部、または一部について転載、複写および改変を行ってはならず、また提供資料等を第三者へ開示、提供(貸与や使用許諾を含みます)および譲渡してはならないものといたします。

    さいごに

    ここまでお読みいただきありがとうございました。

    数字を追い求めれば追い求めるほどCV獲得から遠ざかっていくものです。CVを獲得したいのであればユーザーにとっての価値を本気で追求するしかありません。

    価値提供こそコンテンツマーケティングの本質であり、良質なコンテンツを作るスキルを磨くことこそ、コンテンツマーケティングおいて欠かせない最重要事項なのです。

    ぜひ今回のセミナーを通じて、貴社のコンテンツマーケティングの成果に繋げていただけますと幸いです。