×
閉じる

    皆様からのご意見をお聞かせください

    このページに対する意見

    このページの気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    バズ部に対する意見

    バズ部の気になる部分について
    ご意見をお聞かせください

    このページに対する意見をお寄せください

    Q. このページについて感想やご意見があれば教えてください。
    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    バズ部に対する意見をお寄せください

    Q. 私たちバズ部について感想やご意見があれば教えてください。
    Q. ご意見を頂けた方には今後特別なオファーの提供を予定しています。
    ぜひご連絡先をお知らせください。
    ※ご入力頂いた個人情報や意見が公表されることは一切ありません。安心してご記入ください。

    お名前

    メールアドレス

    プライバシーポリシー

    ご協力ありがとうございました!

    皆様からいただきましたご意見につきましては、
    今後のより良い商品開発・サービス改善に
    活かしていきたいと考えております。

    今後もお気付きの点がございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。

    ×ウィンドウを閉じる

    【7月セミナー開催】月間約200問い合わせを1人で獲得する弁護士事務所の極意とは?

    セミナーの内容詳細

    7月26日(水)に広告費0・月間約200問い合わせ獲得の秘訣とは?1人で成果を上げ続けている弁護士事務所の極意 と題したセミナーの開催いたします!

    今回開催するセミナーを端的にまとめると以下の通りです。

    概要

    ・たった1人、我流で記事を書き続けても一向に成果が上がらず、悩んでいた弁護士が、
    ・月間約200件の理想的な問い合わせを
    ・広告費0円で毎月獲得する状態に至った、
    ・「問い合わせにつながる具体的な記事作りのコツ・仕組みづくり」を、

    2時間半に凝縮し、お伝えするセミナーです。

    今回はマーケティング・SEO・コンテンツ作成、全てほぼ初心者の状態から、ジャンル別に3サイトを1人で立ち上げ、3年で月間約200件の理想的な問い合わせを獲得し続ける弁護士の方に登壇いただきます。

    実際に支援を行った私と共に、限られたリソース下で今の状況を作るまでに実践し、徹底してきた極意を余すことなくお伝えする予定です。

    特に以下の様な方にはぴったりの内容ですのでぜひご参加ください。

    ・1人でコンテンツマーケティングに取り組まれているマーケター・経営者
    ・コンバージョンに貢献する記事作りの極意をインストールしたい方
    ・1人でもコンテンツマーケティングを地道に続けていく”秘訣”を知りたい方
    ・コンテンツマーケティングのリアルな投資対効果・仕組み化を詳細に知りたい方

    本講座の概要は次の通りです。
    期限を超えることのないよう忘れずにお申し込みください。
    ※弊社と同業・競合他社の方のご参加はお断りすることがございます。ご了承ください。

    名称広告費0・月間約200問い合わせ獲得の秘訣とは?1人で成果を上げ続けている弁護士事務所の極意
    主催株式会社ルーシー(バズ部)
    講師株式会社ルーシー 木村竜児
    リバティ・ベル法律事務所 籾山善臣
    日時7/26(水)14:00-16:30
    開催方式Zoom、会場(先着10名)
    ※会場参加の方は、16:30-17:00で籾山先生に質問可能です。

    会場アクセスオンライン: Zoom
    会場: 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル5F  弊社オフィス

    参加費22,000円(税込)
    申し込み期限Zoom: 7/26(水)10:00
    会場:7/25(火)18:00

     

    セミナーに申し込む

     

    第一部:たった1人でもコンテンツマーケティングによって爆発的な成果を出す5つの極意

              

       株式会社ルーシー マーケティングサポート事業部 木村竜児

     

     

    私のパートでは、たった1人でもコンテンツマーケティングによって爆発的な成果を出すために重要な5つの極意をお伝えしていきます。
    限られたリソース下で成果を出すためには、サイト設計・コンテンツ作成において、勘所となる重要なポイントを押さえ、1つ1つ丁寧に実行していくことが成否を分けます。今から紹介させていただく5つの極意は、今回ご登壇いただくリバティ・ベル法律事務所の籾山弁護士はもちろん、圧倒的な成果を出すクライアントの多くが実際に徹底している内容です。
    第一部では、私木村がこの5つの極意を徹底的にお伝えさせていただきます。

    【極意1】月間検索ボリュームに囚われないキーワード選定をしよう

    あなたは月間検索ボリュームが0、もしくは100を切るような少ないキーワードは、その時点で執筆対象から外していませんか?結論から言いますと、そのキーワード選定だと実は多くのCVを生み出すお宝キーワードを逃している可能性があるかもしれません。
    キーワード設計を行う上で、検索ボリューム、つまりSEOの上位表示による集客貢献度を基準にするのは当然重要です。

