×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

    【1日で全てを学ぶ】 Webサイトに必要な100のキーワード選定・活用講座

    セミナーの内容詳細

    9月5日(火)に【1日で全てを学ぶ】 webサイトに必要な100のキーワード選定・活用講座と題したセミナーを開催いたします!

    本セミナーのテーマは、ずばりキーワード設計の「方法」と、その「活用」です。

    本セミナー4つの特徴

    1. 5時間半キーワード設計・活用のテーマに特化!キーワード設計の全てを理解する「完全版」

    2. 抽出〜選定→コンテンツ化→CV出口までのストーリー・プロセスを一気通貫で学べる講座内容

    3. セミナー実施の1週間後に参加者限定の無料フォローアップセミナー&個別相談会を開催

    4.しかも今回の講座では特別に、早割価格をご用意。8/10までにお申し込みいただくと、なんと¥8,250OFFの¥46,750で受講できます。

    今回のキーワードセミナーは、これまで実施してきたキーワードセミナーとは一味違います。
    まず、5時間超という過去最長の時間で、成果の大部分を決めかねない”優先100キーワードリストの作り方”を、過去最も多くの事例やワークを交えて徹底的に実施。
    キーワード設計の手法を全てお伝えする予定です。生成AIの活用についても一部お伝えする予定です。

    そして、”講座の内容を元にアウトプットされた100のキーワードを起点にサイト・コンテンツを丁寧に構築すれば、爆発的に成果の出る状態”を各社で構築していただきたいのです。

    ただ、それを実現するには1度講座を受けただけでは不十分かもしれません。
    そのため、セミナー受講後に、希望者には2度、バズ部のメンバーとの接点を持つ場を参加者限定で設けさせて頂くことにしました!
    セミナーを受講し、実際に手を動かしてみて生まれる疑問や相談点も今回はセットで全てクリアにしていただき、あとはコンテンツ作りに集中すればOK!という状態を共に実現しましょう。

    しかも今回の講座では特別に、早割価格をご用意。8/10までにお申し込みいただくと、なんと¥8,250オフの¥46,750で受講できます。

    ■本セミナーの内容

    • Webサイトのコンバージョンを最大化させるキーワード設計の全手法、手順
    • 自社、競合状況を踏まえ、膨大なキーワードから優先100キーワードへの絞り込み手法
    • 「選定キーワード」と「記事コンテンツ」を接続し、CVへ繋げる具体的な方法

    【本セミナー限定】豪華特典

    特典1 :【本セミナー参加者限定】フォローアップセミナーを開催
        ※無料にて 9/12(火)12:00から1時間実施予定
    特典2:顧客セグメンテーション&ヒーローズジャーニー記入シートを無料プレゼント

    特典3:希望される方には無料の1時間フォローアップ面談を実施

    キーワードセミナー→フォローセミナー→個別面談であなたの疑問・悩みを徹底的にクリアにし、成果のでるキーワード設計を完成させましょう!

    本講座の概要は次の通りです。
    期限を超えることのないよう忘れずにお申し込みください。

    名称【1日で全てを学ぶ】 Webサイトに必要な100のキーワード選定・活用講座
    主催株式会社ルーシー(バズ部)
    講師株式会社ルーシー 木村竜児
    日時9/5(火)13:00-18:30
    開催方式Zoom
    会場アクセスオンライン: Zoom
    参加費

    早割価格: 46,750円(税込)
    通常価格: 55,000円(税込)

    申し込み期限9/5(火)10:00

    戦略的なキーワード設計の巻き直しによって圧倒的な成果を出した2つの事例

    以下は今回お伝えする手法によって支援を行い、実際に大きな成果が出た2つクライアント事例です。

    【キーワード設計の巻き直しによる改善事例1】
    月間1万PV前後で停滞していた状況でキーワード設計の見直しを実行。
    結果、6ヶ月で18万PVの伸長を実現した事例

    ・BtoBビジネスメディア 
    《ローンチから6ヶ月後》
    -月間PV数 18万PV
    -上位表示達成率84% (74ページ中、62ページが10位以内に表示) 