    ただ、早期に1件でも多くのコンバージョン獲得を重視する場合には、むしろ検索ボリュームが小さなキーワードにこそお宝キーワードが眠っている可能性があり、そういったキーワードにこそ目を凝らしていただきたいです。実際、検索ボリュームが0~10と表示されるキーワードで記事を書き、その記事から多くのCVが生まれるケースをこれまで数えきれない程多く見てきました。
    セミナーではこの具体的な選定の基準・極意をお伝えします。

    【極意2】コンテンツ制作シートを活用しよう

    コンテンツ制作シートとは本文作成前のいわば”設計図”です。
    ・顕在ニーズ・潜在ニーズ
    ・記事を通じて実現する”検索ユーザーにとっての最高の結果”
    ・記事に付与するウリ・独自性
    ・最適な目次構成

    これらの要素をまずはリサーチ・思考し、コンテンツ制作シートに言語化した上で本文作成に着手します。
    一見遠回りの見えるコンテンツ制作シートの作成を徹底することで、本文がユーザーニーズとずれることも
    なくなります。
    また、どのキーワードで記事を作るにしても一定以上の質を担保でき、手直し・修正も格段に減らせるようになります。
    当日は実際のコンテンツ制作シートを見ていただきながら解説させていただきます。

    【極意3】「緊急で深刻な人」を想定してコンテンツを作成しよう

    記事の作成に取り掛かる際、「緊急で深刻な人」を設定して、ニーズを抽出したり、記事を書けると、”刺さるコンテンツ”、つまり行動(コンバージョン)を喚起する記事を作りやすくなります。

    なぜなら、何気ない検索シチュエーションを想定した人に向けた、当たり障りのない記事は、参考にはなっても、ユーザーの現実世界での行動を強く促したり、あなたの会社・商品に「強い興味」や「独自性」を見出す記事には、なりづらいからです。
    限られたリソースで早期にコンバージョンを増やす必要がある場合、この視点を持って記事を作成できるかが、SEOの順位やコンバージョン量に直結するといっても決して過言ではないと心から感じます。
    当日は、事例を交えて詳しくお話させていただきます。

    【極意4】徹底的にスキャナブルで中学生が初読で理解できるコンテンツを追求しよう

    多くのユーザーは10秒〜20秒の間で、そのページを読むか離脱するかを決めています。Nielsen Norman Groupの調査

    ざっと記事をスクロールし、少しでも以下のような感情をユーザーに与えてしまうと、驚く程ユーザーは簡単にあなたの記事から離脱します。

    ・読みづらい
    ・難しい
    ・わかりにくい

    スキャナーを使って短時間でさっとスキャンするように理解できる圧倒的に読みやすいコンテンツは、ユーザーのストレスを減らし、結果的にユーザー行動の向上につながるので、結果的に大きな成果面でも大きなアドバンテージを得ることが可能です。
    当日はスキャナブルコンテンツを作成する極意を事例と共にご紹介します。

    【極意5】顧客があなたに感じる「知覚価値」を最大限高めよう

    「知覚価値」とは「ユーザーが認識している価値」のことを意味します。
    0円のものが1万円のように感じられるとしたら、それは「知覚価値が高い」という事です。
    もしあなたが「せっかく素晴らしいコンテンツを作ったのにコンバージョンが生まれない」と悩んでいるのであれば、知覚価値の向上によって状況を打破できるはずです。タイトルや書き出しでそのコンテンツが価値あるもの(有料級のもの)であると認識してもらえれば、コンテンツを読み進めてもらえる可能性が高まります。
    また、もしそのコンテンツが1万円払ってもいいと思えるコンテンツなら、それが無料で提供されていればユーザーは最高に喜んでくれるでしょう。

    講演内容 ※内容は一部変更の可能性がございます。

    1. 月間検索ボリュームに囚われないキーワード選定をしよう
    2. コンテンツ制作シートを活用しよう
    3. 「緊急で深刻な人」を想定してコンテンツを作成しよう
    4. 徹底的にスキャナブルで中学生が初読で理解できるコンテンツを追求しよう
    5. 顧客があなたに感じる「知覚価値」を最大限高めよう

    第二部:1人で、広告費0円で、月約200件の問い合わせを獲得し続けている弁護士事務所のマーケティング手法

                                                                                               

     リバティ・ベル法律事務所 代表弁護士 籾山善臣                    

     

    私のパートでは、私が取り組んできたことをお伝えします。
    3年間コンテンツマーケティングに取り組み、たった1人のリソース下でも安定した顧客獲得体制を構築するために、実践したこと・特に重要なポイントをお伝えする予定です。

    これまでの経緯と、コンテンツマーケティングで得られている結果

    コンテンツマーケティングに取り組み始めたのは2020年からです。
    当時は知り合いからのアドバイスやネットの情報を頼りに、とにかく「記事数を増やすこと」に注力していました。睡眠時間を削りながら大量の記事を我流で作成・公開していましたが、当然、反応・問い合わせはゼロ。
    時間を削って記事を書いても全く反応がないのは、終わりのないトンネルを歩いてる様できつかったですね。何度もやめようと思いました。
    そこで実績のあったバズ部さんに相談し、まずは3ヶ月、徹底的に学ぶことを決めました。
    その後、バズ部さんと共に取り組み、作った記事を公開した所、早速1件受任できたことを今でも鮮明に覚えています。
    そこから約3年。
    今では3つのサイトから月間約200件の問い合わせがあり、理想的な問い合わせを獲得し続けられています。現在はご相談いただく問い合わせ数に対して弁護士のリソースが足りておらず嬉しい悲鳴状態です・・。

    当日は詳細に私がほぼ素人の状態から、約3年で今の状態を作るに至ったプロセスやリアルの数字の推移をお話しさせていただきます。
    きっと私と同じ1人、もしくは少人数でコンテンツマーケティングに取り組まれている方には参考になるかと思います。

    コンテンツマーケティングに本気で取り組み変わったこと

    コンテンツマーケティングに本気で取り組む中で、これまで本当に多くの試行錯誤を繰り返してきました。
    徐々に成果が出始める中で、実際のユーザーの反応・生の声も届く様になり。
    そうして、どうすればユーザーに届くのか、この弁護士事務所で間違いない!という「確信」と「安心」を提供できるのかが徐々にわかるようになってきました。
    こうした3年のトライアンドエラーを通じ、私の中で特に大きく変わった点が2つです。

    成果が出なかった時と比較してどのように変化し、具体的なキーワード選定やコンテンツ作りをどのように変えたのかを本セミナーでは包み隠さずに全部お話しさせていただきます。

     私がコンテンツの質を下げないために定めている”決まりごと”

    本セミナーでは私が3年間の試行錯誤を経て、ユーザーの価値を最大化し、コンバージョンを生み出す記事質を維持するために定めている”決まりごと”をお話しさせていただきます。

    我々のような弁護士事務所が作る記事を検索経由で読むユーザーは、不安でどうしようもない状態であり、”知識”もほとんどない状態で、すがる思いで記事に辿りつきます。
    そのような状況下でノーストレスで記事に没入してもらい、この先生で間違いないと確信を生み出すにはどのようなコンテンツを届けければ良いのか?
    コンテンツはサービスの”擬似体験”をしてもらう場でもあります。
    相談者の目線で徹底的にわかりやすく、深い情報を提供すること。
    そのような記事が充実したブログであればユーザーは信頼し安心して問い合わせをしてくれます。
    実際に、私の元に問い合わせに来られる方の多くから、以下のような声をいただくケースが多いです。

    「記事がわかりやすかったので、実際もわかりやすく説明してくれそうだと感じ問い合わせしました」
    「記事を読んで、絶対に籾山先生に相談すると決めていました」

    このような問い合わせを生み出す記事を作成するために定めている”決まりごと”言語化し、当日はしっかりとお伝えさせていただきます。

    チェックリストにしてお渡しさせていただく予定ですので、ぜひご確認ください。

    講演内容 ※内容は一部変更の可能性がございます。

    1. これまでの経緯と、コンテンツマーケティングで得られている結果
    2. コンテンツマーケティングに本気で取り組み変わったこと
    3. コンテンツの質を下げないために定めている”決まりごと”
    4. 個人でオウンドメディアを運営するにあたっての工夫
    5. 【コンテンツマーケティングに取り組む方へ】最後にお伝えしたいこと

    講師紹介

    【第一部】 株式会社ルーシー 木村竜児

    株式会社ルーシー マーケティングサポート事業部マネージャー 木村竜児
    ルーシーに入社後、 80社以上のメディアサポート・サイト改善に携わる。
     入社から現在までに司法書士事務所・弁護士事務所・経営コンサルタント、学校法人、SaaS企業、通信インフラ企業、外資系バックアップベンダー、web制作会社、投資スクールなど、資格を持つ専門家・BtoB・BtoCをバズ部の中で最も幅広く支援。
    サイト改善案件では、5年でこれまで多くのメディアをV字回復に導いてきた。