    ・PV数の伸び

    BtoBのニッチメディアでキーワード設計の見直しによって、素晴らしい結果をもたらすことに成功しました。

    「業界において多くの悩みを抱えたユーザーさん達の現状を打破したい!」と非常に強い思いを持つ担当の方だったのですが、他社様でコンサルティングに受けてサイトを運営。しかし成果が出ませんでした。

    そこでバズ部にご相談いただき再度ビジョンの巻き直し・キーワードの再設計を行い、ユーザーニーズ起点の良質なコンテンツ作成を徹底。

    – 1ヶ月目:41,993PV
    – 2ヶ月目:78,764PV
    – 3ヶ月目:100,034PV
    – 4ヶ月目:124,330PV
    – 5ヶ月目:151,008PV
    – 6ヶ月目:187,543PV

    当時、月間のPVが1万前後とくすぶっていた中で、6ヶ月後には月間18万PVを獲得。
    あらゆるキーワードのランクも順調に上昇しソーシャルメディア上でもコンテンツが拡散され、多くの反響を呼ぶメディアに成長しました。

    このように、同じ記事数を投下し続けても、戦略的なキーワードの設計ができれば成果は何倍にも変わって来るのです。

    【キーワード設計の巻き直しによる改善事例2】
    キーワード設計でよくある”負のサイクル”を脱出。
    結果、わずか7ヶ月・44本の記事投稿で20万PVのメディアへ成長を遂げた学習塾メディア事例

    BtoC学習塾メディア
    《ローンチから7ヶ月後》
    -月間PV数 20万PV超
    -掲載した44記事の内、20記事は1位、26記事が3位以内で上位表示を実現

     

    2022年8月から記事投稿を開始して、わずか7ヶ月で月間22万PVという成果を出すことに成功しました。

    顕著に数字が上がったのが公開5ヶ月後でした。
    毎月、10本程度の記事を上げ続け、5ヶ月で10万PV、7ヶ月で20万PVと右肩上がりに上昇。

    数年前に立ち上げたブログメディアの勢いを遥かに越したスピードでアクセス数を伸ばすことに成功しました。

    CVを増やす上で重要なキーワード設計3つの視点

    では上記のような成功事例を実現するためにどのような視点でキーワードを抽出・選定しているのか?
    3つの大事な視点をご紹介します。

    1. 「深さ」の視点

    自社におけるお宝キーワードを発見する上で大事な視点の1つ目が”深さ”の視点です。
    このメールをお読み頂いている方であれば、”ロングテールキーワード”にCVの可能性があるキーワードが多いということは周知の方も多いはず。
    ただ、このロングテールキーワードの”十分な深掘り”を実施できているケースは少ないです。
    たとえば格安結婚式を提供するプロデュース会社の場合、「結婚式 費用」というキーワードは非常に重要です。
    この場合、「費用」という言葉に紐ずくキーワードに関しては3階層・4階層と深掘っていきながら意図が重複しないキーワードを追求していくことが重要になります。
    また「費用」というキーワードを直接は使用しなくても「費用」の文脈、つまり「格安結婚式」への認知と好意性を形成しやすいキーワードを発見していくことも”深さ”の視点です。

    2.「広さ」の視点

    次に”広さ”の視点です。
    あなたの製品に対して1%でも購入・利用の可能性を見出してくれる見込み客を広く捉え競合が見落としているお宝キーワードをリサーチしていきます。
    どのような”態度変容”を通じて、見込み客の心の中にニーズ・ウォンツを形成し、購買へとつなげていくのか。
    こういった事を考え、キーワードを抽出しコンテンツを設計していく事で、競合が見向きもしていない意外なキーワードを発見でき、CVを増やしていく事が可能になります。
    市場機会を見出してくれる層の可能性を広げ、キーワードへと落とし込んでみましょう。
    ※以下はM &Aの仲介会社がコンテンツマーケティングを行う場合のキーワードの「広さ」のイメージです。

    3.「時間」の視点

    あなたの象徴的な見込み客のニーズは購買フェーズ、つまり時間軸によって、異なります。
    さらに、その時々で、ユーザーの頭に渦巻く感情やニーズは非常に多岐にわたります。

    効果的にCVを獲得していくには、時間軸、購買フェーズ別のあらゆるニーズ・感情に細かく目を向け、意思決定のポイントとなるキーワードを抽出し、Webサイトにコンテンツ化して反映させることが重要になります。
    見込み客にとって意思決定の材料となるコンテンツが十分に揃ったWebサイトは、そうでないサイトと比べてCVを増やせる可能性がグッと高まるのです。

    「深さ」「広さ」「時間」、この3つの視点を意識せず、漫然とキーワードを抽出し、コンテンツ作りに走ってはいませんか?
    そしてCVが増えないという状況に陥っていませんか?