     【第二部】リバティベル・ベル法律事務所 代表弁護士 籾山善臣

    リバティ・ベル法律事務所 代表弁護士

    神奈川県弁護士会所属。
    主な取り扱い分野は不当解雇や残業代請求、退職勧奨対応等の労働問題、離婚・男女問題、企業法務等。
    2021年、リバティ・ベル法律事務所を設立。
    「労働問題」「離婚・男女問題」「企業法務」それぞれにテーマを特化させた計3つのオウンドメディアを運営し、広告費0で月間約200件の問い合わせを獲得し続けている。

    【著書】『長時間残業・不当解雇・パワハラに立ち向かう!ブラック企業に負けない3つの方法』(2022年4月刊行、ごきげんビジネス出版)

    【手がける3つの法律情報オウンドメディア】

    ★リバティ・ベル法律事務HP(⇒https://libertybell-law.com/
    ★労働問題をメインで扱う法律情報サイト『身近な法律情報誌 リーガレット(⇒
    https://legalet.net/)』
    ★離婚・男女問題をメインで扱う法律情報サイト『身近な離婚情報誌 リーガレット(⇒
    https://libertybell-law.com/rikon/)』
    ★企業法務をメインで扱う法律情報サイト『企業向け法律情報誌 リーガレット・ビズ(⇒
    https://libertybell-law.com/biz/)』

    【3サイトのローンチから現在までのPV推移】

    講座概要

    講座概要

    名称

    広告費0・月間約200問い合わせ獲得の秘訣とは?1人で成果を上げ続けている弁護士事務所の極意

    主催

    株式会社ルーシー(バズ部)

    講師

    株式会社ルーシー 木村竜児

     

    リバティ・ベル法律事務所 籾山善臣

    日時

    7/26(水)14:00-16:30

    ※会場参加の方は、16:30-17:00で籾山弁護士に直接ご質問可能です。

    開催方式

    Zoom、会場(先着10名)
    ※会場参加の方は、16:30-17:00で籾山先生に質問可能です。

    会場アクセス

    オンライン: Zoom
    会場: 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル5F  弊社オフィス

    参加費

    22,000円(税込)
    ※1名あたりの価格となります。
    ※ご入金後の返金はできませんのでご了承くださいませ。

    締め切り

    Zoom: 7/26(水)10:00
    会場:7/25(火)18:00

    よくあるご質問

    よくあるご質問(Q&A)

    Q. 参加した場合、アーカイブ動画の配布予定はありますか?
    A. ございません。

    Q. お申し込みした場合、レジュメ(講座資料)は入手できますか?
    A.はい。講座終了後のアンケートにご回答いただくと、講座資料(PDF)をダウンロードいただけます。

    Q. Zoomのアカウント発行、インストールは必要ですか?
    A. アカウント発行は必須ではありません。
    PCではブラウザからの参加も可能ですが、事前インストールを推奨しております。
    開催1週間前より、ウェビナー招待リンクをお申し込みのアドレスへ送信します。

    Q. スマホから参加できますか?
    A. インターネット環境があれば、スマホ、タブレット、パソコンどれからでも参加可能です。
    レジュメが見やすい大きさのデバイスからのご視聴をおすすめしております。 Zoomアカウントは、お1人様につき1アカウントの入場とさせて頂きます。1人のお申し込みで、複数デバイス(PC・携帯)での視聴はできませんのでご了承ください。

    Q. 事前にオンラインのアクセステストをしたいです。
    A. 開催日は30分前からウェビナールームを開き、事前にアクセスいただける環境にいたします。

    Q. 録音等は可能ですか?
    A. 本講座に関する著作権その他知的財産権は、弊社または弊社が指定する第三者に帰属いたします。
    カメラ・ICA.レコーダー・携帯電話などによる録音、録画などはいかなる理由においても禁止とさせていただきます。
    また、弊社がセミナー、座談会内で提供または使用を許諾するテキストおよび教材等(以下「 提供資料等」)の著作権またはその他知的財産権は、すべて弊社または弊社が指定する第三者に帰属しており、受講者は弊社の事前の書面による許諾がない限り、いかなる形態においても提供資料等の全部、または一部について転載、複写および改変を行ってはならず、また提供資料等を第三者へ開示、提供(貸与や使用許諾を含みます)および譲渡してはならないものといたします。