    そのような方はぜひ今回のセミナーにご参加ください。
    実際によりCVに貢献するキーワードの抽出・整理・コンテンツ接続の全ノウハウを当日はあなたにお伝えします。

    5時間超のスペシャルな内容

    今回はキーワードに完全特化した5時間超のスペシャルセミナーです。
    具体的にどこがどのようにスペシャルなのか、詳細をお伝えします。

    11年間で積み上げてきたオウンドメディアにおけるキーワード設計ノウハウの全てを結集させた内容

    今回のセミナーは11年間でバズ部とクライアントが積み上げてきたキーワード設計ノウハウの全て結集させた「完全版」です。
    最新の情報だけでなく、古くから実践し続けている効果実証済みの王道的なノウハウに至るまで、結果を出すための全てを徹底的に網羅・体系化させます。
    今回は全てをお伝えするという意味で5時間の枠をご用意させていただきました。

    レジュメ自体が「成果を出すための全てが詰まった実践マニュアル」になりますから、何度も読み返しながら着実に成果に繋げていただくことが可能です。

    完成を目指すキーワードリサーチ・設計のアウトプットイメージ

    すぐ実践に繋げていただくための多彩なワーク

    今回のセミナーでは「ワーク」も多く実施します。
    参加するみなさまには、結果が出る上手なキーワード選定を実現していただきたいと願っています。
    きっと座学だけではなかなかキーワードの良し悪しを判断することはできないでしょう。

    【当日実施するワークの一部をご紹介】
    ・お宝キーワードのケース別検討ワーク
    ・実際に作成されたキーワードリストに対しての、私たちのリアルなフィードバック
    ・意図重複キーワードの判別ワークetc・・

    例えば、「ウォーターサーバーを扱っている企業」のマーケティング担当者になったつもりで以下のキーワードをご覧ください。

    • ウォーターサーバー 会社名
    • ウォーターサーバー おすすめ
    • ウォーターサーバー 一番安い

    もしこれらのキーワードが、優先キーワードとしてピックアップされていたらどう感じるでしょうか?
    「ぜひこのキーワードを狙おう!」となるでしょうか?
    それとも「いまいち・・・」となるでしょうか?

    もし私たちがその立場であれば、これらのキーワードを最初から最優先で狙うことはないでしょう。もっと競合性が低く、かつウォーターサーバーの契約に繋がりやすい「お宝キーワード」を狙うはずです。
    例えば以下のようなキーワードです。

    • ウィスキー お湯割
    • コーヒー 水
    • 赤ちゃん ミルク

    なぜこれらのキーワードが選ばれたのか?
    なんとなく想像できるかもしれませんが、ここにはバズ部ならではの明確な思考プロセスが存在します。

    当日は、このようなキーワードリストの事例を用意し、ワークをふんだんに実施いたします。

    【本セミナー限定】豪華特典をご用意しました!

    「セミナーを受けて終わり」ではなく、「セミナーを受けてキーワード設計が大きく改善し、確かに結果へ繋げていただくこと」が何よりも重要です。
    そこで、今回のセミナーでは結果を確実に出していただくべく、豪華特典をご用意しました!

    疑問を全て解消する参加者限定のアフターフォローセミナーを1週間後に無料開催

    5時間半みっちりとキーワード設計を学んでいただいた後は、できるだけすぐに当日の内容を元に、自社のキーワード設計を見直してください。
    そして進める中で多くの人がきっと以下の様な疑問が湧いてくるはずです。

    ・「ここは自社の場合、どう考えるべきだろう?」
    ・「こんなキーワードが思いつくけれど書くべきだろうか?」
    ・「どちらのキーワードを書くべき?どのキーワードは書かなくてOK?」

    9/5(火)のセミナーの1週間後の9/12(火)、1時間のフォローアップセミナーを開催いたします。
    キーワードの見直し・抽出・設計を進める中で生じた疑問・質問を9/11(月)までにお送りください。
    時間の許す限り、当日講師を勤める木村が参加者の疑問・質問に丁寧お答えいたします!

    さらに希望者にはバズ部のメンバーに1時間の個別相談が可能!

    ただ、「もっと自社のケースで深く相談したい・・!具体的なアドバイスがほしい・・」という方も多いはずです。
    そこで希望される方には、後日1時間の個別相談会を実施させていただきます。
    講師の木村をはじめ、最前線でクライアントのキーワード設計を行うバズ部のメンバーが個別相談にご対応いたしますので、徹底的に良いキーワード設計を共に追求し一緒に完成させましょう!

    早期お申し込みで¥8,250もお得に

    今回のキーワード講座では、ぜひ1人でも多くの方にお早めに申し込んでいただき、日程を確保していただきたい! という想いから、早割プランをご用意いたしました。

    定価でのお申し込みは税込¥55,000ですが、8/10(木)までのお申し込みで、なんと¥8,250もお得に受講可能です。

    ぜひ参加をご検討されている方は、お早めにお申し込みください。

     

     

     

    講師紹介

    【第一部】 株式会社ルーシー 木村竜児

    株式会社ルーシー マーケティングサポート事業部マネージャー 木村竜児
    ルーシーに入社後、 80社以上のメディアサポート・サイト改善に携わる。
     入社から現在までに司法書士事務所・弁護士事務所・経営コンサルタント、学校法人、SaaS企業、通信インフラ企業、外資系バックアップベンダー、web制作会社、投資スクールなど、資格を持つ専門家・BtoB・BtoCをバズ部の中で最も幅広く支援。
    サイト改善案件では、5年でこれまで多くのメディアをV字回復に導いてきた。

    講座概要

    講座概要

    名称

    【1日で全てを学ぶ】 Webサイトに必要な100のキーワード選定・活用講座

    主催

    株式会社ルーシー(バズ部)

    講師

    株式会社ルーシー 木村竜児

    日時

    9/5(火)13:00-18:30

    開催方式

    Zoom

    参加費

    早割価格: 46,750円(税込)※〜8/10までのお申し込み
    通常価格: 55,000円(税込)

    ※1名あたりの価格となります。
    ※ご入金後の返金はできませんのでご了承くださいませ。

    締め切り

    9/5(火)10:00

    よくあるご質問

    よくあるご質問(Q&A)

    Q. 参加した場合、アーカイブ動画の配布予定はありますか?
    A. ございません。

    Q. お申し込みした場合、レジュメ(講座資料)は入手できますか?
    A.はい。講座終了後のアンケートにご回答いただくと、講座資料(PDF)をダウンロードいただけます。

    Q. Zoomのアカウント発行、インストールは必要ですか?
    A. アカウント発行は必須ではありません。
    PCではブラウザからの参加も可能ですが、事前インストールを推奨しております。
    開催1週間前より、ウェビナー招待リンクをお申し込みのアドレスへ送信します。

    Q. スマホから参加できますか?
    A. インターネット環境があれば、スマホ、タブレット、パソコンどれからでも参加可能です。
    レジュメが見やすい大きさのデバイスからのご視聴をおすすめしております。 Zoomアカウントは、お1人様につき1アカウントの入場とさせて頂きます。1人のお申し込みで、複数デバイス(PC・携帯)での視聴はできませんのでご了承ください。

    Q. 事前にオンラインのアクセステストをしたいです。
    A. 開催日は30分前からウェビナールームを開き、事前にアクセスいただける環境にいたします。

    Q. 録音等は可能ですか?
    A. 本講座に関する著作権その他知的財産権は、弊社または弊社が指定する第三者に帰属いたします。
    カメラ・ICA.レコーダー・携帯電話などによる録音、録画などはいかなる理由においても禁止とさせていただきます。
    また、弊社がセミナー、座談会内で提供または使用を許諾するテキストおよび教材等(以下「 提供資料等」)の著作権またはその他知的財産権は、すべて弊社または弊社が指定する第三者に帰属しており、受講者は弊社の事前の書面による許諾がない限り、いかなる形態においても提供資料等の全部、または一部について転載、複写および改変を行ってはならず、また提供資料等を第三者へ開示、提供(貸与や使用許諾を含みます)および譲渡してはならないものといたします。